国際VHF
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
国際VHF(こくさいVHF)とは、主に大型のコンテナ船、タンカー、客船等の船舶が航行の安全、入港、出港の連絡、遭難通信に使用する無線で、メインチャンネル(救難通信)があり、16CHである。メインチャンネルで相手の船を呼び出し、船同士では6CHに移って交信する事が多い。
この国際VHFは一般の船舶だけでなく、海上保安庁、自衛艦、消防艇、警察艇等の行政機関の船舶も使用し、航行を安全に保っている。
この国際VHFを使用するには、海上特殊無線技士、海上無線通信士等の資格が必要となる。
この国際VHFと同じように使われて主に小型船舶が使用する無線にマリンVHFがあり。77CHがメインとなっている。
[編集] 外部リンク
- 国際VHF聴取指導(関門海峡海上交通センター)
- イージス艦事故−共通の通信システム作れ国際VHFを気軽に使えるようにすれば海難防止につながる等。
- イージス艦あたごと清徳丸の衝突事故は、海上保安庁にもやや責任があるのではないかというはなし「小出力型国際VHFとマリンVHFの比較」あり。