クラカケモンガラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
?クラカケモンガラ | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
クラカケモンガラ Rhinecanthus verrucosus |
|||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||
Rhinecanthus verrucosus' Linnaeus, 1758 |
|||||||||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||||||||
Blackberry triggerfish |
クラカケモンガラ(鞍掛紋殻)Rhinecanthus verrucosus は、フグ目・モンガワカワハギ亜目・モンガワカワハギ科の海水魚である。和名は鞍状斑(鞍のように体側の模様が背中を越えて繋がるもの)があることによる。
[編集] 形態
体は左右に平い。頭部が大きく目の位置が高いいわゆる馬面をしている。口はいわゆるおちょぼ口だが歯は鋭くサンゴなどもかみ砕く。体色は背部が黄褐色、腹部は白色で黒色の大きな斑がある。頭部の背と腹の境には赤い筋が通る。額から目をとおり胸鰭(ひれ)の付け根にかけて暗色のくさび形の横縞がある。尾柄部には小さな棘が3列に並んでいる。Triggerfishという英名のとおり背鰭の前端に引き金のような大きな棘がある。成魚は30cmほどになる。
[編集] 分布・生態
太平洋西部やインド洋の熱帯の比較的浅いサンゴ礁の海に生息する。幼魚は黒潮による無効分散(本来生息している海域から潮流などに流されること。環境の違いで定住はできない。)により本州沿岸でも観察されることがある。雑食性で海藻、カニ類、貝類などを食べる。気性が荒く、近い付いてくる人間を追い払おうと体当たりしてくることがある。歯が鋭いので咬まれないように注意が必要である。