See also ebooksgratis.com: no banners, no cookies, totally FREE.

CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
即興演奏 - Wikipedia

即興演奏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

即興演奏(そっきょうえんそう)は、楽譜などに依らず音楽を、即興で作曲または編曲しながら演奏を行うこと。ともにを歌うことも含まれる。アドリブラテン語ad lib)、インプロヴィゼーション英語improvisation)などとも言う。

目次

[編集] 概略

広義には決めごとによらず音を出す行為を指すため、音楽の最も原始的な形態は即興であったとみなす事ができる。しかし現在では自由即興を除けば、ある一定の決まり事の中で即興的に演奏されることを即興演奏と呼ぶ事が多く、その決まり事の内容や範囲がジャンルやスタイルによって異なる。クラシック音楽ジャズや各種の民族音楽など非常に多くのジャンルで行われる。

既存の音楽の表現の幅を広げる以外に即興性そのものに価値を見いだす即興専門の表現者もいる。また、芸術表現としてだけでなく、演奏家の教育や音楽療法の一環として行われる事も多い。また、先鋭的な表現を目指す前衛音楽実験音楽ノイズミュージックと隣接する。特に即興に新しさを求める場合は異なるジャンルへの越境がひんばんに行われる。

[編集] 利点と欠点

まず長所としては練習無しにすぐ本番の演奏にとりかかれ、練習の手間が省ける。即興をする事によって、実際の作曲のインスピレーションやアイディアの発想が速くなり早書きが可能になり、作曲への負担が少なくなる。また、演奏者にとっては、今まで思いもつかなかったような演奏ができる場合もある。

欠点としては、楽譜の形として残らないため、同じ音楽の精密な再演はまず不可能であり、音楽学的なアナリーゼ研究がしにくくなる。しかし最近はCubaseなどのDAWソフトができて徐々に即興演奏も正確な楽譜化が可能になってきた。また、即興演奏を長時間にわたって続けると、奏者の技量によっては同じような演奏の繰り返しに陥ることがあり、演奏者及び聞き手の双方に退屈感を与えてしまうことがある。

[編集] 自由即興

まったく決めごとを作らずに自由に演奏すること。「完全即興」、「フリー・インプロビゼーション」等と呼ばれる事もあり、呼称と定義にはゆらぎが多い。内容も奏者の指向性によって様々で、奏者の音楽的バックグラウンドによって特定の音楽ジャンルが感じられるものになることもある。特定の演奏技能や知識に依らずとも表現できる、他ジャンルへの越境がたやすいなどの利点がある。楽器や声以外に日用品やラップトップ、環境音など多様なものが使用されうる。

演奏時間、人数など最低限の決めごとがある場合も多い。ジョン・ゾーンのゲームピースCOBRAのように即興演奏家のために書かれた作品もあり、ここでは演奏の内容は即興だが、展開を決めていくための約束事が共有されている。逆にくじ引きやコンピューターのプログラム、自然現象などを用いて偶然性を持ち込む事で即興性を高める試みも行われる。

[編集] 西洋音楽における即興演奏

西洋音楽の和声に基づいてメロディーを即興で作りながら演奏する。古くから行われていたが、平均律の完成以降は12の音を数学的に自在に組み合わせる事が可能になり、作曲と同時に即興演奏の可能性が広がり、また複雑さが増した。

コード進行が作り出す緊張と緩和に沿いながら、それぞれのコードの構成音と外音との組み合わせてメロディーを作る方法や、設定した特定の旋律に基づいてメロディーを生み出すモードの方法などがある。

[編集] クラシック音楽における即興演奏

協奏曲アリアにおけるカデンツァなどで即興が行われるが、作曲家により素人の為にあらかじめ音符が書き込まれていることも多い。

また楽譜にほとんど現れないが、大作曲家の多くは即興演奏の大家であった。バッハモーツァルトベートーヴェンブルックナーシェルシショスタコーヴィッチメシアンなどがそれに当り、実際の譜面に書く創作活動に大きく影響を与えたと考えられる。

