上陸用舟艇
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
上陸用舟艇(じょうりくようしゅうてい、Landing craft)とは、上陸作戦時などにおいて、歩兵や装甲戦闘車両などの上陸部隊を、海岸に接触もしくは乗り上げることで上陸させるための小型の船のこと。揚陸艦を母船として運用される場合が多い。大きさは様々であり、歩兵分隊を運べる程度のものから戦車を揚陸できるものまである。第二次世界大戦期に劇的に発展し、特にアメリカやイギリスによって各種の上陸用舟艇が製造され、ノルマンディー上陸作戦など各地で活躍した。
目次 |
[編集] 概要
通常の輸送船は、港湾設備に頼らず部隊や物資を直接海岸に揚陸する事は非常に困難である。そのためたいていの船はカッターなど連絡用舟艇を搭載している。しかし敵前上陸作戦を行う場合これでは力不足である。なぜならば通常の小型舟艇では積載量に問題があり、特に車両を運べない。さらに普段づかいの良さを優先した造りであり急速上陸には向いていない。特に装甲が皆無に等しい事は敵前上陸時には格好の標的になってしまう事を意味する。それゆえに上陸専門の舟艇が必要とされる。
上陸用舟艇の構造状の特徴として、座礁を避けるため浅い喫水と平らな船底を持つものが大半である。これに加えて、上陸時に渡し板となる平らな船首を持つものが多いため、凌波性が悪く外洋航海能力が無い。この為、通常は母艦となる艦船に搭載され上陸地点近くまで運ばれる。母艦を発進すると自力で海岸までたどり着く。船首に渡し板を装備するタイプは、海岸にたどり着くと渡し板を倒し上陸部隊を吐き出す。エアクッション艇の場合はそのまま海岸に乗り上げてしまうことが可能である。上陸用舟艇は使い捨てではないので母船と往復して部隊や物資の揚陸作業に従事できる。
第二次世界大戦以後しばらくは、戦車揚陸艦(LST)など揚陸艦自身が直接海岸に揚陸(ビーチング)する方式も広く用いられたが、近年は高性能のエアクッション艇の実用化などから上陸用舟艇を用いる方式が主流となってきている。それは揚陸艇は舟艇に比べて喫水が深く使用環境が限定されることや、大型であるため攻撃を受けやすく、舟艇に分乗させたほうがリスク分散が図られるからだ。
なお、渡河や少人数での秘匿上陸にゴムボートが使用される事があるが上陸用舟艇とは区別されることが多い。それは攻撃に対する生存性が期待できない欠点があるため敵前上陸への使用は困難だからだ。
[編集] 上陸用舟艇の歴史
専用の上陸用舟艇の誕生以前は、カッターをタグボートや内火艇で曳航する方式などが用いられていた。
専用の舟艇としては第一次世界大戦中のガリポリ上陸作戦に向けて開発されたイギリス軍のXライターが元祖とされる。第二次上陸作戦時(1915年8月)に実戦に使用された。このXライターは天井部や操舵所、機関部に装甲を施した自走式の艀で、揚陸作業時には艇首からハの字状の道板を繰り出して迅速に搭乗将兵の揚陸を行えるようにしたものである。Xライターの使用実績は良好で、各国はガリポリ戦の戦訓を研究する際に、近代的上陸用舟艇の必要性をも認識することとなった。艇首の渡し板と装甲を備えるスタイルは、その後の多くの上陸用舟艇に引き継がれている。
第一次世界大戦後から第二次世界大戦までの戦間期には、世界各国で上陸用舟艇の研究が進められた。船首を形成する板が前方に倒れてそのまま渡し板となる、典型的な方式が開発されたのも戦間期のことである。第二次世界大戦中にはさらに発展され、人員輸送用の小型のものから、LCTのように複数の戦車を輸送可能な大規模なものまで各種の舟艇が実用化された。これらはノルマンディー上陸作戦をはじめとする多くの上陸作戦に使用されたほか、適度な輸送能力や運航の容易さから雑用任務に幅広く用いられた。なお、ドック型揚陸艦に代表される、上陸用舟艇を搭載運搬して迅速に発進させられる母艦機能を持った揚陸艦も、同様に各国で研究された。
第二次世界大戦後には、エアクッション艇方式の上陸用舟艇が実用化され、先進国の海軍に広まっている。もっとも、従来型の上陸用舟艇も世界中で使用され続けている。
[編集] 上陸用舟艇一覧
[編集] 第二次世界大戦期
- 小発動艇 第二次大戦初期までの日本の主力上陸用舟艇。より大型の大発動艇の登場で旧式化した
- 大発動艇 日本の主力上陸用舟艇。元は重装備用で車両も輸送可。海軍は14m特型運貨艇の名で運用。
- 大日本帝国陸軍・大日本帝国海軍
- 特大発動艇 新型の九七式中戦車を揚陸する目的で、大発動艇を拡大。
- 大日本帝国陸軍
- LCA(en:Landing Craft Assault ) 小型の上陸用舟艇
- LCM(en:Landing Craft Mechanized ) 中型の揚陸舟艇、車両用。
- LCI(en:Landing Craft Infantry ) 大型の揚陸舟艇、歩兵用。アメリカで1000隻以上製造された。
- アメリカ海軍・イギリス海軍
- LCPL (Landing Craft Personnel (Large)) LCVP、LCMと並んでアメリカ海軍の主力揚陸用舟艇。
- アメリカ海軍
- LCT(en:Landing craft tank ) 戦車揚陸用。同様の目的の戦車揚陸艦(LST)よりかなり小型。
- アメリカ陸軍・イギリス海軍
- LCVP (Landing Craft, Vehicle, Personnel) 汎用小型上陸用舟艇。20,000隻以上製造された。ヒギンズ・ボート。
- アメリカ陸軍・アメリカ海兵隊
[編集] 現在運用中
- LCU (en:Landing Craft Utility ) 大型の揚陸舟艇。主力戦車も運べるものもある。
- LCAC(Landing Craft Air Cushion ) ホバークラフト型、現在の主流。
- アメリカ海軍・海上自衛隊・ドイツ海軍・他
[編集] 関連項目
この「上陸用舟艇」は、武器・兵器に関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正などして下さる協力者を求めています(軍事ポータル|軍事PJ)。 |