ゴジラvsビオランテ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
『ゴジラvsビオランテ』(ゴジラたいビオランテ、または、ゴジラ ブイエス ビオランテ)は1989年12月16日に公開された日本映画で、ゴジラシリーズの第17作である。観客動員数は200万人。キャッチコピーは「超ゴジラ それはゴジラ細胞から生まれた」「正月映画日本代表」「勝った方が人類最大の敵になる」、ゴジラが一番!という意味で人差し指を建てているイラスト。
目次 |
[編集] 概要
シリーズ再開となった『ゴジラ』(1984年)の続編(最初の仮タイトルは『ゴジラ2』だった)。原案を一般公募で募集した(晩年の手塚治虫が特別審査員として参加している)結果、『帰ってきたウルトラマン』第34話「許されざるいのち」の原案を作った小林晋一郎の原案が採用された。バイオテクノロジーの倫理的問題点をテーマにしている点や植物と動物の融合怪獣という点で、両者は接点も多い。
原案公募だけでなく、特技監督に川北紘一、脚本と監督には『ヒポクラテスたち』などの大森一樹、音楽にドラゴンクエストシリーズのすぎやまこういちを起用するなど、それまでの怪獣映画にない新しい息吹を取り入れようとした意欲作でもある。
ゴジラの熱線を反射して対抗できる陸上自衛隊の新兵器「スーパーX2」と、ゴジラの核エネルギーを奪う生物兵器「抗核エネルギーバクテリア」が登場する。
また、以降のvsシリーズのメインキャラクターとなる超能力者・三枝未希が初登場する。演じる小高恵美は第2回東宝シンデレラグランプリであり、第1回グランプリである沢口靖子演じる白神英理加が冒頭に亡くなり彼女の場面へと移るくだりは、第1回から第2回への女優のバトンタッチを意識した演出となっている。
始まりから自衛隊と米国企業マフィアとの戦闘、この当時に急速に進歩したバイオ技術、細胞をめぐるテロ合戦と、SF作品としての物語の完成度は高い。
物語は全体として、生命の尊厳や科学のあり方を考えさせる内容であるため、いわゆる子供向け怪獣映画とは一線を画している。実際、先進技術のためには犠牲もやむなしという技術者が反省するという内容ではなく、先進技術を理解なしに叩くマスコミを批判するベテラン技術者白神博士、若手でありながら核の無力化による世界のパワーバランスの崩壊やその他の先進技術による犠牲に疑問を持ち、それでも優れた才能を持つ桐島の意見が真っ向からぶつかり合っており、どちらが正しいのか作中に明確な答えが出ないというある種哲学的な要素も含まれる(初代ゴジラ、対キングコングと並んでもっとも高年齢層からの評判が高い)。この対立概念は、科学者だけではなく、作中の自衛隊組織内でも、現場の経験を重視する叩き上げと、確率・計算を重視する士官学校のエリートという風に表れている。
また、ゴジラとビオランテの対決というよりはゴジラ対自衛隊的な部分が多い。しかも後の作品に見られるような対ゴジラの超兵器を開発して戦わせるというような内容ではなく、あくまで自衛隊は戦略的優位性を持ってゴジラに相対するという、ストイックかつハードボイルドな展開である。しかし、当時の観客は親子連れが多かったため、次回作『ゴジラvsキングギドラ』からは子供を意識したつくりに変わり、こうした要素はやや希薄になっている。
劇中で「ゴジラのテーマ」や「怪獣大戦争マーチ」等の伊福部昭作曲のメロディが久々に使用されている(『OSTINATO』からの流用。キングレコード発売)。
注意:以降の記述で物語・作品に関する核心部分が明かされています。
[編集] ストーリー
1985年のゴジラ襲撃から一夜明けた新宿。自衛隊はビルなどに付着した「G細胞」を採取していた。米国企業共同体バイオメジャーもG細胞を採取していたが、自衛隊に発見され銃撃戦となる。辛くも逃げ切った彼らだが、サラジア共和国のエージェントSSS9によってG細胞は奪われる。サラジアに運ばれたG細胞は、白神博士の研究室で小麦などの作物と融合させ、砂漠でも育つ植物を生む実験に使用されていた。しかし、G細胞争奪戦に敗れたバイオメジャーは報復として研究室を爆破、白神博士は最愛の娘・英理加を失う。
それから5年後、三原山内において再び活動を再開したゴジラに備え、国土庁はゴジラの体内の核物質を食べる抗核エネルギーバクテリアの必要性を強く認識したが、科学者の桐島は、それが核兵器の無力化と核抑止力の不成立を意味し、各国の争奪戦が起きるという危惧を抱いていた。しかし、日に日に活動を活発化させるゴジラに対抗し得るものとして、開発に白神博士の協力を仰ぐ。彼は、1週間のG細胞の貸与を条件に抗核エネルギーバクテリアを完成させる。
