張超 (広陵太守)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この項目には、一部のコンピュータや一部の閲覧ソフトで表示できない文字が含まれています(詳細)。 |
張超(ちょう ちょう、? - 195年)は、中国の後漢時代末期の武将、政治家。兗州東平郡の人。実兄は陳留太守の張邈。同時代に活躍した河間郡の人で書家の張超とは別人である。
目次 |
[編集] 正史の事跡
[編集] 事跡
姓名 | 張超 |
---|---|
読み・ピンイン | ちょうちょう〔Zhāng Chāo〕 |
時代 | 後漢時代 |
生没年 | 生年不詳 - 195年(興平2年) |
字・別号 | 〔不詳〕 |
本貫・出身地等 | 兗州東平郡 |
職官 | 広陵太守 |
爵位・号等 | - |
陣営・所属等 | 張邈 |
家族・一族 | 兄:張邈 |
後漢末の広陵太守で、臧洪や袁綏といった名士を登用した。初平1年(190年)1月に、兄の張邈や他の諸侯と共に、董卓討伐の同盟(反董卓連合)に参加する。この時、諸侯同盟の宣誓者として、臧洪を推薦し、臧洪もその大役を果たした。
興平1年(194年)夏、対立する徐州の陶謙を討つため徐州遠征に赴いた曹操の留守を狙って、曹操の大将の陳宮、兄・張邈らと謀議し、呂布を兗州牧に推戴して謀反を起こした。一時は、呂布らにより兗州のほとんどが制圧される勢いであった。
しかし翌興平2年(195年)春には、曹操が勢いを盛り返して、呂布側は劣勢に追い込まれる。同年8月、張超は、張邈の命令で家族と共に雍丘に籠城し、曹操の猛攻撃にも懸命に防戦した。しかし同年12月、ついに雍丘は陥落して、張超は自殺し[1]、張邈・張超の三族は皆殺しにされた。張邈も、袁術に救援を求めにいく途中で部下に暗殺されている。
[編集] 人物像
張超の人物像は、史料が断片的であるため、多くを窺い知ることはできない。しかし、兄の張邈に対し、臧洪に広陵の政務のほとんどを委ねているのは、その才能と知略を重んじているためと答えている。他にも、董卓討伐時には袁綏に広陵の政務を任せるなど、惚れ込んだ実力のある部下には大いにその能力を発揮させようとする姿勢が、そこから窺えよう。
なお臧洪も、張超のために最後まで報恩を尽くし、張超を救援しなかった袁紹を恨んでこれに離反して、やはり攻め滅ぼされている。
[編集] 注釈
- ^ 捕えられて処刑されたとの説もある。
[編集] 物語中の張超
『三国演義』での張超も、史実とほぼ同様に描かれている。