準大手私鉄
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
準大手私鉄(じゅんおおてしてつ)とは、私鉄の分類の一つ。準大手民鉄ともいう。
準大手私鉄の明確な定義はないが、日本民営鉄道協会に属する大手私鉄に対して、中小私鉄でありながら沿線地域の発展に伴って輸送規模が増大し、保有車両数や列車運転頻度などが大手私鉄に匹敵する鉄道会社のことを「準大手私鉄」と呼び慣わしてきた経緯がある。趣味的な面だけでなく公的な報道の場でも用いられており、国土交通省においても「準大手民鉄」の呼び名で分類を行っている。
相模鉄道は、かつて準大手私鉄とされていたが、1990年5月31日に日本民営鉄道協会で承認され大手私鉄の仲間入りをした。また、神戸電鉄も準大手私鉄とされていたが、2005年[要出典]以降は中小私鉄に分類されている[1]。
以下の鉄道会社5社が準大手私鉄とされている。
括弧内は一般的に呼ばれている愛称。 このうち、大阪府都市開発、北大阪急行電鉄、神戸高速鉄道は、第三セクターの鉄道会社である。
[編集] 脚注
- ^ 国土交通省監修『数字で見る鉄道』(財団法人運輸政策研究機構)の1998年版では準大手に分類されていたが(1998年版 p.8)、2005年版では中小民鉄に分類されている(2005年版 p.8)
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
- みんてつWeb(社団法人 日本民営鉄道協会ホームページ)
- 国土交通省鉄道局、データ集 - 2002年現在。
|
|
---|---|
東日本 | 新京成 |
西日本 | 山陽・泉北高速・北急・神戸高速 |
関連項目 | 大手私鉄・日本民営鉄道協会・PASMO・スルッとKANSAI・PiTaPa・テレビ東京(TXN) |