数日後、芦ノ湖に巨大な薔薇の様な姿の怪獣が現れる。それは白神博士が娘と薔薇の遺伝子を融合させ、さらに永遠の命を与えるために組み込んだG細胞の影響によって誕生したビオランテという怪獣であった。
同じ頃、バイオメジャーによる、抗核エネルギーバクテリアの引渡しを求める文書が首相官邸に届く。応じぬ場合は三原山を爆破させ、ゴジラを復活させるというのだ。桐島と自衛官の権藤は引渡しに応じるが、SSS9の妨害により抗核エネルギーバクテリアは奪われ、さらに爆破された三原山からはゴジラが姿を現してしまう。
[編集] ノベライズ版ストーリー
映画公開に併せて有馬治郎によるノベライズが発売された。序盤は映画とストーリーは同じだが、中盤以降には異なった展開も見られる。
- スーパーX2の外観が違う(コードネームはアングラー。アンコウに似ているため)。
- サラジア、バイオメジャーに加えKGBもゴジラ細胞を狙っている。
- 抗核エネルギーバクテリアの受け渡しが白神新植物研究所で行われる。
- ゴジラ復活の原因が三原山の自然噴火。
- スーパーX2が抗核エネルギーバクテリアをゴジラに撃ち込む。
- 白神、権藤が最後まで死亡しない。
[編集] 原案ストーリ ー
[編集] 登場人物
- 桐島一人
- 筑波生命工学研究所の研究員。抗核エネルギーバクテリアの生成や大河内誠剛が進めようとしているバイオバンクのプロジェクトを危惧している。マサチューセッツ工科大学からの招聘を受けており、最初は彼も要請を受け入れようとしていたが、結局断っている。
- ノベライズ版では英理加に好意を抱いていたらしいが、英理加を誘うたびに英理加が明日香を連れてやって来て、いつしか明日香の方と仲良くなってしまっている。
- 白神源壱郎
- 遺伝子工学の世界的権威。国土庁から抗核エネルギーバクテリアの生成を依頼された。その際に預ったG細胞を死亡した娘の遺伝子を組み込んだバラと融合させ、結果的に怪獣ビオランテを誕生させてしまった。終盤でSSS9に射殺される。
- 大河内明日香
- 精神開発センターの研究員で、桐島の恋人。政財界の重鎮・大河内誠剛を父にもつ。白神英理加は友人。
- 三枝未希
- 精神開発センターに所属する超能力をもつ少女。
- 大河内誠剛
- 財団法人「大河内総研」総帥。
- 白神英理加
- 白神博士の娘。父の助手としてサラジア共和国の研究所に勤務していたが、バイオメジャーの爆破テロにより死亡した。後に遺伝子がビオランテに組み込まれる。
[編集] 自衛隊
- 権藤吾郎
- 陸上自衛隊一佐。自衛隊陸幕調査部から国土庁特殊災害研究会議に出向していた。事態を他人事のように捉えた不謹慎かつ呑気な発言が目立つが、冷静な判断力と高い行動力を持つベテラン自衛官。ゴジラに関する資料収集にも熱心と思われ、職場にはかなりの大きさのゴジラのフィギュアやオキシジェンデストロイヤーのレプリカと思われるカプセルもある。大阪でゴジラにANEB弾を2発(うち1発は口内)命中させるが、その直後ツイン21を破壊され戦死。
- 妹は後の『ゴジラvsスペースゴジラ』に登場した権藤千夏(演:吉川十和子)。友人に同じく『vsスペースゴジラ』に登場した結城晃(柄本明)がいるが、いずれも本作では語られていない。劇中では「夢の中へ」を口ずさんでいた。
- 黒木翔
- 防衛庁特殊戦略作戦室室長。三等特佐。防衛大学を首席で卒業し、スーパーX2の運用ならびに対ゴジラ作戦の指揮を担当する「ヤングエリート」。若さ故の粗もあるが、手段を選ばない斬新な戦術でゴジラを追い詰める。終盤ではサラジアのエージェントSSS9をTCシステムで蒸発させる。
- ノベライズ版でもSSS9が乗ったスパイ機をサンダービームで撃墜する。コミカライズ版では続く『vsキングギドラ』から『vsデストロイア』までの全ての作品に登場している影の主役。
- 山地
- 自衛隊統幕議長。情報操作や大都市への被害も厭わない黒木の作戦展開に不満を漏らすこともあったが、ラストシーンでは意外な表情を見せる。
[編集] サラジア共和国(Saradia)
中近東にある国家。石油会社を隠れ蓑に諜報活動を行っていた。
- SSS9(スリーエスナイン)
