オリエント急行殺人事件
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
文学 |
---|
ポータル |
各国の文学 記事総覧 |
出版社・文芸雑誌 文学賞 |
作家 |
詩人・小説家 その他作家 |
『オリエント急行殺人事件』またはオリエント急行の殺人(英語名Murder on the Orient Express)はアガサ・クリスティによる推理小説。1934年発表。
名探偵エルキュール・ポアロシリーズの一つ。あまりにも意外な犯人、意外なトリックにより数あるクリスティの著作の中でも評価が高く、ミステリー史上最高傑作ともいわれている。1974年、シドニー・ルメット監督、アルバート・フィニー主演で映画化された。
目次 |
[編集] 概要
クリスティは、飛行家リンドバーグの息子が誘拐され、殺された事件にインスパイアされて、この物語を書いたと言われている。この物語の中に似たような誘拐殺人事件が登場し、オリエント急行での殺人事件と深く関わっている事実が、ポアロの灰色の脳細胞によって徐々に明らかにされていく。
トリックについては、シェークスピアのジュリアス・シーザーのシーザー(カエサル)暗殺の場面からの発想とも考えられている。
[編集] ストーリー
注意:以降の記述で物語・作品に関する核心部分が明かされています。
中東での仕事を終えたポアロは、イスタンブール発カレー行きのオリエント急行に乗り、ヨーロッパへの帰還の途についた。一等車両はさまざまな国の出身者からなるさまざまな乗客によって、季節外れの満席となっていた。その中の一人、サミュエル・ラチェットから護衛を依頼されるが、ポアロは興味を持たず断ってしまう。
翌朝、列車が積雪によって立ち往生する中、ラチェットは刃物によって体中を刻まれて死んでいた。ラチェットの正体を知ったポアロは、ブークとコンスタンチンと共に事情聴取を行う。
しかし、お互いがお互いのアリバイを証明し合い、結局容疑者全員にアリバイができてしまうのだった。 困惑するポアロ。しかし、ついに二つの解答を導きだす。
[編集] 登場人物
- ラチェット(Ratchett)アメリカの老人
- ヘクター・マックイーン(Hector MacQueen)ラチェットの秘書
- エドワード・ヘンリー・マスターマン(Edward Henry Masterman)ラチェットの召使
- アーバスノット大佐(Colonel Arbuthnot)イギリス人
- メアリー・デベナム(Mary Debenham)イギリス人の家庭秘書
- ドラゴミロフ公爵夫人(Princess Dragomiroff)ロシア人の亡命貴族
- ヒルデガルド・シュミット(Hildegarde Schmidt)その女中
- ハッバード夫人(Mrs. Hubbard)中年のアメリカ人
- グレタ・オルソン(Greta Ohlsson)スウェーデン婦人
- アンドレニ伯爵(Count Andrenyi)ハンガリーの外交官
- アンドレニ伯爵夫人(Countess Andrenyi)その夫人
- サイラス・ハードマン(Cyrus Hardman)アメリカ人、私立探偵
- アントニオ・フォスカレリ(Antonio Foscarelli)アメリカに帰化したイタリア人
- ピエール・ポール・ミシェル(Pierre Paul Michel)オリエント急行の車掌
- コンスタンチン博士(Dr. Constantine)ギリシア人、医師
- ブーク(Bouc)国際寝台車会社の重役
- エルキュール・ポアロ(Hercule Poirot)ベルギー人、探偵
[編集] 映像化
- 1974年のイギリス映画『オリエント急行殺人事件 (1974年の映画)』
- 名探偵ポワロ第14シーズン第3話(2008年9月放映予定)