See also ebooksgratis.com: no banners, no cookies, totally FREE.

CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
Wikipedia‐ノート:秀逸な記事の再選考 - Wikipedia

Wikipedia‐ノート:秀逸な記事の再選考

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

過去ログ


目次

[編集] 選考制度確立以前の「秀逸な記事」

編集する

その後の再選考状態を書き加えています。x再選考で除去、+再選考で除去票が足りず存続、*再選考中
更新 --氷鷺 2008年1月3日 (木) 13:51 (UTC)

[編集] 再選考の目的について

秀逸な記事の選考を見ると、投票を通過するのは並大抵ではないように見える。しかし、再選考では依頼者は単に依頼を投げるだけ、投票者にも一部賛否を付けるだけという方もいるようだ。選考側では5W1Hのない意見、適当に反対だと言うものの票を慎重に除去している(ナリタブライアンなど)。こちらでは、依頼者が「その分野に詳しいそうな、あるいは適切なコメントをしてくれそうな人の会話ページにお知らせを書く」ということもしていないようだ(もちろん、ウィキペディアの記事の編集などと同様、任意なのだが)。これでは除去票がいとも簡単に入ってしまう。こんなことをしていては秀逸な記事がなくなってしまうばかりか、該当記事への加筆・成長が促されることもないように感じる。58.159.184.171 2007年2月17日 (土) 19:52 (UTC)

これは、現在再銓衡にかけられているものは、ほとんどが銓衡なしで追加されたものだということ、「秀逸であると目されるレベルに達することは難しいがそれを維持することもまた困難である」という問題の2点から、ある程度は仕方がないということがあります。銓衡がなかったものはウィキペディアの項目記事の体裁がまだ模索時期のものでしたし、書き手が途中だと思っていても追加されることもしばしばでした。J・R・R・トールキンのように、追加された時期よりもより充実したといえるものはかなり少数です。後者については、再銓衡にかけるという「最後の手段」をとるまえに「その分野に詳しいそうな、あるいは適切なコメントをしてくれそうな人の会話ページにお知らせを書く」という手間を惜しむべきではあるのですが、秀逸になったあともレベルを高める努力が必ずしもなされているわけではなく、その手間をかけたとしても、再銓衡が検討されるような状況になったものを容易に回復するのはやはり難しいので、一度「秀逸な」という尊称を返上すべきとお考えになるかたが多いと感じます。これでは「名誉なこと」ではなく「重荷」になってしまうのですが、一人が多くの分野で共同するというよりも、一人が多くの分野をカバーしているということを反映しているのかもしれません。 Kzhr 2007年2月18日 (日) 07:53 (UTC)

ありがとう。趣旨は分かった。他の秀逸記事より劣っている可能性があるから、いまいちど厳しく内容を調べてみるということか。ただし、主要な執筆者への連絡は必要に思う。行きがかり上、イラクについては連絡してみよう。58.159.184.171 2007年2月18日 (日) 08:32 (UTC)

2006年内の編集をすべて追ってみたが、1行以上の加筆は12月31日のものだけだった。確かに「秀逸になったあともレベルを高める努力が必ずしもなされているわけではな」いようだ。これほど話題に上る国であるのに、なぜだ。58.159.184.171 2007年2月18日 (日) 08:53 (UTC)

[編集] 再選考の方法について

Wikipedia:秀逸な記事の再選考を見ていたのですが、

赤リンクができますので、クリックして以下の内容を書き加えます。

===[[秀逸な記事じゃないかもしれない記事]]===
([[ノート:秀逸な記事じゃないかもしれない記事|ノート]]) 《再選考の依頼理由》 ~~~~

これをセーブして完了です。

との記述があります。これはWikipedia:スタイルマニュアル (見出し)の「見出しの中でリンクはしないでください。」に違反しています。この方針自体は「考慮すべきガイドライン」であるので厳格に守る必要はないのかもしれませんが、ウィキペディアの手続きの中で違反するのは望ましくないと思います。下記のように変更したらよいと思いますがどうでしょうか?

