パック・イン・ビデオ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
パック・イン・ビデオ(PACK-IN-VIDEO CO., LTD. )は、かつて存在したビデオ・コンピュータゲーム製作会社。法人としては2007年6月30日にマーベラスエンターテイメントへ吸収合併されるまで存続していた(後述)。
目次 |
[編集] 沿革
1970年に、日本ビクター(後にレコード製作事業をビクター音楽産業として分社)・東京放送(TBS)が設立の中心となり、他に学習研究社(学研)・電通・毎日新聞社・東映・松下電器産業・テイチク・凸版印刷が出資して、ビデオソフト制作・販売会社としてパック・イン・ビデオが設立された。
会社設立当初の1970年代前半は未だVHSが存在せず、ビデオソフトの販売が出来なかったため、同時期から洋画の上映権等の買い付け(映画配給事業)や、独自にビデオソフト向けの映像制作事業などを始める。
設立時からTBSや学研が制作したテレビ番組・企画などのビデオソフトは後年の事業撤退まで殆どがこのパック・イン・ビデオからの販売となった。1980年代後半にファミリーコンピュータを始めとする家庭用ゲームソフトの開発・販売に進出した。
しかし、1994年3月を以て主幹のビデオ制作・販売と映像配給事業を採算悪化を理由に撤退し、採算の取れるゲームソフト事業だけを残して日本ビクターの完全子会社となり、それまでパック・イン・ビデオが行っていたビデオソフト販売事業は実質的にビクターエンタテインメントに引き継がれ、過去に発売されたビデオソフトの販売権などは各制作会社(TBSなど)に返上される形となった。その後、TBSはTBSビデオ(販売はビクターエンタテインメントやポニーキャニオン、ハピネット・ピクチャーズなどが代行)を、学研はオルスタック・ピクチャーズを設立、電通はパイオニアの子会社であったパイオニアLDC(現・ジェネオンエンタテインメント)を買収し、それぞれ別々に映像ソフト事業を行っている。
その後、パック・イン・ビデオはビクターエンタテインメントのインタラクティブ事業部を統合しビクターインタラクティブソフトウェアに社名を変更の後、2003年にマーベラスエンターテイメントが買収しマーベラスインタラクティブに社名を変更。マーベラスインタラクティブは2007年6月30日付でマーベラスエンターテイメントに吸収合併され、現在は同社のデジタルコンテンツカンパニー事業部となっている。
[編集] 主な制作・配給・発売作品
[編集] アニメーション
[編集] 映画
[編集] 音楽
- KING CRIMSON LIVE IN JAPAN
[編集] 主なゲームソフト
コンピュータゲームの主な発売タイトルは以下の通り。参入初期はランボーやダイ・ハード、プレデターなどハリウッド映画のゲーム化作品が多かった。
- ファミリーコンピュータ
- スーパーファミコン
- PCエンジン
- ディープブルー 海底神話
- 秘宝伝説 クリスの冒険
- メタルエンジェル
- 3DO
- Moon Cradle 異形の花嫁
- スクランブルコブラ
- BURNING SOLDIER
- セガサターン
- 湾岸デッドヒート
- ピンボールグラフィティ
- プレイステーション
- FISH EYES