滝沢克己
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
滝沢 克己(たきざわ かつみ、1909年3月8日 - 1984年)は、哲学者、キリスト教神学者。
滝沢克己著作集全10巻が法藏館より刊行されている。
目次 |
[編集] 略歴
- 1909月3月8日栃木県宇都宮市に生まれる。小・中学と1年飛び級。
- 1931年九州帝国大学法文学部哲学科卒業、ボン大学にてカール・バルトに師事。
- 九州帝国大学哲学科教授を経て、1961年九州大学文学部長。
- 1971年の退官後はハイデルベルク大学、マインツ大学ほかで客員教授を勤める。
[編集] 思想
西田幾多郎とカール・バルトの影響の下、インマヌエルの哲学と呼ばれる思想を展開した。インマヌエルとは「神われらと共に在す」の意味である。キリスト教徒であろうとあるまいと、あらゆる人は「神われらとともに在す」という事実に属している。滝沢はこれを第1義の接触という。第2義の接触は人がこの事実に目覚めるときに起きる。第2義の接触によって人は自覚を持って宗教的な生を生きることになる。
滝沢は神と人間の関係を不可分・不可同・不可逆であるとしている。すなわち神がこの世界でまぎれもなく働いているという意味において不可分。人間と神は同等ではありえず、神の前では人間は無に等しいという意味において不可同。神は絶対的主権を持っており、神から人間への啓示はあっても人間が自分の意志で神へと至ることはできないという意味において不可逆。滝沢は第1義と第2義の関係も、神と人間/世界の関係と同様に不可分・不可同・不可逆であるとする。
滝沢の思想はキリスト教と、仏教をはじめとする他宗教との対話を可能にするものであった。仏教的に言えば第1義の接触とは「仏性」、第2義の接触とは「悟り」と同義である。しかし滝沢は仏教は宗教としては不可逆性の自覚が足りないとしている。
[編集] 主な著作
- 『カール・バルト研究』
- 『西田哲学の根本問題』
- 『仏教とキリスト教』
- 『聖書入門』
- 『「歎異抄」と現代』