茂名市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中華人民共和国 広東省 茂名市 | |
広東省中の茂名市の位置 | |
中心座標 | |
広東省 | 中華人民共和国 |
省 | 広東 |
---|---|
行政級別 | 地級市 |
建市 | 1959年 |
市委書記 | 周鎮宏 |
市長 | 羅蔭国 |
面積 | |
- 総面積 | 11,458 km² |
人口 | |
- 総人口() | 671 万人 |
経済 | |
- GDP(2004) | 750.34 億元 |
- 一人あたりGDP | 11,189元 |
電話番号 | 668 |
郵便番号 | 525000 |
ナンバープレート | 粤K |
行政区画代碼 | 440900 |
官方ウェブサイト: http://www.maoming.gov.cn |
茂名市(もめいし、拼音: Màomíng)は中華人民共和国の広東省にある地級市。
目次 |
[編集] 地理
広東省の西南部に位置し、雲浮市、陽江市、湛江市、広西チワン族自治区に接する。
[編集] 歴史
茂名市での人類の活動は古く約4500年前の新石器時代晩期の遺跡が市内から発掘されている。夏殷時代には各部族の盟友関係が成立し南越族の一部である俚族を形成していた。
秦始皇帝の中国統一が達成されると、茂名地区は南海郡、象郡、桂林郡の管轄となり漢族の流入が開始された。隋代には茂名県が設置されると俚族は漢族をはじめ周辺諸民族との同化が更に進行し、瑶族や壮族へと発展し俚族は消滅している
長らく茂名県の名称が使用されていたが、1959年3月22日、国務院は茂名市への昇格を決定、1983年」には信宜、高州、電白、化州の4県を管轄するようになった。1985年には新たに茂南区が、2001年には茂港区が成立し現在に至っている。
[編集] 行政
2市轄区・3県級市・1県を管轄下に置く。
- 茂南区
- 茂港区
- 化州市
- 信宜市
- 高州市
- 電白県
[編集] 交通
鉄道
道路
- 陽茂高速道路
- 茂湛高速道路
[編集] 外部リンク
|
|
---|---|
広州市 | 越秀区 | 茘湾区 | 海珠区 | 天河区 | 白雲区 | 黄埔区 | 番禺区 | 花都区 | 南沙区 | 蘿崗区 | 増城市 | 従化市 |
深圳市 | 福田区 | 羅湖区 | 南山区 | 宝安区 | 龍崗区 | 塩田区 |
珠海市 | 香洲区 | 斗門区 | 金湾区 |
汕頭市 | 金平区 | 濠江区 | 竜湖区 | 潮陽区 | 潮南区 | 澄海区 | 南澳県 |
韶関市 | 湞江区 | 武江区 | 曲江区 | 楽昌市 | 南雄市 | 始興県 | 仁化県 | 翁源県 | 新豊県 | 乳源ヤオ族自治県 |
仏山市 | 禅城区 | 南海区 | 順徳区 | 三水区 | 高明区 |
江門市 | 蓬江区 | 江海区 | 新会区 | 恩平市 | 台山市 | 開平市 | 鶴山市 |
湛江市 | 赤坎区 | 霞山区 | 坡頭区 | 麻章区 | 呉川市 | 廉江市 | 雷州市 | 遂渓県 | 徐聞県 |
茂名市 | 茂南区 | 茂港区 | 化州市 | 信宜市 | 高州市 | 電白県 |
肇慶市 | 端州区 | 鼎湖区 | 高要市 | 四会市 | 広寧県 | 懐集県 | 封開県 | 徳慶県 |
恵州市 | 恵城区 | 恵陽区 | 博羅県 | 恵東県 | 竜門県 |
梅州市 | 梅江区 | 興寧市 | 梅県 | 大埔県 | 豊順県 | 五華県 | 平遠県 | 蕉嶺県 |
汕尾市 | 城区 | 陸豊市 | 海豊県 | 陸河県 |
河源市 | 源城区 | 紫金県 | 竜川県 | 連平県 | 和平県 | 東源県 |
陽江市 | 江城区 | 陽春市 | 陽西県 | 陽東県 |
清遠市 | 清城区 | 英徳市 | 連州市 | 仏岡県 | 陽山県 | 清新県 | 連山チワン族ヤオ族自治県 | 連南ヤオ族自治県 |
東莞市 中山市 |
(直轄郷級行政区) |
潮州市 | 湘橋区 | 潮安県 | 饒平県 |
掲陽市 | 榕城区 | 普寧市 | 掲東県 | 掲西県 | 恵来県 |
雲浮市 | 雲城区 | 羅定市 | 雲安県 | 新興県 | 郁南県 |
広州市、深圳市は副省級市。 |