- サラジア共和国のエージェントのコードネーム。サラジアシークレットサービスの9番目という意味。G細胞と抗核エネルギーバクテリアをめぐりテロ行為を繰り返すが、白神博士を殺害後、自衛隊のサンダーコントロールシステムが発生させた人工の落雷により蒸発して死亡した。愛車は三菱・スタリオン。
[編集] バイオメジャー
アメリカの大手遺伝子工学産業企業による共同機構。G細胞を入手するために非合法な活動を行う。
- リー
- 白人。エイリアンと名乗り抗核エネルギーバクテリアの受け渡しを日本政府に要求する。しかし受け渡しの際、SSS9の妨害により射殺された。美人コンテストの審査員らしい。
- ロー
- 黒人。白神博士の留守中にリーと共に白神新植物研究所に侵入し、抗核エネルギーバクテリアを盗もうとしたが、そこでSSS9と銃撃戦をした後、ビオランテに襲われて死亡する。
[編集] ゲスト出演
本作には斉藤由貴や声優の伊倉一恵など、エンドロールにクレジットされていない隠れキャラクター的なゲスト出演を行っている者も多い。
ミュージシャンのデーモン小暮閣下が自身の役で出演(エンドロールには名前が記載されている)、劇中のテレビ番組にて世界の終末論を説いている最中に、ゴジラ出現の臨時番組が始まるというメタフィクション的な演出がなされている。
久我美子の出演は、夫であった平田昭彦の実の母親から「息子が好きな映画だったので、あなたも出演しておきなさい」と言う助言に従ったものであった。ちなみに本作の公開日は奇しくも平田昭彦の誕生日であった。
監督の大森一樹も、千里中央病院のシーンで田中好子の後ろを通り過ぎる医者の役でカメオ出演を行っている。
[編集] スタッフ
[編集] キャスト
- 桐島一人:三田村邦彦
- 大河内明日香:田中好子
- 三枝未希:小高恵美
- 権藤吾郎:峰岸徹
- 黒木翔:高嶋政伸
- 白神英理加:沢口靖子
- 山地統幕議長:上田耕一
- 小山防衛庁長官:中田博久
- 大和田官房長官:久我美子
- 竹田科学技術研究部長:佐々木勝彦
- スーパーX2オペレーター:豊原功補、鈴木京香
- 大河内誠剛:金田龍之介
- 白神源壱郎博士:高橋幸治
- ゴジラ:薩摩剣八郎(スーツアクター)
- ビオランテ:竹神昌央
[編集] こぼれ話
- 芦ノ湖でのビオランテ戦は、コマ撮りによる未使用カットも存在していた。全高1メートルのミニチュアで撮影された映像の単体の出来は良かったが、全体的なバランスから実写→コマ撮りの戦いのバランスが悪く、結果的に不採用となった。
- 同様に、若狭湾での戦いで倒れたゴジラを飲み込もうとするビオランテの描写も、大胆にもセルアニメによる処理を行ったカットがラッシュに持ち込まれたが、これも不採用となった。大森監督は「一応は聞いていた」と語っているが、ラッシュを観て大森含む関係者は唖然とさせられたという。川北特技監督曰く「柔らかさを表現したかった」という狙いだったらしい。川北本人によると会心の出来だったらしいので、スタッフの反応には非常に落胆していたらしい。
- 全体を通して、カット割り画コンテは大森でなく川北が最初に書き上げてそれに沿った映画だったという。
- 未使用シーンでは芦ノ湖での戦いの後、山々に薔薇が咲き乱れるシーンもあった。
- (これらの未使用シーンは、DVDに映像特典として収録されている)
- 大人向きの映画志向にしたかったのは、大森ではなく田中友幸プロデューサーであった。また原爆や核の次に遺伝子工学が科学が人類の脅威になると考えていたのも田中友幸であった(『ゴジラvsデストロイア』の項で平成シリーズ全体の特色として逆に批判されている件も記述されているが、1作目の核や平成モスラシリーズの環境問題の様に時代性を盛り込む事で娯楽性を上げる狙いもあった模様)。
- サラジアのエージェント・SSS9を演じたのは、バイオメジャー役を担当した外国人俳優の通訳として収録現場に来ていた人物で、現場に来ていたところをエージェント役として採用されたという。大森は「外国人キャストはもう少しキチンとキャスティングすればよかった」と語っているが、個々に成功してる部分も多い。特に銃の構え方や冷静沈着な対応は、プロのような雰囲気も醸し出していた。
- この映画の前年に『黒い雨』で各賞を総ナメしていた田中好子の出演交渉の際、大森監督は「(ゴジラ映画も『黒い雨』も)どちらも原爆に関することですから」と語ったという。
- 『ゴジラ (1984)』の際に、ゴジラ造形に関して大森・川北両監督は「白い目の視点の定まらないゴジラではなく、動物としてのゴジラ」を造形スタイルとして考えついたという。