赤リンクができますので、クリックして以下の内容を書き加えます。

=== 秀逸な記事じゃないかもしれない記事 ===
[[秀逸じゃないかもしれない記事]]([[ノート:秀逸な記事じゃないかもしれない記事|ノート]])
《再選考の依頼理由》 ~~~~

これをセーブして完了です。

今までの議論の場にあがっていなかったようなので提案してみました。Mkei 2007年2月18日 (日) 06:20 (UTC)

スタイルマニュアルは記事の体裁についての文書で、こうした議論の場に適応する必要はないと考えます。リンクする利益とリンクしない利益では前者がまさるため、ご提案の変更には私は反対です。--Aphaia 2007年2月18日 (日) 06:41 (UTC)
わかりにくくてすみません。リンクは削除しただけでなく見出しの下部に移動しています。それから「見出しの中でリンクをしない」理由は「設定によっては、リンクがはっきりと見えなくなるユーザーがいます。」ということなので、記事名前空間のみの議論ではないように思えます。Mkei 2007年2月18日 (日) 06:59 (UTC)
スキンを変えると見えなくなるということかとも思ったのですが、違うようです。どういう設定の場合見にくくなるのでしょうね。 Kzhr 2007年2月18日 (日) 07:54 (UTC)
ブラウザやユーザスタイルシートによるのかなと思ったんですけど、よくわからないですね。Wikipedia:削除依頼等でも同様の問題があるので、Wikipedia:井戸端のほうにもっていってみます。--Mkei 2007年2月19日 (月) 06:34 (UTC)

[編集] 再選考のペースについて

2007年9月16日(8本)、同10月3日(5本)の再選考は一回に提出された記事の量が多く対応しきれないのではありませんか。再選考の提出ペースについてなんら制限はありませんが、再選考の目的は「ウィキペディアの百科事典として価値を高めること」(Wikipedia:秀逸な記事の再選考より)のはずです。あまりにペースが速いとどなたも対応できないと考えます。出典を探し、資料を読み込み、間違いを修正するだけでもまあ最低1月はかかるでしょう、一つの記事当たり。2週間では書籍を借りる、購入する、いずれの方法であっても入手さえおぼつきません。ノートの上の方でもIPユーザーの方が書いておりますが、現在の再選考のあり方は記事の成長を考えると最善のものではありません。記事の問題点について掘り下げ、過去の執筆コンテストのようにコメントを出しながら修正していく[1]というのが記事の成長を考える上で好ましいと思います。今後は、記事の再選考は月に1本、または同時に1本までとしませんか。ペースを抑えることに皆さんが賛成なら、次に再選考の方式についても提案します。---Redattore 2007年10月4日 (木) 05:24 (UTC)

