貞観 (唐)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
貞観(じょうがん)は中国唐代の太宗の治世に使われた元号。627年 - 649年)。太宗が魏徴などの賢臣を任用し、広く諫言を納れて善政を敷いたため、隋末の戦乱から民生を立ち直らせることに成功した。貞観年間は賦役も軽く、殖産が奨励されたかたわら、突厥との防衛戦にも勝利し、社会は安定して経済は繁栄を見た。後世の治政の範とされ、その原理は『貞観政要』(太宗と名臣たちの論議を記した書)に詳しい。
[編集] 西暦・干支との対照表
貞観 | 元年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 | 6年 | 7年 | 8年 | 9年 | 10年 |
西暦 | 627年 | 628年 | 629年 | 630年 | 631年 | 632年 | 633年 | 634年 | 635年 | 636年 |
干支 | 丁亥 | 戊子 | 己丑 | 庚寅 | 辛卯 | 壬辰 | 癸巳 | 甲午 | 乙未 | 丙申 |
貞観 | 11年 | 12年 | 13年 | 14年 | 15年 | 16年 | 17年 | 18年 | 19年 | 20年 |
西暦 | 637年 | 638年 | 639年 | 640年 | 641年 | 642年 | 643年 | 644年 | 645年 | 646年 |
干支 | 丁酉 | 戊戌 | 己亥 | 庚子 | 辛丑 | 壬寅 | 癸卯 | 甲辰 | 乙巳 | 丙午 |
貞観 | 21年 | 22年 | 23年 | |||||||
西暦 | 647年 | 648年 | 649年 | |||||||
干支 | 丁未 | 戊申 | 己酉 |
[編集] 他元号との対照表
貞観 | 元年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 | 6年 | 7年 | 8年 | 9年 | 10年 |
梁師都 | 永隆11 | 永隆12 | - | - | - | - | - | - | - | - |
高昌 | 延寿4 | 延寿5 | 延寿6 | 延寿7 | 延寿8 | 延寿9 | 延寿10 | 延寿11 | 延寿12 | 延寿13 |
新羅 | 建福44 | 建福45 | 建福46 | 建福47 | 建福48 | 建福49 | 建福50 | 建福51 仁平元 |
仁平2 | 仁平3 |
貞観 | 11年 | 12年 | 13年 | 14年 | 15年 | 16年 | 17年 | 18年 | 19年 | 20年 |
西暦 | 637年 | 638年 | 639年 | 640年 | 641年 | 642年 | 643年 | 644年 | 645年 | 646年 |
高昌 | 延寿14 | 延寿15 | 延寿16 | 延寿17 | - | - | - | - | - | - |
新羅 | 仁平4 | 仁平5 | 仁平6 | 仁平7 | 仁平8 | 仁平9 | 仁平10 | 仁平11 | 仁平12 | 仁平13 |
日本 | - | - | - | - | - | - | - | - | 大化元 | 大化2 |
貞観 | 21年 | 22年 | 23年 | |||||||
西暦 | 647年 | 648年 | 649年 | |||||||
新羅 | 仁平14 太和元 |
太和2 | 太和3 | |||||||
日本 | 大化3 | 大化4 | 大化5 |
[編集] 関連項目
中国の元号 唐 |
|
---|---|
前の元号: | 次の元号: |
武徳 | 永徽 |