-1
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
-2 ← -1 → 0 | |
---|---|
二進法 | -1 |
八進法 | -1 |
十二進法 | -1 |
十六進法 | -1 |
二十進法 | -1 |
漢数字 | マイナス一 |
大字 | マイナス壱 |
算木 | |
-1 (マイナスいち)とは、最後の負の整数で、-2 の次で 0 の前である。(0 からマイナス無限大へ数えれば、最初の負の数で、0 の次で -2 の前である)
[編集] 性質
- − 1 は負の整数の中で最も絶対値が小さい数である。また負の数の中で最大の奇数でもある。
- となる。このような場合 とは書かないのが一般的である( という形ならばよい)。
- -1 を2乗すると 1になる。これは
であり、これを分配法則にしたがって展開すると ⇔ であることから示される。よって(-1)2 = 1 であり、したがって -1 は 1 の平方根のうちのひとつ。一般に -1 を偶数乗すると 1 になる (-1)2n = 1 。よって -1 は全ての 1 の2n乗根のひとつである(n>0)。
- -1 の平方根のうち一つを虚数単位 i と呼ぶ。-1 の平方根は i と − i の二つである。すなわち i 2 = ( - i ) 2 = -1
- ただし、
- と単位円周上で θ = π rad の点として表すこともできる。
- 自然数の -1 乗の総和は収束せず、正の無限大に発散する(→ゼータ関数)。
- 1/(-1) = -1 負の整数の逆数が整数になるのは 1/-1 のときのみである。
- (-1)-1 = -1 x が負の数のとき xx が整数になるのは x = -1 のときのみ。
- 逆数を x-1 で表すこともある()。例えば3の逆数なら 1/3 = 3-1 となる。一般に x ・x-1 =x-1 ・x= 1 であり、(x-1)-1 = x である。
- 逆関数を f -1(x) で表すこともある。例えば y = cos x の逆関数なら x = cos y ⇔ y = cos-1 x となる。一般にf (f -1(x)) = f -1 (f(x)) = x であり、((f -1)-1(x)) = f(x) である。
- 逆行列を A-1 で表すこともある。一般にA・A-1 = A-1・A = E であり、(A -1)-1 = A である。
- グラフ上で直交する2本の直線の傾きを掛け合わせると -1 になる。
- kn - 1 = (k-1)(kn-1+kn-2+…+k2+k+1) と因数分解できる(k, nは整数で k, )。 のとき kn - 1 は k - 1 を約数にもつ合成数。したがって k = 2 のときのみ kn - 1 は素数になる可能性がある(→メルセンヌ素数)。
- 異なる n 個のものを円形に配置する並べ方は ( n - 1)!通りである(円順列)。
- -1!! = 1 -1の二重階乗は1とされる。
- 三角関数では sinx はx = 3π / 2 のとき最小値 -1 をとる。また cosx は x = π のとき最小値 -1 をとる()。
- x-1 の不定積分は (Cは積分定数)となる。
- xn をxで微分すると となる。
- 1でない正の実数 r の累乗数 rn の和は となる。
- eiπ = − 1 オイラーの公式と呼ばれるもので eiπ + 1 = 0 とも書かれる。数学で最も基本的な定数である、e , i , π , 1 , 0 がこのような単純な関係式で表現できるのは非常に興味深く、この式に美しさすら感じるという数学者も少なくない。
[編集] その他-1に関連すること
- 10-1 を表すSI接頭辞はd(デシ)である。例:1dl = 10-1l
- 10-1 を表す日本の単位は割もしくは分である。
- 統計学では、相関係数を-1から1の間の値で表し、-1に近い相関係数ほど負の相関が強いと表現する。
- ファミコンゲーム『スーパーマリオブラザーズ』には、「-1ワールド」なる裏面が存在する。詳細はスーパーマリオブラザーズ#アンダーカバー。
- フリーセルには-1ステージが存在する(最初からすべてのAが一番後ろにあるので、絶対クリアできない。)
- C言語などのコンピュータ言語において-1は多くの関数で実行の失敗を意味する返り値である。
- Visual Basicなどのコンピュータ言語のBoolean型のTrue (真)である。