[編集] 様式と歴史

バロック音楽古典派音楽初期ロマン派音楽におけるチェンバロ奏者やピアノ・フォルテ奏者は、指定された和音数字にしたがって右手で即興的な装飾音を使った演奏をしなければならない。これを通奏低音と言う。オペラオラトリオカンタータ等の「かわいた」レティタティーヴォによく使われる。オラトリオやカンタータなどは良く指揮されるがオペラはこの場合指揮しないことが多く、しばしば指揮者がチェンバロなども一緒に担当する。

他にオルガンピアノなどの独奏で即興演奏が行われる。オルガンは礼拝やコンサートの前に指慣らしの意味で前奏曲トッカータなどを即興したある意味での実用音楽である。ヨーロッパの大きな教会に行くと教会音楽家が即興で弾くのを聞く事ができる。間奏や後奏だけではなく、聖歌伴奏も旋律だけを見て伴奏は即興される。前奏は完全な即興だけではなく、一番と二番などの伴奏和音形や装飾音形が変奏曲のように違って演奏されることもある。

20世紀後期以降は古楽スタイルの演奏スタイルが独奏者まで徹底され、本当の即興カデンツァをするピアニストが増えた。ドイツやオーストリアの音楽大学でもカデンツァの即興をレッスンをするピアノ教授が増えてきた。更に若手のヴァイオリニストのユリア・フィッシャーらも自分でカデンツァを書いているなど、最近はどんどん即興演奏に近づいている。

[編集] クラシック音楽における即興演奏の例

一例としてアメリカの音楽学者兼ピアニストのロバート・レヴィンはモーツァルトベートーヴェン等のカデンツァは完全に自分でその当時のスタイルで即興して譜面を残さない。インタビューで前もって何も一切準備しないことが語られている。従って今日のの演奏は何が出てくるの本人も全くかわからないのであるが、その演奏を繰り返し聞けるのは録音やCDのみという事になる。古くは指揮者兼映画音楽作曲家のアンドレ・プレビンがそういう形でモーツァルトピアノ協奏曲の自分で弾き振りしたCDを残している。またウィーンのピアニスト:フリードリッヒ・グルダモーツァルトピアノソナタの中で提示部の繰り返しと展開部並びに再現部の繰り返しをふんだんにバッハ的な装飾音を用いて変奏即興している。彼は晩年ジャズピアノを多く弾いたが、クラシックに置いても当時はその種の即興もあたりまえとして弾かれていたと思われ、ジャズの即興性からは決して遠い存在ではなく、ソナタの繰り返しの退屈さを見事に克服しているとも言える。

ロベール・カザツーやドイツの若手のマルチン・シュタットフェルドのように自分でカデンツァを作る人もいる。自分でCDの解説も書くアメリカのヒラリー・ハーンはベートーヴェンの協奏曲は日本向けに特別に自分で作っている。日本人では児玉麻里が自分のカデンツァで演奏している。しかしこれらの場合、即興は部分的なものである。

ヴァイオリンのヨーゼフ・ヨアヒムなどの高名な演奏などが譜面として残されると完全な即興演奏ではなくなる傾向がある。ピアニストのリヒテルはカデンツァのとき、何を思ったかわざとやらないで最後のトリルにいきなり入ってしまった「即興」をしてしまい、「即興カデンツァの本来の形の一つだ」と新聞で絶賛されたこともある。

[編集] 現代音楽における即興演奏

海外の大家としてはショスタコーヴィチメシアンリームなどが揚げられる。イタリア出身でパリで活躍したジャチント・シェルシは自分で即興演奏した音楽をすべてテープに録音して、自分で聴音して自己の作品として楽譜化したと言われる。

実技方面では、日本の小杉武久がヴァイオリンで有名である。ヨーロッパでは無数のオルガン奏者が自由即興を原則として礼拝やコンサートの前に演奏する事が多い。シュトットガルトのシュタイナー学校では譜面演奏と並んで即興演奏も重要な教育テーマの一つである。今は亡きカール=ロベルト・ウイルヘルムは演奏スタイルこそクラシック音楽だったが優れた即興ピアニストであった。美術家のウォルフガング・カイムはインド音楽と現代音楽の接点でシタールを用いて即興演奏を行っている。