- ラジオ番組『デーモン小暮のオールナイトニッポン』にてスペシャル番組が組まれた。当初デーモン小暮独自にやっていた特集であったが(ニッポン放送ではライバルの『バットマン』を推していた)、東宝が最終的にタイアップをアピールして来た為、以前自分のMVにゴジラの出演のオファーを断られたデーモンは「今度は(ゴジラを)貸してくれるよな」とコメント。リスナーの投稿も「ゴジラ対ジラース、同時上映キンゴジ対モスゴジ」といったマニアックな投稿と、そのネタが解らないのに爆笑する小高恵美など忘れ難い場面も多かった。
- オールナイトニッポンの特番では、デーモン閣下の登場する未使用シーンも音声のみ流されたが、こちらはDVDなどの特典にはなっていない。
- 特撮として特に評価の高い本作ではあるが、ビオランテが消滅するシーンに登場する白神英理加(沢口靖子)のカットは「あまりにも無粋な表現」として、本作を評価するファンの間でも非常に評判が悪い。
- 黒木を初めとする「特殊戦略作戦室」と階級の「特佐」は当時(現在を含む)自衛隊には存在しないものであり、自衛隊の広報より「特殊戦略作戦室なんて組織はありません。特佐なんて階級もありません」と言われ、これを大森が「映画ですから」となだめ、自衛隊側は「今回だけですよ。次回からは自衛隊にある組織と階級で作ってください」と言われたという。この件が以後「Gフォース」という組織が誕生するいきさつになったと思われる。但し、『vsデストロイア』ではGフォースの麻生司令がスーパーX3の登場時に指揮官を聞かれた際、「特殊戦略作戦室のあいつ(黒木のことを指す)しかいないでしょう」と漏らした台詞がある。
- 主演の三田村邦彦は、「演技の際、見えないゴジラに対しどう演技するか難しかった。大げさにやってもダメ、かといって淡白すぎてもダメ」と語った。また、高嶋政伸はゴジラのファンだったらしく、出演の際は非常に喜んだが、台本を貰った後、「かなり難しい役を貰ったと思った」と後に語っている。呼ばれれば喜んで出るつもりだったそうだが、後年の『vsデストロイア』ではスケジュールの予定がつかず、代わりに兄の高嶋政宏が出演している。出演予定の作品時には、ドラマ・大河ドラマの撮影があった為である。
- 舞台が大阪という事もあり、公開前後は読売テレビが、現在放送されている『シネマダイスキ』の放送スタイルに近い形の「ゴジラ特集」を組み、公開までの数ヶ月間、毎土曜深夜に過去のゴジラほぼ全てが放送された。番組内では、映画放送後には、監督や脚本家のインタビューの他、スーツアクターへのインタビューなども放送された。
- 劇中に登場する自衛官はその全てがエキストラ(一般人や俳優)であるが、登場する自衛隊車両(ジープ・73式大型トラック・自走砲・戦車等)のドライバーは全て現役の自衛官の操縦である。なお、撮影を民間の敷地を利用したシーンも含まれるため、この規模(多彩な)の自衛隊車両の運用は現在では不可能であるとのこと。
|
|
---|---|
昭和シリーズ | ゴジラ (1954) - 逆襲 - キングコング対 - モスラ対 - 地球最大の決戦 - 怪獣大戦争 - 南海の大決闘 - ゴジラの息子 - 怪獣総進撃 - オール怪獣大進撃 - 対ヘドラ - 対ガイガン - 対メガロ - 対メカゴジラ - メカゴジラの逆襲 |
平成vsシリーズ | ゴジラ (1984) - vsビオランテ - vsキングギドラ - vsモスラ - vsメカゴジラ - vsスペースゴジラ - vsデストロイア |
ミレニアムシリーズ | ミレニアム - ×メガギラス - 大怪獣総攻撃 - ×メカゴジラ - 東京SOS - FINAL WARS |
関連作品 | 流星人間ゾーン - GODZILLA - ゴジラアイランド |
登場怪獣 | ゴジラ - アンギラス - キングコング - モスラ - 小美人 - ラドン - キングギドラ - X星人 - エビラ - ミニラ - カマキラス - クモンガ - マンダ - バラゴン - ゴロザウルス - ガバラ - ヘドラ - ガイガン - メガロ - ジェットジャガー - メカゴジラ - キングシーサー - チタノザウルス - ビオランテ - ゴジラザウルス - スペースゴジラ - モゲラ - ゴジラジュニア - デストロイア - オルガ - メガギラス - カメーバ |
関連項目 | 東宝特撮映画の登場兵器 |