そのような審議のことを考えない再銓衡は、無視するほかないようにおもいます。1本に絞るとして、だれが先に出すかと月ごとに、あるいは再銓衡が終了する度に争う不毛を避けるために銓衡待ちが設けられ、まだかまだかと並ぶのもおかしな話しです。また、現状秀逸システムに興味を示す方が少ないためにおなじみの顔ぶれになっているものの、本来、銓衡ごとに顔ぶれは異なります。よって、「私がいまJRR Talkienについて調べているのだから、そこの蜂蜜の銓衡は待った」、というような事例までも妨げる必要があるとは考えにくく、総数を制限するご提案には肯いかねます。
仰るとおり、「ウィキペディアの百科事典として価値を高める」ためには調査や編輯作業が欠かせないのであり、与うかぎり迅速になしえたとしても、1か月のような長い期間を要します。
記事の問題点について掘り下げ、過去の執筆コンテストのようにコメントを出しながら修正していくというのが記事の成長を考える上で好ましいと思います。
というのは本銓衡の意義をついて至言でしょう。イラクの再銓衡はその最善の例でした。しかし、秀逸な記事は、加筆コンテストのようにその期間で高めていくというのとは異なり、ステータスあるいは名誉であるがゆえに常に秀逸であるという期待が抱かれていることは否定できません。つまり、秀逸さを維持しつづけることに、それぞれの秀逸な記事は挑戦しなければならないということだと考えます。2003年に秀逸な記事システムが導入されて以降、ウィキペディア日本語版コミュニティにおける秀逸観はより具体的になってきました。そんななか、銓衡を経ない時代に選ばれた項目、V、NORが導入されるまえに書き上げられた項目に加え、銓衡を通過したあとさらなる高みへ目指すことが絶たれてしまった項目、通過したあと結果的に劣化してしまった項目などなどの秀逸観にそぐわないといえるような項目が秀逸な記事であるという状態にあることは以前にも指摘しました。このことを「認めない」ことが、大量の再銓衡の呼び水となっているだろうと愚考いたします。優れているという称号を外してそれだけ、というのは無責任です。しかし、優れていないものを認めないというのもまた無責任のそしりを免れえません。
功績に与えられたものではないのにも拘わらず、その質の変化をだれかが指摘しないかぎり、称号を保ち続けていられるということには違和感があります。その一方で、詳細な検討もなく称号を返せとばかりの傲慢ともいわれかねない態度にも違和感があります。再銓衡に持ち込まれる項目は、ほぼ耕し手のいなくなった一種荒れ放題の、あるいはいまに死なんばかりに生彩のない項目であり、現在のコミュニティには耕し手がいないことを認めざるをえない場合がほとんどで、つまり、改められるべき箇条が挙げられればそれをもって足れりとせざるをえないのではないかと考えます。
蛇足であるものの、私の理想としては、常にといわずとも定期的にそのステータスを守る努力がなされているか改められるべきと考えるのですが、理想論にとどまっています。 Kzhr 2007年10月4日 (木) 17:40 (UTC)
Redattoreさんのご提案が、一人が同時期に出せる選考を制限するというものであるならばよさそうな気がします。安易な推薦が多くなったためWikipedia:メインページ新着投票所でも行っている方法です。全体で一つのみ、という制限だとすると、Kzhrさんも指摘しているようにいろいろと問題があると思います。電気山羊 2007年10月5日 (金) 16:43 (UTC)

再選考の提起を数をもって制限するのは気乗りしませんね。むしろ提起の理由をもっと具体的にあげなければならないようなルール作りの方が『ウィキペディア(Wikipedia)』の充実に貢献するように思うのですがいかがでしょうか? --赤い飛行船 2007年10月7日 (日) 17:35 (UTC)

[編集] 再々選考の仕方

現在秀逸な記事に選定されているキリスト教ですが、未完成の節があり選定基準を満たしていないと判断したので再選考を提起しようとしました。ところが、以前の再選考の内容が表記されてしまいそうなので提起できずにいます。どのような対応を取ったら良いのでしょうか? --赤い飛行船 2007年10月7日 (日) 14:18 (UTC)

との質問を井戸端でさせていただきました。いただいたコメントによればこの点に関してルール化されていないようですので、決めていきたく思います。どのようにするのが良いのでしょうか? --赤い飛行船 2007年10月7日 (日) 17:51 (UTC)

他のサブページ同様、二回目からは日付を入れたらどうですか?--たね 2007年10月7日 (日) 18:50 (UTC)
確かにルールとして明文化はされていないのですが、先例として、
といった書式でサブページが作成されています。Wikipedia:秀逸な記事の選考では、「○○○-2 のようにハイフンと数字」と明文化されていますね。とりあえずキリスト教の依頼については、いずれかの方法で作成していただいても異論は出ないと思います。--ZERO 2007年10月7日 (日) 21:50 (UTC)

アドバイスを参考にWikipedia:秀逸な記事の再選考/キリスト教 20071015を提案させていただきました。半角スペースの後に提起した日付を入れる方式です。これが全体の調和を考えると最適解かと思い採用させてもらいました。 --赤い飛行船 2007年10月16日 (火) 16:01 (UTC)

