トラザメ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
?トラザメ | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||
Scyliorhinus torazame Tanaka, 1908 |
|||||||||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||||||||
Cloudy catshark |
トラザメ Scyliorhinus torazame (虎鮫、英名:Cloudy catshark、クラウディ・キャットシャーク)は、メジロザメ目トラザメ科 Scyliorhinidae に属するサメ。体長50 cm。目がネコ類のようなスリット状で、「トラ」の名はここに由来する。
目次 |
[編集] 分布
北海道以南から東シナ海、東南アジアまでの西部太平洋に分布する。海岸近くから水深100 m までの比較的浅い岩場などを好む。
[編集] 形態・生態
体長50 cm。体型は円筒形で鰭はいずれも小さい。2基の背鰭は体の後方にある。体色は全体的に茶褐色をしており、英名のように、雲状の黒褐色の斑紋がいくつかある。またそれよりも小さな白色の斑点が多数見られる。この模様は、生活場所の岩や石の多い環境に溶け込むためと考えられている。底生性で、日中は岩の間などに身を潜めてじっとしているが、夜になると餌を求めて動き出す。
卵生。ナヌカザメなどと同様、人魚の財布と呼ばれる特徴的な卵を産む。大きさは5 cm 程度で、半透明な竪琴状の卵殻の中に胎仔が入っている。外側の袋の端にはつる状の構造物があり、これで海藻などに絡みついて卵を固定する。サメの胎仔は卵黄の栄養分を使いながら卵の中で約1年かけて成長し、5 ~10 cm の大きさで孵化する。
性格はおとなしく、人を襲うことはない。丈夫であまり泳ぎ回らないため、水族館での飼育に適している。
[編集] 近縁種
- イズハナトラザメ Scyliorhinus tokubee (Shirai, Hagiwara & Nakaya, 1992)
- 英名:Izu cat shark(イズ・キャット・シャーク)
- 日本固有種。伊豆半島周辺海域にしか見られない。外見はトラザメに似るが、トラザメよりも小さな白斑が多数見られる。
[編集] 和名と英名
トラザメ類は英語でCatshark (キャットシャーク)であり、Tigershark (タイガーシャーク)ではない。Tigershark と言うとイタチザメになる。このように、サメの名前は日本語を英語に直訳しても通じないばかりか、別のサメを指してしまうことが多い。
また英語のCatshark はトラザメ科のサメの総称であり、本種 S. torazame はCloudy catshark (クラウディ・キャットシャーク)という。
[編集] 関連項目
[編集] 参考文献
- A&A・フェッラーリ 『サメガイドブック-世界のサメ・エイ図鑑』 御船淳・山本毅訳、谷内透監修、ティビーエス・ブリタニカ、2001年、256頁。