徳川頼貞
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本の政治家 徳川頼貞 とくがわ よりさだ |
|
生年月日 | 1892年8月16日 |
出生地 | 東京府 |
没年月日 | 1954年4月17日(満61歳没) |
死没地 | |
出身校 | 学習院卒業 ケンブリッジ大学留学 |
前職 | |
現職 | |
所属政党 | 無所属→緑風会→新政クラブ →日本自由党→民主自由党→自由党 |
称号・勲章 | 侯爵 |
世襲の有無 | 2世 父・徳川頼倫(貴族院議員) |
親族(政治家) | 徳川家正 |
配偶者 | 徳川為子 |
サイン | |
公式サイト | |
参議院議員 | |
内閣 | {{{内閣}}} |
選挙区 | 和歌山県選挙区 |
当選回数 | 2回 |
就任日 | 1947年5月3日 |
退任日 | 1954年4月17日 |
退任理由 | 任期途中にして死去 |
所属委員会 | 参議院外務委員会(委員長) |
議員会館 | {{{議員会館}}} |
元首 | |
貴族院議員 | |
内閣 | {{{内閣2}}} |
選挙区 | {{{選挙区2}}} |
当選回数 | {{{当選回数2}}} |
就任日 | 1925年7月 |
退任日 | 1947年5月2日 |
退任理由 | 貴族院の廃止 |
元首 | |
内閣 | {{{内閣3}}} |
選挙区 | {{{選挙区3}}} |
当選回数 | {{{当選回数3}}} |
就任日 | {{{就任日3}}} |
退任日 | {{{退任日3}}} |
退任理由 | {{{退任理由3}}} |
元首 | |
内閣 | {{{内閣4}}} |
選挙区 | {{{選挙区4}}} |
当選回数 | {{{当選回数4}}} |
就任日 | {{{就任日4}}} |
退任日 | {{{退任日4}}} |
退任理由 | {{{退任理由4}}} |
元首 | |
内閣 | {{{内閣5}}} |
選挙区 | {{{選挙区5}}} |
当選回数 | {{{当選回数5}}} |
就任日 | {{{就任日5}}} |
退任日 | {{{退任日5}}} |
退任理由 | {{{退任理由5}}} |
元首 | |
その他の職歴 | |
その他の職歴 | |
徳川 頼貞(とくがわ よりさだ、1892年8月16日 - 1954年4月17日)は、東京府出身の音楽学者、政治家、侯爵。楽譜や音楽文献、古楽器類の収集家として知られた。母方の祖父徳川茂承は紀州藩主。妻の為子は公爵島津忠重の妹。
[編集] 経歴
1892年8月16日、紀州徳川家第15代当主徳川頼倫の長男として東京府に生まれる。1912年に学習院を卒業。1913年、ケンブリッジ大学に留学。
1918年には父が創設した南葵文庫に付属した施設として、音楽ホールの「南葵楽堂」と音楽図書館「南葵音楽文庫」を開設。中でも後者は、1917年にロンドンで落札したカミングス・コレクションを母体とする貴重資料を多く含み、世界的にも屈指の音楽書や楽譜のコレクションとして知られた。1923年、関東大震災による南葵楽堂の閉鎖のため一時期活動を休止、1924年からは「南葵音楽図書館」として再開されたものの、1932年には紀州徳川家の財政事情のために閉館となった。南葵音楽文庫の活動時期は短かったが、若き日の深井史郎や吉田隆子らが通って独学をするなど、戦前における洋楽のパトロンとして頼貞の果たした役割は大きかった。
1921年、ケンブリッジ大学音楽図書館などを経営。1925年5月、侯爵の位を継ぐ。1931年にチュニジアとチリから、1934年にフランスから、それぞれ政府勲章を受ける。
貴族院議員を経て、1947年、参議院議員となる(自由党)。旧華族出身で国会議員となった草分け的存在であった。当選2回。ユネスコ国会議員連盟、日本フィリピン協会、全日本音楽協会の各会長。パリ高等音楽院名誉評議員なども務めた。
1954年4月17日、任期途中にして死去。享年63(満61歳没)。長男の頼韶が継いだ。
[編集] 関連項目
|
|