ピックアップ (楽器)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ピックアップとは、楽器自体や弦などの振動を、電気信号として検出する装置のこと。検出した電気信号は、多くはボリュームやトーンコントローラー(コンデンサ系)などを経由した後、アンプやチューナーなどに送られる。
楽器に取り付けるものでも楽器自体の振動は検出せずに空気の振動を検出するものはコンタクトマイクロフォンなどと呼ばれ、区別される(マイクロフォンを参照)。
目次 |
[編集] 分類
構造別にいくつかに分類できる。
[編集] マグネティックピックアップ
永久磁石の周りにコイルを巻き付け、楽器に使われている金属の振動を電磁誘導として検出するもの。エレクトリックギターなど、弦に金属を使用する弦楽器の弦に隣接させて使われることが多いが、近づけすぎると磁力が弦の振動に悪影響を及ぼすこともあるため注意が必要である。シングルコイルやハムバッキングが代表的な構造で、それらをいろいろな組み合わせで使うことも多い。
使われる磁石としては、アルニコ磁石、フェライト磁石が一般的。
[編集] ピエゾピックアップ
圧電素子を用いて、楽器の一部の振動を圧電効果として検出するもの。金属部分がない(もしくは、あっても金属部分以外しか振動しない)楽器にも使えることや、マグネティックピックアップより小さく軽くしやすいことなどから、チューナーにもよく使われている。楽器に設計段階から組み込んで使う場合は、弦楽器なら駒(ブリッジ)の下、打楽器なら打面の近くなどのように音響的に重要な位置に埋め込まれることがほとんどである。
[編集] 実際
チューニング(調律)用ではそれほど重大な問題にはなりにくいが、演奏用としてのピックアップの構造や設置場所は音質や音量に大きな変化をもたらすため、交換や改造を行う奏者も多い。特にエレクトリックギターやエレクトリックベースにおいては、楽器本体は扱わずに交換用のピックアップだけを製造・販売する業者もある。