[編集] クラシック即興演奏の教育法

一例としては、まず始めにある旋律に全音符の伴奏を付けてみるという方法で開始し、徐々に分散和音化する方法がある。後にパッサカリアシャコンヌのバスのテーマで右手を自由自在に変奏する。これができたら、トッカータ前奏曲インヴェンション幻想曲などで両手の即興にはいり三声・四声と声部を拡大する。最後にある任意のテーマでアレグロにより四声のフーガがすぐできたらすぐ卒業となる。即興的にメロディーに和音をつけたりすることを俗に「鍵盤和声」と言う。

[編集] ジャズにおける即興演奏

ジャズの即興演奏は一定のコード理論などの規則にしたがって演奏され、スタイルによって多少の違いがある。さらに、フリー・ジャズとなるとほとんど規則のない演奏だと言われるが、その曲によって規則性に差が大きい。

[編集] 様式と歴史

1950年代後半におけるセシル・テイラーやオーネット・コールマンらによるフリージャズの登場により、ジャズの即興演奏の幅が大きく広がり、1960年代には完全即興演奏によるジャズが大きく成長することになった。1970年代には、キース・ジャレットが即興のピアノ・ソロだけでコンサートを行い、大衆的にも人気を博すこととなった。また、1985年ソニー・ロリンズニューヨーク近代美術館で、1時間近くに及ぶ無伴奏のサックス・ソロを即興で披露したコンサートは当時話題になった。

日本の大友良英+サチコ・Mのように、ノイズを大量に使った現代の自由即興演奏がジャズのカテゴリーに組み込まれる事も多い。

[編集] コードに基づいたジャズのアドリブの方法

オーソドックスなスタイルのジャズで即興演奏をする奏者は一般的に、リック(よく使われる短いフレーズ)をいくつも覚えていて、曲想やひらめきなどに基づいて、知っているリックを自在に組み合わせて演奏する。得意とする言語での会話において即興で言葉をしゃべるときに、よく使う言い回しは何も考えなくても出てくる。日常使われる単語や言い回しの数は限られているのに、我々は実にさまざまな意見や表現を繰り出すことができる。同じような単語や言い回ししか知らない人が複数いたとしても、それぞれが語る内容はまったく趣を異にするということはごく自然である。リックとはそのようなものである。覚えているリックの数は限られていても、優秀な奏者であれば、決してどれも同じような即興演奏になってしまうということはないのである。また、複数の奏者が似たようなリックしか知らなかったとしても、演奏の趣が異なるというのは決して不思議ではない。

人が言葉をしゃべるときに、まったく違う分野の専門家がそれぞれの専門分野の話をするときは、その内容にほとんど共通点はない。なぜなら、使用する語彙がまったく異なってるからである。ジャズにおいても同様で、ディキシーランド・ジャズ・スタイルのリックを主に覚えている人たちの演奏と、ビーバップ・スタイルのリックを主に覚えている人たちとでは、演奏の趣はまるで異なるが、たとえば同じディキシーランド・ジャズのリックを覚えている人同士の演奏の趣は、異なってはいるがなんとなく似たスタイルに聞こえる。専門用語が分野別に異なるように、リックもスタイルにより異なっているからである。

もちろん、即興演奏はただいろいろなリックを並べて演奏するだけではない。たとえば、あるリックがものすごく高い音で終わっていて、次に続けようと思うリックがとても低い音から始まっていたとする。連続して演奏すると、たいていはあたかも継ぎはぎ細工のようなぎこちないフレーズとして響く。人が話をするときに、今しゃべっている言い回しと次にしゃべろうとする言い回しが自然につながるように、接続詞や「てにをは」をうまく使う。これと同じように、続けて演奏されるリックが音楽的に自然につながるように、非常に多くの場合、リックのつなぎ目のメロディリズムをうまく調節する。