私はこの前「ハイフンと回数」Wikipedia:秀逸な記事の再選考/フィガロの結婚-2で提案しましたが……いまのところ、「日付」案への反対は一切ないですし、あと3日間で反対がなければ決定としても宜しいでしょうか? --氷鷺 2007年10月19日 (金) 03:25 (UTC)
賛成いたしますし、ルールにせずに参考程度にとどめれば諮らずに書き換えてもかまわないとも考えるのですが、期限を設けるのであれば、3日後というのは早すぎはしまいかと思いました。3日はウィキペディアでは待ったうちに入らないでしょう。ルール化についてなのですが、銓衡においてはなにについての銓衡かわかればじゅうぶんだと思いますから、以前のページを使わず、どのページの銓衡かわかれば名前はなんでもいいのではないでしょうかね。 Kzhr 2007年10月19日 (金) 15:15 (UTC)
上の赤い飛行船さんの提案から2週間近くが経ちましたが、反対意見がありませんでしたので、その時間も考慮して短めにしました。「このようにすべき」という強い主張が出る議題とは思えませんし、ここで発言されている方は、少なくとも3日に一度くらいの頻度で編集されているような活動的な方が多いですから。
でも正式なルールとして決めるわけですし、仰ることもごもっともです。……5日ということで如何でしょうか?(あまり変わらないかなぁ…) --氷鷺 2007年10月20日 (土) 07:12 (UTC)
再々選考の仕方を追加しました。文章の確認・修正などよろしくお願いします。--氷鷺 2007年10月27日 (土) 14:24 (UTC)

[編集] 即時存続

不適切な再選考理由や、記事の欠陥が早期に改善された場合への対応として、即時存続ルールを提案します。たとえば以下のようなものです。

  • 即時存続が3票となった時点で反対が1票もない場合、その場で再選考を終了とする。
  • 再選考の依頼者でも、即時存続票に限り投票を認める。
  • 再選考の理由がいい加減でも、実際に記事の内容に欠陥がある可能性もあるので、即時存続票を投じる際には記事をよく読むこと。

即時存続ルールの賛否と、草案の内容について御意見をお願いします。--氷鷺 2007年10月19日 (金) 03:25 (UTC)

[編集] Template:秀逸な記事から除去された記事

{{査読依頼された記事}}を見習ったたつもりで、{{秀逸な記事から除去された記事}}というものをつくってみたのですが、なぜかテンプレートのページでサブページへのリンク(赤リンクの部分です)がはいってしまい、うまく作動しているのかよくわかりません。使い方としては、秀逸な記事から除去されたページのノートにはることを考えています。--じゆにち (Mobnbka) 2007年10月19日 (金) 10:41 (UTC)

テンプレートの作成ご苦労さまです。赤リンクについては、テンプレートのページだからそうなるだけなので、実際に使用すれば問題なく動作します(確認済)。ただ、「バハーイー教(再々選考)」「フィガロの結婚-2」のように、日付ではないページ名の場合もあるので、その点については修正しておきます。--氷鷺 2007年10月19日 (金) 14:07 (UTC)
説明の修正が不十分だったようです、追加修正どうもありがとうございました。--氷鷺 2007年10月19日 (金) 14:51 (UTC)
いえいえ、こちらこそ、修正ありがとうございました。--じゆにち (Mobnbka) 2007年10月19日 (金) 14:52 (UTC)

表のページからこのテンプレートに触れてもかまいませんでしょうか。 --fryed-peach [会話|投稿] 2008年5月21日 (水) 08:58 (UTC)

よろしいのではないでしょうか。もっとよせられたコメントを有効活用するためにも、Wikipedia:秀逸な記事の再選考#事後処理あたりに組込んでおくと、よい、と考えます。--Mobnoboka 2008年6月14日 (土) 15:12 (UTC)
簡単にですが、書いておきました。 --fryed-peach [会話|投稿] 2008年6月16日 (月) 07:03 (UTC)
fryed-peachさん、ありがとうございます。(だいぶ遅くなりましたが、私も賛成いたします) あと、{{Template:秀逸な記事から除去された記事}} の方ですが、本体と説明部分を少し修正しました。皆様、確認・修正などをお願いします。--氷鷺 2008年6月16日 (月) 10:05 (UTC)


aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -