サン人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
サン人(サンじん)とは、アフリカ大陸南部のカラハリ砂漠に住む狩猟採集民族である。砂漠に住む狩猟採集民族は大変少なく現在ではこのサン人ぐらいしかいない。
かつては、南部アフリカから東アフリカにかけて広く分布していた。しかし、白人の進出やバントゥー系の人々の侵略により激減し、現在はカラハリ砂漠に残っているだけである。
人口は約6万人。言語はサン諸語。吸着音あるいはクリック音(舌打ちをするようにして発音される音)とよばれる類型に分類される非常に多様な音を普通の子音として使用する言語である。コイ人とは身体特性、言語、文化など著しく類似している。基本的に狩猟採集で生計をたてているのがサン人、牧畜で生計を立てているのがコイ人と区別する。
目次 |
[編集] 呼称
かつて、ヨーロッパ人の命名によりブッシュマン(藪の民)とよばれたが、侮蔑を含む呼び方であるため現在はサン人と呼ぶ。しかし、「サン」という呼び方もコイ人がサン人を「サン・クァ」(サンの人々)と呼ぶところから来ていて、これも侮蔑的ニュアンスが含まれている。近年は少数民族の権利保護のため俗称は用いられなくなっているのもあり、サン人自身による民族名の選定が待たれている。研究者の中には「カラハリの叢林に住む自由人」という意味を込めてブッシュマンと呼ぶ人もいる。
[編集] 容姿
平均身長は男子で約155cmと低身長であるものの身長150cm以下のピグミーではない。毛髪は極端に縮れた毛で、内部に多量の脂肪組織の蓄積のために後方に突出している臀部を持っている。皮膚は黄褐色でしわが多く、突出した頬骨をもつ。人種5大区分ではカポイドとされる。アフリカの最古の住民であると考えられている。
[編集] 暮らしぶり
現実主義的な暮らしをしている。
親族関係に基づく40 - 50人単位ぐらいの数家族の集団が集まったり離れたりしながら移動生活をする。一ヶ所のところに数日から一ヶ月程度しかいない。その間の住居は、半球状の草葺き小屋を簡単に作って住む。
集団を取りまとめるリーダーとなる存在はなく、職業や身分、地位の差もない。男が狩猟をして、女が採集するといったような性別や年齢による役割の違いはあるものの、社会を築いている構成員は対等な関係である。
性と世代によって二分される親族の体系を持つ。父の兄弟を父、母の姉妹を母と呼ぶ。冠婚葬祭、成人式などの通過儀礼は簡単にすまし、派手な祭りなどは行わない。
しかし、世界的なグローバリゼーションの波の影響により、定住化が進むなど、サン人の生活は大きく変わりつつある。 自生するフーディアなどの薬用植物の無断採取を行い、その商品化に、ユニリーバ社などが取り組み、高い利益をあげているが、地元への還元はなく、社会問題になっている。
[編集] 宗教
無数の神々の頂点に立つ天空神で創造神であるカアングという名の神や、病気や死の原因となる悪霊の存在を信じている。しかし統一された体系的な宗教は持っていない。
[編集] 関連項目
- ニカウ - 1980年公開映画『ミラクル・ワールド ブッシュマン』シリーズ(映画の続編は「コイサンマン」(コイ人、サン人に由来))(en:The Gods Must Be Crazy)の主演者。
-
- もえろブッシュマンゲーム-上記の映画及び続編が日本で公開された時期にバンダイから小型廉価版のボードゲームシリーズの一つとして発売されたボードゲーム。