Delphi
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Delphi(デルファイ)は、コードギアの開発するMicrosoft Windows向け統合開発環境である。プログラミング言語として、教育用として見られる事の多い「Pascal」を大幅に拡張し、オブジェクト指向開発を可能とした「Delphi言語(Delphi6まではObject Pascalと呼ばれた)」を用いる。独自のフレームワークにより迅速なユーザーインターフェイスの設計、オブジェクト指向開発を可能とする。
目次 |
[編集] 概要
Visual Component Libraryを使用する。「コンポーネント」と呼ばれるソフトウェア構成要素をあらかじめ定義する事で、より少ない記述量でのコンピューターソフトウェアの開発が可能である。「フォーム」と呼ばれる基底コンポーネント上に各種のコンポーネントを設置する独自の手法により、ユーザーインターフェイスの設計を視覚的に行う事ができ、試作の迅速化を実現する。RADでデザインする部分、コードで記述する部分が適切に分かれているため、RADとコードがけんかすることがなく、RADを使ったため逆に生産性が落ちるということもない。
Delphiのプログラムのコンパイルに要する時間は、Visual C++などの他のソフトウェア開発製品に比べ群を抜いて短い。これは、Delphi言語(以前は「Object Pascal」と呼ばれていた)が引き継いでいるPascalの構文法に由来し、Delphiの前身であるTurbo Pascalから続く伝統的性質である。その反面、最適化が甘いという欠点もある。
Delphiはまた、データベースとの親和性が高い。
Delphiで使われるコンポーネントの枠組は「Visual Component Library」(VCL)と呼ばれる。このフレームワークを用いてC++言語でのWindows向けソフトウェア開発を実現したものが「C++ Builder」である。また、Delphi自体はWindows専用の開発環境であるが、Delphi言語でのLinuxソフトウェア開発を可能とした製品として「Kylix」がある。
Delphiでは、ほとんどのWin32 APIが使えるようになっているうえ、関数を適切に宣言することにより、DLL内の関数も使える。
[編集] 歴史
[編集] 名前の由来
「Delphi」とは、ギリシャの古代都市「デルフォイ」を意味する。
当初、Oracleデータベースサーバのフロントエンドとしての採用を目論んでおり、古代ギリシャにおいてアポロンの神託(オラクル)を与えたのがデルフォイの神殿であった事からこの名前が付けられた。 これは元々はボーランド社内部のコードネームであったが、社外への漏洩から一般大衆の間で定着する事となり、最終的な製品名となった。
[編集] Delphi 1から7まで
最初のDelphi(Delphi 1、コードネーム:Delphi)は、16ビットWindows(Win16)であるWindows 3.1向けに開発された。「コンポーネント」と呼ばれる設計部材による視覚的(ビジュアル)開発手法を採用するDelphiの基本的な性格は、この時既に定まっており、この画期的な製品はソフトウェア開発者らから大きな注目を浴びた。1995年9月に発売された。Delphi 1はまた、Delphiシリーズとしては唯一の16ビット開発環境としての側面も併せ持っている。
「Delphi 2」(コードネーム:Polaris)は1996年に発売された。これ以降、Delphiは開発対象をWindows 95に代表される32ビットWindows (Win32)へと移した。マイクロソフト社のVisual BasicとVisual C++の長所を兼ね備えた開発環境として人気を博し、その後も順調にバージョンアップを繰り返した。
「Delphi 3」(コードネーム:Ivory)は1997年に発売された。ActiveXコントロールの開発をサポート。Webアプリケーション開発機能の提供。
「Delphi 4」(コードネーム:Allegro)は1998年に発売された。NTサービスアプリケーションの開発、CORBAをサポート。
「Delphi 5」(コードネーム:Argus)は1999年に発売された。ADO対応、COMオブジェクトコンポーネントラッパーを提供。
「Delphi 6」(コードネーム:Iliad)は2001年7月9日に発表された。日本ではPersonal版が無償で提供され、多くの著名なフリーウェアがDelphiで作成された。Borland Kylixと互換性のある、Borland Component Library for Cross-Platformを搭載。
「Delphi 7」(コードネーム:Aurora)は2002年8月22日に発表された。IntraWeb、RaveReportを搭載。Delphi for .NETのプレビュー版を添付。
[編集] Delphi 8
2003年11月3日に発表された「Delphi 8」(コードネーム:Octane)は、「Delphi for the Microsoft .NET Framework」(Delphi.NET)の最初の製品である。Delphi.NETとは、マイクロソフトの提唱する「.NET Framework」に対応すべく、Delphiに変更を加えたものである。それまでのDelphiから言語構文を殆ど変更する事なく.NETアプリケーションの開発ができる。
この製品では、統合開発環境(IDE)のユーザーインターフェイスが一新され、「Galileo」と呼ばれるMicrosoft Visual Studioと似た外観が導入された。Delphi8はまた、Delphiシリーズとしては唯一の.NET専用Delphiである。Win32の開発の為にDelphi7.1が付属した。
[編集] Delphi 2005
2004年11月4日発表。「Delphi 2005」(Delphi 9、コードネーム:DiamondBack)では、Delphiとボーランド社のC#言語開発環境である「C# Builder」とが統合された。Win32用と.NET用のDelphiの二系統の開発環境もまた統合されている。Delphi 2005には無償版が用意されていたが、実際に提供されたのは欧州など限られた国のみである。
この製品では、IDEが大幅に強化された。UMLモデリング機能(「Borland Together」)や構成管理機能(「Borland StarTeam」)、リファクタリング機能の導入などである。また言語にもfor
... in
構文(C#のforeach
に相当)やinline
命令などが追加された。反面、起動速度や完成度の問題で一部のユーザーから非難をあびた。
[編集] Delphi 2006とTurbo Delphi
2005年11月24日に「Borland Developer Studio 2006」(コードネーム:DeXter)が発表された。これは「Delphi 2005」の後継製品であり、Delphi及びDelphi.NETの開発環境として「Delphi 2006」が提供されている。Developer Studio 2006では、ボーランドのC++言語によるVCL開発環境「C++ Builder」が統合されている。
2006年9月6日(英語版は8月8日)に「Turbo Delphi」が発表された。これは「Borland Developer Studio 2006」上で他の言語と統合されていた「Delphi 2006」を単体化した物である。Delphi2006 Update2 と同等の機能を持つ。無料版(Turbo Delphi Explorer)も提供された。
[編集] Delphi 2007
2007年2月21日に「Delphi 2007 for Win32」(コードネーム:Spacely)が発表された。Microsoft Windows Vistaに対応。2007年9月6日には「Delphi 2007 for .NET」を含む統合版「CodeGear RAD Studio 2007」(コードネーム:Highlander)が発表された。.NET 2.0に対応。なおC#やWinformのサポートは打ち切られた。
その後、「Delphi 2007 for Win32 R2」が発表された。これはDelphi 2007 for Win32 Update3に、BlackFish SQLを追加した物である。
[編集] Delphiで開発されたアプリケーション
著名な2ちゃんねるブラウザがDelphiで作成された。Jane、ギコナビ、Jane Doe Styleなどである。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
- Delphi 公式サイト
- Turbo Explorer Turbo シリーズ公式サイト