See also ebooksgratis.com: no banners, no cookies, totally FREE.

CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
伊東義祐 - Wikipedia

伊東義祐

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

伊東義祐 凡例
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 永正9年(1512年
死没 天正13年8月5日1585年8月29日
改名 虎熊丸(幼名)、祐清、可水、義祐、照眼
別名 六郎五郎、三位入道
官位 正五位下修理大夫従四位下
大膳大夫正四位下従三位
幕府 室町幕府相伴衆
氏族 伊東氏
父母 父:伊東尹祐、母:福永祐炳の娘
兄弟 祐充義祐祐吉
荒武氏の娘、御東、福園(川崎良長の娘)
高城(肝付良兼室)、麻生(北原兼孝室)、
歓虎丸、義益、尼公方丈東興庵、
町上(伊東祐青室)、娘(伊東祐信室)、
照覚院、祐兵

伊東 義祐(いとう よしすけ)は戦国時代から安土桃山時代にかけての武将日向戦国大名伊東氏第10代当主。

目次

[編集] 生涯

[編集] 家督相続

天文2年(1533年)、伊東氏8代当主で兄の祐充が若死にすると、一門の伊東祐武(祐清の叔父)が乱を起こし、祐充や義祐の外祖父で家中を牛耳っていた福永伊豆守を殺害、都於郡城を占拠してしまう。 残された祐清・祐吉兄弟は政権の後ろ盾を失い、日向を立ち去って上洛しようとしたが、祐武を支持しない者達の制止を受けて思いとどまり、財部に引き返して祐武方と対峙した。 こうして家中を二つに分けた御家騒動となったが、知将荒武三省の機転で祐武は切腹し、祐清・祐吉方は都於郡城を奪回した。

乱の収束後、伊東氏の家督は長倉能登守の後援で弟の祐吉が継ぎ、祐清は出家を余儀なくされる。 ところが3年で祐吉が病死したため、還俗して10代を相続した。

翌天文6年(1537年)、従四位下に叙せられ、3万疋を献上することで将軍足利義晴の偏諱を賜り、以後「義祐」と名乗る。天文15年(1546年)には従三位に叙せられ、天文18年には嫡男・歓虎丸の病死を契機に再び入道し「三位入道」を称した(ただし、従三位叙任の時期には異説がある)。

[編集] 飫肥役

義祐は、飫肥を領する島津豊州家日向南部の権益をめぐって争い、長い一進一退の攻防を繰り返した。 その結果、大隅肝付氏と豊州家の領土を分け合う形で永禄12年(1569年)に飫肥を知行。こうして島津氏を政治的に圧倒し、日向国内に四十八の支城を構えた義祐は、伊東氏の最盛期を築き上げたのである(伊東四十八城)。

勢い盛んな義祐は次第に奢侈と京風文化に溺れるようになり、本拠である佐土原(現宮崎県宮崎市佐土原町)は「九州の小京都」とまで呼ばれるほど発展していくが、義祐の武将としての覇気は失われていった。

[編集] 木崎原の戦い

永禄11年(1568年)に真幸院攻略に乗り出し桶平城を築城。菱刈氏攻略中の島津氏飯野城伊東祐安に攻めさせたが成果は上がらず、また次男・義益の急死もあり桶平城を焼いて撤退。そして元亀3年(1572年)5月、島津貴久の死去と肝付氏の侵攻により動揺している島津氏の加久藤城相良義陽と連携して攻めた際に、伊東側は3000の軍勢がありながら、島津義弘率いるわずか300の寡兵に大敗(木崎原の戦い)。伊東祐信ら五人の大将を初め、落合兼置米良重方など伊東家の名だたる武将の多くが討死してしまった。

[編集] 伊東崩れ

この大敗を契機として、義祐の勢力は次第に衰退してゆく。まず、木崎原の戦いから4年後の天正4年((1576年)には、伊東四十八城の一つである伊東勘解由が治める高原城島津義久の30000の兵に攻められる。義祐は援軍を出すも圧倒的な兵数差のため一戦も交えず、高原城はそのまま降伏。さらに米良矩重が治める近隣の三ツ山城と須木城も続いて投降した。これによって島津氏領との境界線である野尻と青井岳が逼迫の事態に陥った。野尻城主・福永丹波守は何度も義祐に事態打開を訴え出たものの、直参家臣によって訴えはもみ潰されてしまった。義祐の家臣団は、境界の実情を知っていながらも、義祐の栄華驕慢の日々を諫止することが出来なかったのである。これは義祐がうるさい事を言う家臣は遠ざけ、自分に都合のいい家臣だけを側近にしていたためであった。

翌天正5年(1577年に入り情勢はますます悪化する。6月には、南の守りの要である櫛間城が島津忠長によって攻め落とされた。義祐は飫肥城主である三男・祐兵に櫛間への出兵を命じたものの、逆に忠長に反撃され、飫肥本城に敗走。敵に飫肥城を包囲されてしまった。また同じ頃、日向北部の国人・土持氏が突如門川領への攻撃を開始したため、伊東家は北は土持、南と北西からは島津氏の侵攻を受けることになったのである。義祐は窮する事態に人心一新を図ったものか、次男・義益の嫡男で嫡孫の義賢に家督を譲る。

さらに同年12月、野尻城主・福永丹波守が、島津方である高原城主・上原長門守の説得を受け入れ、島津方に寝返ってしまった。福永氏は伊東氏とは姻戚関係にあった為、この謀反は義祐は勿論、他氏族への大きな衝撃になった。これを知った内山城主の野村刑部少輔、紙屋城主・米良主税助も島津方に寝返った為、佐土原の西の守りは完全に島津氏の手中に収められてしまったのである。さすがの義祐も事態の深刻さを受け止め、12月8日、領内諸将を動員してまず紙屋城奪回の兵を出した。ところが、途中で背後から伊東家譜代臣の謀反の動きを察知。即座に反転して佐土原に帰城した。

翌12月9日、佐土原城で事態打開の評定が開かれた。南の島津方は飫肥を越え、佐土原へ攻め寄せるのは必至な状況で、籠城して島津軍を迎撃する声はなかった。同日、城を包囲されて逃亡してきた祐兵も佐土原城に帰着。もはや義祐には残された選択肢はなかった。同日正午過ぎ、義祐は日向を捨て、次男・義益の室「阿喜多氏」の叔父である豊後大友宗麟を頼る決断を下したのであった。

本拠である佐土原を捨て、豊後を目指す義祐一行の進路上に、新納院財部城主・落合藤九郎も島津氏に迎合して挙兵した報せが入った。落合氏は伊東氏が日向に下向する以前からの重臣で譜代の筆頭格であったが、義祐の寵臣・伊東帰雲斎の専横が元で子息を殺されており、それを深く恨んでいた。落合藤九郎の裏切りにより、義祐は財部に入るのを諦め、西に迂回し米良山中を経て、高千穂を通って豊後に抜けるルートを通ることにした。女子供を連れての逃避行はかなり辛く苦しく、また険峻な山を猛吹雪の中 進まねばならず、当初120~150名程度だった一行は、途中崖から落ちた者や、足が動かなくなって自決したものなどが後を絶たず、また島津からの追撃や山賊にも悩まされ、豊後に着いた時はわずか80名足らずになっていたという。(豊後落ち) その中には後に天正遣欧少年使節の一人である伊東マンショの幼い姿もあった。

豊後に到着した義祐は大友宗麟と会見し、日向攻めの助力を請うた。宗麟はその願いを受け、また自身も日向をキリスト教国にする野望を抱き、天正6年(1578年)に門川の土持氏を攻め滅ぼし、耳川以南で島津氏と激突(耳川の戦い)。しかし大友氏は島津氏に大敗したのである。大友氏の大敗は、居候同然の義祐一行への風当たりに繋がり、義祐は子の祐兵ら20余人を連れ(義賢は大友に残される)、伊予に渡って河野氏を頼った。

やがて祐兵は羽柴秀吉に仕えていた同族の伊東掃部助の縁を得て、その斡旋で秀吉の扶持を受けるようになった。この間義祐は秀吉への謁見をすすめられたが、「流浪の身たりとも、藤原三位入道が何ぞ羽柴氏に追従せむ」と答え、頑なに謁見を固辞したという。

[編集] 最期

祐兵の仕官を見届けた義祐は、祐兵の付けた供を撒いて独りで中国地方を気儘に流浪し、やがて周防山口に至って旧臣宅に滞在した。 その後へ向かったが、便船の中で病衰し、砂浜に捨て置かれた。偶然にもそれを知った祐兵の従者に発見され、堺の屋敷で看病を受けたものの、甲斐無く没した。享年73歳。

[編集] 人物

  • 奢侈に流れて国を追われた事で知られるが、中でも仏事への傾倒が最も深刻な問題であった。天文20年には大和から仏師を招聘して大仏を造立し、また金閣寺を模して金柏寺なる寺を建て、日夜念仏や法談に励んだという。
  • 戦国大名として決して功績の無い人物ではないものの、文芸に溺れ、公家のような生活をしていた事が命取りとなったため、古くから「九州の今川義元」と呼ばれている。

[編集] 関連項目

先代:
伊東祐吉
日向伊東氏当主
伊東義祐
次代:
伊東祐兵
他の言語


aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -