1920年代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
年表: 19世紀 - 20世紀 - 21世紀 : 100年前 50年前 - 50年後 100年後
10年紀: 1880年代 1890年代 1900年代 1910年代 - 1920年代 - 1930年代 1940年代 1950年代 1960年代
各年: 1920年 1921年 1922年 1923年 1924年 1925年 1926年 1927年 1928年 1929年
1920年代は1920年から1929年までの10年間を指す。
[編集] できごと
- 1923年 - 関東大震災
- 1926年 - 大正から昭和へ
- アメリカ経済は空前の大繁栄をとげ、大量生産・大量消費の生活様式が確立する。
- 新しいメディアとしてのラジオやレコードが普及する。
- ファシズムの台頭がはじまる。
- 暗黒の木曜日-世界恐慌
[編集] 時代背景
第一次世界大戦の特需にアメリカや日本は大いに沸いた。アメリカ経済は空前の大繁栄をとげ、戦前の債務国から世界最大の債権国に発展した。世界経済の中心はロンドンからニューヨークのウォール街に移った。大衆の生活は大量生産・大量消費の生活様式が確立する。一般には「黄金の20年代」と呼ばれ自家用車やラジオ、洗濯機、冷蔵庫等の家電製品が普及した。1920年には女性への参政権が与えられるようになった。ベーブルースによる野球人気やチャップリンの映画、黒人音楽のジャズなどのアメリカ的な文化が開花した。一方で1919年に制定された禁酒法によってアル・カポネなどのギャングが夜の帝王として街を支配するようになった。
日本では東京や大阪などの大都市で百貨店が営業をはじめ、ラジオ放送や雑誌の創刊が行われた。しかし、地方はあまり、好景気の恩恵を受けているとは言いがたかった。また、一般大衆の選挙権を求める運動や労働争議や小作争議が相次いだ。
中国では租借地において列強植民地支配が行われた。特に橋頭堡として上海が魔都或いは東洋のパリとも呼ばれナイトクラブ・ショービジネスが繁栄した。
国際社会も、軍縮平和の動きが広まり、ワシントン会議が行われたり、国際連盟が成立した。しかし、1929年に世界恐慌が発生すると世界情勢は一変し、世界初の社会主義国家であるソ連が成立したり、日本やドイツは戦争の道へと足を踏み入れることになっていった。