気象研究所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
気象研究所(きしょうけんきゅうしょ)は、気象庁の施設等機関。気象・水象・地象に関する研究を行っている。
9つの研究部と企画室、総務部からなり、定員は172名(うち研究職は140名)。茨城県つくば市長峰1-1所在。
目次 |
[編集] 沿革
- 昭和17年1月6日 - 中央気象台に研究課を設置。
- 昭和17年4月1日 - 中央気象台に部制が敷かれたことに伴い、研究部を設置。
- 昭和21年2月1日 - 旧陸軍気象部跡に置かれていた中央気象台馬橋分室(東京都杉並区)に中央気象台研究部を再建。
- 昭和22年4月30日 - 中央気象台気象研究所と改称。
- 昭和31年7月1日 - 気象庁気象研究所に移行。
- 昭和55年6月30日 - 東京都杉並区から茨城県筑波郡谷田部町(現つくば市、筑波研究学園都市内)に移転。(跡地は杉並区営の馬橋公園)
[編集] 独立行政法人化
- 平成18年6月30日 - 「国の行政機関の定員の純減について」を閣議決定。その中で、気象研究所の非公務員型独立行政法人化を盛り込む。
- 平成20年2月26日 - 独立行政法人気象研究所法案を閣議決定し、同日、国会に提出。
- 平成21年4月1日 - 独立行政法人化。(予定)
[編集] 特記事項
敷地内にある気象観測用の213mの赤白の鉄塔は、つくばエキスポセンターのH-IIロケットの実物大模型やつくば三井ビルと共につくば市内の代表的な高層人口構造物となっている。また、高層気象台や気象測器検定試験センターが隣接してある。なお、高層気象台は、筑波研究学園都市が建設される前(大正9年~)からこの地にあった。