加悦鉄道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
加悦鉄道(かやてつどう)は京都府与謝郡野田川町(現・与謝野町)の丹後山田駅(現在の北近畿タンゴ鉄道宮津線野田川駅)から、同郡加悦町(現・与謝野町)の加悦駅までを結んでいた私鉄である。1985年(昭和60年)5月1日に全線が廃止された。
目次 |
[編集] 概要
丹後山田駅と南西部の加悦町を結んでいた路線で、当初は沿線の特産品である丹後ちりめんを京阪神地区に輸送することを主目的として開業し、旅客営業も行った。その後、加悦駅の南西にある大江山でニッケルの採掘が開始されたため、1940年(昭和15年)に大江山ニッケル鉱山への貨物専用線が開業し、1942年(昭和17年)には丹後山田駅から北東の岩滝町にある精錬所(日本冶金大江工場)への専用線も開通した。
戦後、大江山でのニッケル採掘が中止されたため加悦~大江山間の専用線は撤去されたが、大江工場への専用線は同工場で精錬する輸入ニッケル鉱を輸送するため存続した。モータリゼーションの進行により旅客輸送量が減少する一方、明治・大正時代に製造された古典蒸気機関車をはじめ、「マッチ箱」と呼ばれる木造2軸客車、国鉄から購入した客車改造のキハ08形気動車など希少車・珍車の宝庫として知られ、多くのファンを集めた。会社側もやがて観光鉄道を目指すようになり、グッズ類の販売等にも力を入れるようになった。
しかし、1985年(昭和60年)3月14日の国鉄ダイヤ改正で宮津線の貨物輸送が廃止され、同線でのニッケル鉱輸送が不可能となったため、丹後山田~大江工場間の専用線も廃止を余儀なくされた。これにより、鉄道収入の6割を占めていた専用線の輸送業務委託料が失われ、赤字額の大幅な増大が見込まれたため、同年5月1日に全線が廃止された。
なお、運営会社の加悦鉄道は鉄道路線廃止後、カヤ興産と社名変更し、代替となる路線バスの運行や鉄道保存展示施設「加悦SL広場」の運営などを行っていたが、1999年にバス部門を加悦フェローラインに分社している。会社設立時のニッケル鉱輸送の関連から、日本冶金工業のグループ会社である(社紋についても両社共通)。
[編集] 路線データ
[編集] 歴史
- 1926年(大正15年)12月5日:丹後山田(現在の野田川)~加悦間が開業。
- 1930年(昭和5年)12月5日:三河内口駅開業。
- 1970年(昭和45年)4月8日:加悦谷高校前駅開業。
- 1984年(昭和59年)2月1日:貨物営業廃止。
- 1985年(昭和60年)5月1日:丹後山田~加悦間廃止。
※丹後山田駅の野田川駅への改称は1990年(平成2年)4月1日。
[編集] 駅一覧
工場駅 - 丹後山田駅 - 水戸谷駅 - 丹後四辻駅 - 加悦谷高校前駅 - 三河内口駅 - 三河内駅 - 加悦駅 - 鉱山駅
※工場駅~丹後山田駅間、加悦駅~鉱山駅間は日本冶金工業の貨物専用線。
[編集] 接続路線
[編集] 廃止後の状況
廃線後、軌道敷跡はサイクリングロード(加悦岩滝自転車道線)として整備されている。この整備を請け負ったのはカヤ興産であった。
加悦駅は鉄道廃止前から「加悦SL広場」として整備され、加悦鉄道で使用されていた気動車やイギリス製2号蒸気機関車などの鉄道車両が展示されていた。加悦SL広場は1996年に加悦駅跡から鉱山駅跡に移転した。
2005年6月、2号蒸気機関車(旧鉄道院123号機関車)が重要文化財に指定された。
[編集] 参考文献
- 高橋正雄「加悦鉄道ものがたり」その1~4
- 交友社『鉄道ファン』2002年7月号~10月号 No.495~498
- 島貫龍馬「加悦鉄道ものがたり -廃線跡を訪ねて-」
- 交友社『鉄道ファン』2003年2月号 No.502 p109~p113
- 電気車研究会『鉄道ピクトリアル』1985年7月号 No.450 p70 鉄道の話題 加悦鉄道60年の歴史を閉ず
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
- カヤ興産(加悦SL広場、加悦フェローラインバス)
- 北総レール倶楽部 その1
- 北総レール倶楽部 その2
- 北総レール倶楽部 その3