全日本学生軟式野球連盟
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
全日本学生軟式野球連盟(ぜんにほんがくせいなんしきやきゅうれんめい) とは、日本における大学軟式野球の統轄組織の一つで全国各地区の大学軟式野球連盟が加盟している。全日本大学軟式野球協会の傘下団体。
類似の連盟組織(全日本大学軟式野球連盟)が存在し、参加連盟・大学チームが異なるので注意すること。
目次 |
[編集] 略史
大学生が行なう軟式野球の全国組織の連盟の一つ。元々はこの連盟が準硬式野球も含めた日本で最初の大学軟式野球の全国組織として結成されたが、その後、複雑な諸事情で、準硬式の部の独立、軟式の部の分裂という経緯が経て現在に至っている。
- 詳細については、記事の重複する「全日本大学軟式野球連盟」も参照の事。
なお、現在の全日本学生軟式野球連盟は、選手権大会の大会歴に関して、全日本大学軟式野球連盟と共に、連盟の分裂前からのものを継承している。
加盟各連盟により状況が多少異なるが、チーム数や競技人口の減少の影響により、従来の加盟条件であった軟式野球部に限らず軟式野球サークル・同好会、さらには専門学校チームなどにも門戸開放する傾向が強まっている。
- ※ボールの名称の変遷については、軟式野球のボールの種類を参照の事。
[編集] 沿革
- 1947年頃 東京六大学軟式野球リーグ、東都大学軟式野球リーグ、関西六大学軟式野球リーグが活動を開始(ボールは中空の軟式ボール使用していたが、連盟としては現在の準硬式連盟の前身)。
- 1949年 12月、明石市にて初の全国軟式野球大会を開催。それを機に全日本学生軟式野球連盟を発足
- 1950年 大学軟式野球選手権大会での使用球にB号球(準硬式ボール。現在のH号球)を指定。主な大学の軟式野球部はB号球の部として活動を継続。後年になり本来の中空軟式球(当事は少年・一般共用としてのA号球。現在のB号球相当)の部として活動をするチームも誕生した為、連盟内もA号球の部とB号球の部を設置。
- 1969年 L号球(現在のA号球に相当)が一般成人向けのボールとして新規公認球になったことにより、それまでの軟式A号球の部も使用球もL号球に切り替わり、L号球の部に変更。
- 1978年 軟式L号球の部(後に軟式野球の部と改称)の全国大会を開始
- 1985年 軟式L号球の名称が他の軟式球と共に名称変更。(L号球→A号球)
- 1991年 準硬式の部が全日本大学軟式野球連盟を設立し分離
- 1992年 多くの加盟校・加盟連盟が全日本大学軟式野球連盟の軟式の部に順次移籍をし始める。
[編集] 運営大会
- 毎年春季リーグ終了後に、各リーグの上位チームによる「全日本学生軟式野球選手権大会」(他競技のインカレに相当)を主催。8月中旬に実施。2006年で29回(連盟分裂前も含む)を数える。
- 毎年秋季リーグ終了後に、東日本地域(対象は後述加盟連盟一覧の東都・首都・中部日本)の各リーグ上位2チームに招待校2校を加えた「東日本学生軟式野球選抜大会」を主催。11月中旬~下旬に実施。2006年で27回(連盟分裂前も含む)を数える。
- 毎年秋季リーグ終了後に、西日本地域(対象は後述加盟連盟一覧の奈良県・広島六・西日本・九州)の各リーグ上位2チームによる「西日本学生軟式野球選抜大会」を主催。11月中旬~下旬に実施。2006年で23回(連盟分裂前も含む)を数える。
[編集] 加盟連盟
全日本学生軟式野球連盟が加盟状態を管理しているのは、それぞれの各連盟のみで、各大学の軟式野球部は直接に全日本学生軟式野球連盟に所属しているわけではなく、その所属や加盟校の管理・運営は各連盟に帰属する(詳細は当該記事を参照の事。)。
無印は軟式野球部。*印はサークル・愛好会・同好会など。
- 東都学生軟式野球連盟 (13校:1部,2部)
- 首都学生軟式野球連盟 (7校)
- 中部日本学生軟式野球連盟 (13校:1部,2部)※07年春季
- 奈良県学生軟式野球連盟 (2006年度新結成)
- 広島六大学学生軟式野球連盟 (7校)
- 西日本地区学生軟式野球連盟 (15校:1部,2部)
- 九州学生軟式野球連盟 (12校)