薩摩治郎八
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
薩摩 治郎八(さつま じろはち、1901年4月13日 - 1976年2月22日)は、日本の実業家、作家で大富豪として知られた。その華麗で洒落た浪費ぶりから「バロン・薩摩」と呼ばれた。
目次 |
[編集] プロフィール
[編集] 生い立ち
日本橋において一代で巨万の富を築き「木綿王」と呼ばれたた薩摩治兵衛の孫としてに生まれる。1920年にイギリスのオクスフォード大学に留学し、ギリシア演劇などを学びつつ、「アラビアのロレンス」として知られたトーマス・エドワード・ロレンスや藤原義江などと親交を結んだ後、1922年に当時の好景気を背景に隆盛を極めていたフランスのパリに向かう。
[編集] 「バロン薩摩」
パリでは実家から与えられた莫大な資金を元に、16区の高級住宅街に豪奢な住居を構えたほか、カンヌやドーヴィルなどのリゾート地を行き来する生活を送り、その一方でイサドラ・ダンカンやジャン・コクトーなどとの親交を深めた他、ニースで行われたコンクール・デレガンスに銀色のクライスラー・インペリアルの特注車と妻とともに登場し優勝を飾るなど、当時のヨーロッパの社交界にその名を轟かすこととなった。その豪奢かつ華麗な振る舞いから、爵位がなかったのにもかかわらず「バロン薩摩(薩摩男爵)」と呼ばれていた。
[編集] 文化貢献
その一方で、当時モンパルナスを拠点に活動を行っていた画家の藤田嗣治など、当時パリで活躍していた日本人芸術家を支援したほか、美術や音楽、演劇などの文化後援に惜しみなく私財を投じた。
また当時、フランス政府が各国に提唱して留学生の宿泊研修施設を、パリ14区のモンスーリ公園に隣接したパリ国際大学都市に建設するように呼び掛けたものの、日本の外務省は「資金不足」を理由にこれに対して出資しなかったため、元老として知られた西園寺公望公爵の要請を受けた薩摩が全額出資し、1929年5月に「日本館」を建設した。これらの活動が評価されてのちにフランス政府からレジオン・ドヌール勲章が授章された。なお「日本館」は、薩摩の名をとって「薩摩館」とも呼ばれる。
[編集] 帰国後
第二次世界大戦後の1956年に日本に戻る。1959年に徳島県を訪れ、旧友の蜂須賀正氏侯爵の墓参りを兼ねて阿波踊りを妻とともに楽しんでいた際に脳卒中で倒れる。その後は徳島で療養生活を送り、1976年に死去した。
[編集] 家族
1926年に山田英夫伯爵の娘の千代子と結婚した。千代子の死後の1956年に浅草の踊り子小屋の花形だった真鍋利子と再婚し添い遂げた。
[編集] 授章歴
[編集] あだ名
- 「バロン薩摩」
- 「東洋のロックフェラー」
- 「東洋の貴公子」
[編集] 著書
- 「巴里・女・戦争」
- 「ぶどう酒物語」
- 「せ・し・ぼん」