津田信夫
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
津田信夫(つだ しのぶ、1875年10月23日 - 1946年2月17日)は日本を代表する鋳金工芸作家。東京美術学校(現在の東京芸術大学)教授、芸術院会員。
目次 |
[編集] 経歴
1875年、千葉県の佐倉に佐倉藩医である津田長人の長男として生まれる。佐倉集成学校(現在の千葉県立佐倉高等学校)を経て1895年、東京美術学校(現在の東京芸術大学)に入学。鋳金を専攻。卒業後の2年後には東京美術学校の助教授になり、後に教授を務める。東京美術学校が公共事業として注文を受けた日比谷公園噴水やアーク燈、日本橋の装飾など公共施設の鋳造を多く手掛け近代的な都市づくりに貢献する。1923年(大正12年)には金工の研究の為にヨーロッパへ留学し、イタリア、イギリス、ギリシャ、フランス、ドイツ等で、当時ヨーロッパで流行していた装飾様式のアール・デコなどを学ぶ。1925年(大正14)のパリ万国博覧会では日本代表として審査員を務める。
当時のヨーロッパの工芸の状況を日本へ伝え、若手工芸家に大きな影響を与えた。1946年(昭和21)に72歳で没する。
[編集] 作品
- 『鸚鵡』
- 『カンガルー』
- 『一去一来』
- 『隠霧澤毛』
- 『霊亀曳尾』
[編集] 関連項目
[編集] 関連文献
- 『佐倉誌』林壽祐 大正13年
- 『房総美術の往還』 中地昭男 求龍堂 平成3年
- 『佐倉市郷土の先覚者 津田仙』 佐倉市教育委員会 平成8年度
- 『明治に生きた佐倉藩ゆかりの人々』内田儀久 聚海書林 平成9年