左右田喜一郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
左右田 喜一郎(そうだ きいちろう、1881年2月28日 - 1927年8月11日)は経済学者、経済哲学者、新カント主義者。ドイツ留学中にドイツ語で出版した『貨幣と価値』『経済法則の論理的性質』が評価され1938年帝国学士院賞を受賞。
神奈川県横浜市生まれ。横浜商業学校(現横浜市立横浜商業高等学校)を経て、1904年東京高等商業学校(現一橋大学)卒。同学校で福田徳三に学ぶ。卒業後ヨーロッパに留学。1909年チュービンゲン大学で国家学博士取得。
1913年に帰国し家業を継ぎ左右田銀行頭取となる一方、経済哲学の研究も続け東京高等商業学校講師に就任。1918年京都帝国大学(現京都大学)文学部講師。また横浜社会問題研究所を主宰。1925年には多額納税のため貴族院議員に勅任される。1927年金融恐慌で左右田銀行が取付け騒ぎによって休業に追い込まれ、同年病没。
西田幾多郎の哲学に対して使われる「西田哲学」という名称は、左右田喜一郎の「西田哲学の方法について」という論文のなかで、初めて使われた。
息子の左右田道雄は黒沼健の筆名により推理作家・SF作家として知られた。