緯度
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
緯度(いど、latitude)とは、経度とともに、地球上の位置を示す座標の一つ。
緯度は、その地点における天頂の方向と赤道面とのなす角度で表される。赤道が緯度0度となり、北を北緯、南を南緯と言い、北極・南極が90度となる。また、北緯に+(プラス)、南緯に-(マイナス)を付けて表す場合もある。1度よりも細かい緯度は、1度=60分=3600秒と分割して表現する。
同じ緯度の点を結んだ線を緯線と言う。「緯」は織物の横糸の意味で経緯線を織物に見立てたものである。メルカトル図法の地図では、緯線は赤道に平行な直線となる。卯(東)と酉(西)とを結ぶ線であることから卯酉線(ぼうゆうせん)とも言う。 つまり、緯線の緯には横という意味がある。
太陽は地上から見て赤道直上を中心に南北に往復しているが、その範囲は緯度23度27分までであり、 この緯線を回帰線(北回帰線・南回帰線)と言う。また、緯度が66度33分よりも高い地域を極圏(北極圏・南極圏)と言う。
また、1海里は緯度1分の地球表面上の距離を元に作られており、ほぼそれに等しい。 なお、経度は全周360度に対し緯度は180度である。
[編集] 緯度1秒の長さ
地球の子午線の長さは約40008kmである。すなわち、平均的には、
- 緯度1度の長さ 約111km
- 緯度1分の長さ 約1.85km
- 緯度1秒の長さ 約30.9m
と求められるが、実際には、緯度によって、僅かながら緯度1秒の長さに違いがある。ちなみに、1分の長さは海里のもともとの定義になっている。
理科年表2001年版によると、次の通り。
- 緯度1秒の長さ(赤道上) 約30.7m
- 緯度1秒の長さ(緯度35度上) 約30.8m
- 緯度1秒の長さ(緯度90度上) 約31.0m
[編集] 各緯度の主要な都市
- 注:緯度の値は概略値
- 北緯60度
- 北緯50度
- 北緯40度
- 北緯30度
- 北緯20度
- 北緯10度
- 北緯0度
- 南緯0度
- 南緯10度
- 南緯20度
- 南緯30度
- 南緯40度