リックはジャズの即興演奏を成功させる上で是非習得されるべき語彙であり(そうでないと、次に何の音を演奏しようかと考えていたらあっという間に音楽に置いて行かれる)、多くの優秀な奏者はそういった語彙をたくさん持っているのだが、必ずしも覚えているリックを組み合わせるだけで即興演奏がなされるわけではない。奏者は、本当にその場でひらめいたメロディで即興演奏をすることもしばしばある。これは一種の賭けであり、リックを使っていただけでは決してできないような新鮮なサウンドを得られる場合もあれば、さえないサウンドになってしまうこともある。それにも係わらずこういったことをするのは、より素晴らしいサウンドを求める奏者の挑戦の現れである。本当にその場でひらめいたメロディを使うかどうか、あるいはどのくらいの量を使うかは、演奏の意味合いによって異なってくる。たとえば、ライブ演奏であれば、創造的な奏者は本当にその場でひらめいたメロディをよりたくさん使おうとするであろうし、CD録音のための演奏であれば、あとでたくさんの人が何回も聴くのに耐えられるように、新鮮味は減ったとしても、その場でひらめいたメロディをより少なく使うか、まったく使わないかであろう。

ライブ演奏か録音かにかかわらず、より高度なソロを演奏するために、あらかじめ演奏内容を作りこんで準備することがある。即興演奏とはいえなくなるがそれをそのまま演奏することにするか、作りこんだメロディからインスピレーションを得てある程度即興的なメロディを演奏するかは場合による。ともあれ、奏者が即興演奏に先立ち、綿密か大まかかに係わらず、下準備をしてくることもしばしばある。


[編集] ポピュラー音楽における即興演奏

一般的にポピュラー音楽、とくにロックなどでの「即興演奏」では、ジャズと同様に一定のコード進行やコード理論などの規則にしたがってフレーズを作り演奏される。

1960年代後半にブルーズの影響を受けたクリームレッド・ツェッペリンが登場し、各ミュージシャンがその場の雰囲気に合わせてソロを自由に繰り広げるコンサートがロック界においても絶大な人気を得て世界に広がっていった。1970年代には、即興演奏を重視したプログレッシブ・ロック・バンドも登場。例えばキング・クリムゾンのアルバム『暗黒の世界』は、内容の大半が即興演奏となっている。1980年代を代表するテクノバンドイエロー・マジック・オーケストラにも比較的アドリブ指示が多く出てきている。「東風」の後半のシンセサイザーの主旋律部分には32小節にわたって一切音符が書かれていない。2000年代に入ってからは、タイトルやイメージのみを観客からもらい、その場で完全な即興で全てを演奏するという、インプロ(即興劇)から生まれたスタイルでの演奏も見られるようになった。

[編集] 民族音楽における即興演奏

津軽三味線の伴奏では唄い手の即興に応じた演奏が求められ、「唄づけ」と呼ばれる。


[編集] ほかの表現ジャンルとの共演

即興の強みである瞬発力と対応能力を活かして、映像や絵画、パフォーマンスなど異なるジャンルとのコラボレーションが行われることもある。

[編集] 即興劇(インプロ)における即興演奏

演劇のジャンルの一つである即興劇インプロ)の劇中では、演劇の内容も台本・打ち合わせが全くないため、BGMも即興で演奏される。主に使われるのはピアノ、キーボード、シンセサイザー、ギターなどであり、舞台のすぐ横、あるいは舞台上に楽器が設置され、専門のプレイヤー(即興ミュージシャンと呼ばれる)が演奏する。場面の展開にあわせて適切なBGMを即興で演奏するため、演奏者としての技術や音楽の知識のみならず、即興的に対応する能力が必要とされる。

[編集] 身体表現と結びつく即興演奏

ダンス舞踏の表現者と即興演奏家の共演も見られる。決めごとの配分は様々で、全員が自由即興を行う事もある。

[編集] 言語表現と結びつく即興演奏

その場で作品を作りながら読む即興詩人も含めた詩人、作家の朗読と音楽の演奏の共演も見られる。また即興を行う歌手やヴォイスパフォーマーの場合、音楽の形式のみならず自身の発する声と母語との結びつきも即興性を設定する際の問題となりうる。


[編集] 関連項目


aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -