交響曲第4番 (ベートーヴェン)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
クラシック音楽 |
---|
作曲家 |
ア-カ-サ-タ-ナ |
ハ-マ-ヤ-ラ-ワ |
音楽史 |
古代 - 中世 |
ルネサンス - バロック |
古典派 - ロマン派 |
近代 - 現代 |
楽器 |
鍵盤楽器 - 弦楽器 |
木管楽器 - 金管楽器 |
打楽器 - 声楽 |
一覧 |
作曲家 - 曲名 |
交響曲 - ピアノ協奏曲 |
ピアノソナタ |
ヴァイオリン協奏曲 |
ヴァイオリンソナタ |
弦楽四重奏曲 |
指揮者 - 演奏家 |
オーケストラ - 室内楽団 |
音楽理論/用語 |
音楽理論 - 演奏記号 |
演奏形態 |
器楽 - 声楽 |
宗教音楽 |
イベント |
音楽祭 |
メタ |
ポータル - プロジェクト |
カテゴリ |
ベートーヴェンの交響曲第4番変ロ長調 作品60は、1807年までに完成された交響曲である。シューマンが「2人の北欧神話の巨人(3番と5番のこと)の間にはさまれたギリシアの乙女」と例えたと伝えられている。
目次 |
[編集] 初演
1807年3月、ロブコヴィツ邸にて
[編集] 楽器編成
木管 | 金管 | 打 | 弦 | その他 | |||||||||||
Fl. | Ob. | Cl. | Fg. | 他 | Hr. | Trp. | 他 | Timp. | 他 | Vn.1 | Vn.2 | Va. | Vc. | Cb. | |
1 |
2 |
2 |
2 |
2 |
2 |
一対 |
● |
● |
● |
● |
● |
標準の二管編成よりさらにフルートが1本少なく、ベートーヴェンの交響曲の中で最小である。
[編集] 構成
- 第1楽章 Adagio 変ロ長調(実質は変ロ短調)4/4拍子 - Allegro vivace 変ロ長調 2/2拍子
- ソナタ形式(提示部反復指定あり)。暗い雰囲気の序奏から盛り上がり、主部に入ると一転して軽快な音楽が続く。注意して聞いてみると、開始部の序奏の音形進行は、第5番の開始の音形進行と同じなのが聞き取れる。
- 第2楽章 Adagio 変ホ長調 3/4拍
- ソナタ形式。クラリネットによる息の長い旋律が特徴的。
- 第3楽章 Allegro vivace、トリオ(中間部)はUn poco meno Allegro 変ロ長調 3/4拍子
- 複合三部形式。スケルツォであるが、楽譜にはスケルツォと明示されていない。全体は複合三部形式ではあるが、そのあとでトリオ全体と縮小された主部が繰り返されている。
- 第4楽章 Allegro ma non troppo 変ロ長調 2/4拍子
- ソナタ形式(提示部反復指定あり)。16部音符の速い旋律が全曲を駆け回る。ファゴットによる主題の再現は難所。
[編集] 演奏時間
約34分
[編集] 外部リンク
- ベートーヴェンの交響曲第4番の総譜 (HTML) - IUDLP: The Indiana University Digital Library Program
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンの交響曲 |
---|
第1番 - 第2番 - 第3番『英雄』 - 第4番 - 第5番(運命) - 第6番『田園』 - 第7番 - 第8番 - 第9番『合唱付き』 |