スコットランド幻想曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
クラシック音楽 |
---|
作曲家 |
ア-カ-サ-タ-ナ |
ハ-マ-ヤ-ラ-ワ |
音楽史 |
古代 - 中世 |
ルネサンス - バロック |
古典派 - ロマン派 |
近代 - 現代 |
楽器 |
鍵盤楽器 - 弦楽器 |
木管楽器 - 金管楽器 |
打楽器 - 声楽 |
一覧 |
作曲家 - 曲名 |
交響曲 - ピアノ協奏曲 |
ピアノソナタ |
ヴァイオリン協奏曲 |
ヴァイオリンソナタ |
弦楽四重奏曲 |
指揮者 - 演奏家 |
オーケストラ - 室内楽団 |
音楽理論/用語 |
音楽理論 - 演奏記号 |
演奏形態 |
器楽 - 声楽 |
宗教音楽 |
イベント |
音楽祭 |
メタ |
ポータル - プロジェクト |
カテゴリ |
スコットランド幻想曲(英語:Scottish Fantasy)変ホ長調 Op.46 はマックス・ブルッフが1879年から1880年にかけて作曲したヴァイオリン独奏とオーケストラのための幻想曲である。
1880年9月ハンブルクのバッハ音楽祭に於いて、スペインのヴァイオリンの巨匠パブロ・デ・サラサーテにより初演され、彼に献呈された。
正式の題名は「スコットランド民謡の旋律を自由に用いた、管弦楽とハープを伴ったヴァイオリンのための幻想曲」("Fantasie für Violine mit Orchester und Harfe unter freier Benützung Schottisher Volksmelodien")。
この曲はスコットランドの伝統へのオマージュであり、またブルッフはハープに重要な役割を与えた。
マックス・ブルッフのスコットランド民謡との出会いは、スコットランドの歌を収集した『スコットランド音楽博物館』(en:Scots Musical Museum)という曲集からである。この全6巻、599曲からなる曲集は、スコットランドの国民的詩人ロバート・バーンズ(en:Robert Burns)が、エディンバラの音楽学者・音楽出版者ジェームズ・ジョンソン(James Johnson)とともに編集し、1787年から1803年にかけて出版された。ブルッフが使用した曲は下記参照。
この作品が世界的に知られるきっかけになったのは、ヤッシャ・ハイフェッツが愛奏してからのことであった。現在でも彼の演奏は名盤と称えられている。
尚、この曲はNHKの衛星放送で放映されていたヨーロッパ音楽紀行でスコットランドの、エレン・ドナン城(Eilean Donan Castle)放映時のBGMとして使用された。
[編集] 楽器編成
solo Vn, 2Fl, 2Ob, 2Cl, 2Fg, 4Hr, 2Tp, 3Tb, 1Tub, Tim, Cym, BD, Hp, 弦五部(1st Vn, 2nd Vn, Va, Vc, Cb)
[編集] 曲の構成
- 序章 グラーヴェ 変ホ短調 4/4拍子
- 静かな低音が響き、その上に甘美な、どこか物悲しいテーマがソロ・ヴァイオリンにより奏でられる。
- 第1楽章 アンダンテ・カンタービレ 変ホ長調 3/4拍子
- 前の楽章がフェルマータによって終えるとすぐに一楽章に入り、スコットランド民謡の"Auld Rob Morris"(年老いたロブ・モリス)を基調としたメロディーが奏でられる。
- 第2楽章 アレグロ 変ホ長調 2/3拍子
- 一風変わって舞曲風の旋律となり、ソロヴァイオリンが"Dusty Miller"(粉まみれの粉屋)をもとにした曲を奏でる。
- 第3楽章 アンダンテ・ソステヌート 変イ長調 4/4拍子
- "I'm a Doun for Lack O'Johnnie"(ジョニーがいなくてがっかり)をもとにした愛すべきメロディー。
- 第4楽章 フィナーレ アレグロ・グゥエリエロ 変ホ長調 4/4拍子
- "Hey Tuttie Tattie"([はやし言葉]), ロバート・バーンズの愛国的な賛美歌"Scots wha hae Wallace bled"(ウォレスとともに血を流したスコットランドの民よ)などが挿入されている。