雪倉岳
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
雪倉岳 | |
---|---|
白馬大池付近より (2006年8月撮影) |
|
標高 | 2,610.9 m |
位置 | 北緯36度47分40秒 東経137度45分14秒 |
所在地 | 新潟県糸魚川市 富山県下新川郡朝日町 |
山系 | 飛騨山脈(後立山連峰) |
雪倉岳(ゆきくらだけ)は、富山県と新潟県にまたがる標高2,611mの北アルプス北部の山。
目次 |
[編集] 概要
我が国で“雪”の文字がつく山では最も標高が高い。名前の由来は、この山は積雪期には雪の間にところどころに岩が出ていて、地元猟師はその岩を“倉”と呼んだため、雪と倉の山という意味で雪倉岳と呼ばれるようになった。
登山道は、白馬岳から分岐し、鉢ヶ岳・雪倉岳を経由して朝日岳に至る縦走路があるだけである。(他に鉱山道と呼ばれる、蓮華温泉から鉢ヶ岳に至る登山道があるが、荒廃して一般的ではない模様)白馬岳の主稜線と比べて登山者の数は格段に少なく、静かな山域である。しかし、高さこそ2600m台と北アルプスの中で目立つ山ではないが、高山植物が非常に豊富で、お花畑の美しい山である。ただし、食糧・寝具があれば白馬岳と雪倉岳の間にある雪倉岳避難小屋が使えるが、営業山小屋での宿泊を前提にすると、白馬岳の白馬山荘から朝日岳の先の朝日小屋まで、かなりの距離がある。
日本で初めて氷河地形の存在が示された山である。
[編集] 周辺の山
[編集] 近隣の山小屋
- 朝日小屋
- 雪倉岳避難小屋(無人小屋)
[編集] 画像
[編集] 外部リンク
|
|
---|---|
北海道 | 天塩岳 石狩岳 ニペソツ山 カムイエクウチカウシ山 ペテガリ岳 芦別岳 夕張岳 暑寒別岳 樽前山 北海道駒ヶ岳 |
東北 | 白神岳 姫神山 秋田駒ヶ岳 和賀山塊 焼石岳 栗駒山 神室山 森吉山 以東岳 船形山 帝釈山 会津朝日岳 |
関東 | 女峰山 仙ノ倉山 浅間隠山 榛名山 妙義山 荒船山 武甲山 白石山 大岳山 |
中部山岳 | 杁差岳 二王子岳 御神楽岳 守門岳 中ノ岳 八海山 荒沢岳 佐武流山 鳥甲山 白砂山 岩菅山 御座山 茅ヶ岳 乾徳山 三ッ峠山 御正体山 毛無山 愛鷹山 天狗岳 黒姫山 戸隠山 飯縄山 雪倉岳 針ノ木岳 鳥帽子岳 赤牛岳 毛勝山 奥大日岳 有明山 餓鬼岳 燕岳 大天井岳 霞沢岳 鋸岳 農鳥岳 上河内岳 池口岳 大無間山 櫛形山 笊ヶ岳 七面山 小秀山 経ヶ岳 南駒ヶ岳 安平路山 金剛堂山 笈ヶ岳 大日ヶ岳 位山 能郷白山 |
西日本 | 御在所山 釈迦ヶ岳 伯母子岳 金剛山 武奈ヶ岳 氷ノ山 上蒜山 三瓶山 三嶺 東赤石山 笹ヶ峰 英彦山 雲仙岳 由布岳 大崩山 市房山 尾鈴山 高千穂峰 桜島岳 |