氷床
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
氷床(ひょうしょう、ice sheet)とは陸地を覆う5万km2以上の氷河の塊である。氷床は氷棚や(狭義の)氷河より巨大なものを指し、5万km2以下の氷塊は氷帽(ice cap)と呼ばれ、周囲の氷河を涵養している。
現在氷床は南極とグリーンランドにのみ存在するが、最終氷期の最寒冷期においては、北アメリカにローレンタイド氷床が、ヨーロッパ北部にスカンジナビア氷床が、チリにパタゴニア氷床が発達していた。
氷床は表面は寒冷であるが、その底部は暖かく融解し融解水が氷床の流動を促している。この過程は氷床内部に速い流れの水路を作っている。
現在の極域の氷床は、地質学的に見れば比較的新しい。南極氷床は暁新世の前期に最初に小さな氷帽として(おそらく何回か)形成されたが前進と後退を何回も繰り返し、南極大陸のほとんどを埋め尽くしたのは鮮新世になってからである。それまでグリーンランドに氷床はほとんど無かったが、鮮新世の後期で急激に発達し北半球最初の大陸氷床となった。グリーンランドには、氷床が発達する前に生息していた植物化石が非常に良好な保存状態で発見されている。これはゆっくり形成された南極氷床と全く異なることを示している。
目次 |
[編集] 現存する氷床
[編集] 南極氷床
南極氷床は、地上で最も大きな氷塊であり、面積は1千400万km2、体積は3千万km3である。地球表層の90%ほどの淡水がこの氷床に固定されており、万が一融解すれば海水準は61.1m上昇するだろうと言われている[1] 。
東南極では氷床は陸塊の上に発達しているが、西南極では氷床の底部は2,500m海面下であり、氷床が無くなれば西南極は海となる。これは氷の重みで地殻が沈んだものと言われている(スカンディナヴィアではかつてあった氷床が大昔になくなったため、現在隆起し続けている)。
[編集] グリーンランド氷床
グリーンランド氷床はグリーンランドの面積の82%を占めている。もし融解すれば7.2m海面が上昇するであろうと言われている[2]。
[編集] 過去存在した氷床
[編集] スカンジナビア氷床
イギリスの北部からスカンジナビア半島、ロシアの西部に至る地域に存在していた氷床。2万年前のピーク時には数千mを超える厚さがあった。氷床は、フィンランドやスエーデンが起源地となっていて流れ出た岩石や迷子石の種類を調べることによって判明した。北ヨーロッパの現在の地形はこのときの氷河作用によって形成されたものが多く、ノルウェーのフィヨルドやスコットランドの湖沼群、またモレーンの丘などが該当する。氷河によって丘が削り取られた結果、ヨーロッパでなだらかな波状地形が見られる。2万年前以降はゆっくり縮小し、7,000年前頃には一部の山岳氷河を残して消滅した。
[編集] ローレンタイド氷床
現在のカナダとアメリカ合衆国の北半分を覆う巨大な氷床で、氷河の跡は五大湖や氷河湖として見られる。
[編集] パタゴニア氷床
現在のチリ。
英語版17:17, 4 Mar 2005 から抜粋して翻訳。