韮崎駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
韮崎駅 | |
---|---|
駅舎(2005年12月撮影) |
|
にらさき - Nirasaki | |
◄塩崎 (4.3km)
(4.2km) 新府►
|
|
所属事業者 | 東日本旅客鉄道(JR東日本) |
所属路線 | 中央本線 |
キロ程 | 147.0km(東京起点) |
所在地 | 山梨県韮崎市若宮1丁目 |
電報略号 | ニラ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 1面2線 |
乗車人員 -統計年度- |
2,499人/日(降車客含まず) -2006年- |
開業年月日 | 1903年(明治36年)12月15日 |
備考 | みどりの窓口 有 東京近郊区間最西端。 |
韮崎駅(にらさきえき)は、山梨県韮崎市にある東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅である。
特急あずさ・スーパーあずさの一部が停車する。中央本線における東京近郊区間の西端駅である。そのため、Suicaは当駅より小淵沢方では使えない。
目次 |
[編集] 駅構造
島式ホーム1面2線をもつ地上駅。かつてはスイッチバック(現駅舎の奥で本線と離れている)があったが、複線化に際して本線上にホームを設置し、スイッチバックは廃止された。
ホームは、12両編成相当の長さがある。勾配の区間にホームが設けられているため小淵沢寄りに向かって線路とホームは緩い坂となっている。甲府寄りに階段、小淵沢寄りにエレベーターがある。小淵沢方に引き上げ線が、甲府方に本線と平行に設置された待避線がある。日に何本かこの駅止まりの列車が設定され、甲府方にも小淵沢方にも折返しが可能である。のりばは駅舎側が1番線、反対側が2番線である。ちなみに上り線のホームの長さは322mあり、JR東日本八王子支社の管轄の中では一番長い。
ホームは駅舎などより高い位置にある。そのためホームから駅舎へは地下道を少し下らないと到達できない。
駅舎はコンクリート二階建て。二階部分がホームと同じ高さで職員専用の通路が二階からホームに伸びている。旅客の入ることが出来るのは一階のみでここには待合所のほか出札口(みどりの窓口(営業時間 6:30~20:00))、改札、自動券売機(Suica・オレンジカードに対応)、簡易Suica改札などがある。韮崎市の観光案内所とパン屋も駅舎に入っている。直営駅である。
[編集] のりば
1 | ■中央本線 | 小淵沢・塩尻・松本方面 |
---|---|---|
2 | ■中央本線 | 甲府・八王子・新宿方面 |
[編集] 駅周辺
韮崎市の代表駅であり駅周辺は韮崎市の中心部である。駅のホームから市役所が見える。駅前には広場が整備され、大規模な商業施設なども進出している。
- 韮崎市役所
- 韮崎市立図書館
- 韮崎市立韮崎小学校
- 山梨県立韮崎高等学校
- 韮崎郵便局
- 塩川
- 釜無川
- 国道20号
- 国道141号
- 中央自動車道
- ルネス(旧イトーヨーカドー、オギノ)
[編集] バス
[編集] 高速バス
[編集] 路線バス
- 韮崎駅 - 韮崎小学校 - 韮崎営業所
- 韮崎駅 - 韮崎工業高校 - 若尾 - 羽根 - 竜岡中央公民館 - 御勅使南公園入口 - 六科 - 野午島 - 竜王新町 - 県立美術館 - 貢川 - 県民文化ホール - 甲府駅
- 韮崎駅 - 韮崎小学校 - 韮崎営業所 ・ 韮崎市立病院 - 塩崎駅 - 登美 - 敷島 - 敷島小学校 - 千塚 - 湯村温泉入口 - 一高前 - 山梨病院 - 宝一丁目 - 甲府駅
- 韮崎駅 - 韮崎市役所 - 一ツ谷 - 祖母石 - 穴山橋 - 宮の脇 - 牧の原 - 上三吹 - 台ヶ原 - 道の駅はくしゅう - 前沢 - 下教来石(しもきょうらいし)
- 韮崎駅 - 韮崎高校・韮崎東中 - 絵見堂 - ゆーぷる韮崎 - 桐の木 - 北杜市役所 - 百観音 - 若神子 - 須玉中学校 - 塩川 - 増富温泉
- 韮崎駅 - 韮崎高校・韮崎東中 - 韮崎文化ホール - 絵見堂 - 明野三之蔵 - 上手一本松 - 明野総合支所 - 浅尾新田 - 浅尾 - 仁田平
韮崎市民バス
- 社会福祉村線
- 穴山橋線
- 穂坂線
山梨峡北交通(季節運行)
- 韮崎駅 - 明野サンヒル前 - 太陽館前 - フラワーセンター - 増富温泉 - みずがき山荘
山梨中央交通(鳳凰三山路線バス・季節運行)
- 韮崎駅 - 御座石温泉 - 青木鉱泉
[編集] 利用状況
- 2006年度の乗車人員は1日平均2,499人であった。山梨県内では甲府駅、大月駅、上野原駅、石和温泉駅に次ぎ5番目に利用者が多い(公表されていない身延線内各駅を除く)。しかし自動改札機の設置は2008年1月現在されておらず、設置される予定もない。
[編集] 歴史
- 1903年(明治36年)12月15日 - 国鉄中央本線 甲府駅~当駅間開通と同時に開業。旅客及び貨物の取扱を開始。
- 1904年(明治37年)12月21日 - 当駅~富士見駅間が開通。
- 1970年(昭和45年)9月16日 - 複線化によるホーム移転でスイッチバック運転解消。
- 1972年(昭和47年)2月1日 - 貨物の取扱を廃止。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道の駅となる。
- 2004年(平成16年)10月16日 - 簡易Suica改札機を導入。
[編集] 隣の駅
[編集] 関連項目
中央本線(立川 - 塩尻) |
---|
(東京・新宿方面<<)立川 - 日野 - 豊田 - 八王子 - 西八王子 - 高尾 - 相模湖 - 藤野 - 上野原 - 四方津 - 梁川 - 鳥沢 - 猿橋 - 大月 - 初狩 - 笹子 - 甲斐大和 - 勝沼ぶどう郷 - 塩山 - 東山梨 - 山梨市 - 春日居町 - 石和温泉 - 酒折 - 甲府 - 竜王 - 塩崎 - 韮崎 - 新府 - 穴山 - 日野春 - 長坂 - 小淵沢 - 信濃境 - 富士見 - すずらんの里 - 青柳 - 茅野 - (普門寺信号場) - 上諏訪 - 下諏訪 - 岡谷 - みどり湖 - 塩尻 (>>中津川方面・松本方面) 辰野支線(旧線) : 岡谷 - 川岸 - 辰野(>>飯田方面) - 信濃川島 - 小野 - 塩尻 |