丁原
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
丁原(ていげん、Dīng Yuán ? - 189年)は中国・後漢末期の政治家。字は建陽。
并州の貧家を出身とする説が有力。武芸に秀でるも学問は無かった。南県の役人を経て、并州刺史や騎都尉を務め、この頃に呂布を家臣に取り立てている。
霊帝の死後、何進から洛陽へ招かれて宦官排斥に参加、執金吾となる。その後、何進が宦官に殺害されると董卓が実権を握り、献帝の擁立を図る。丁原はこれに反対したが、董卓に通じた呂布に殺され、彼の配下の兵は呂布に従って董卓軍に吸収された。
『三国志演義』に題材をとった後世の書物では、何故か丁原を『荊州刺史』としているものが多いが、并州出身とされる彼が当時荊州に着任することは考えにくく、現在では誤記と考えられている。『演義』では董卓に反発した気骨の士とされる事が多いが、何進の暗殺直後、混乱に乗じ孟津で略奪を行っていたという記録から、実際は北方軍閥同士の主導権争いの中で淘汰されたと見るのが妥当であろう。