白ポスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
白ポスト(しろポスト)とは、有害図書を投入するためのポストである。
[編集] 登場した経緯
白ポストが登場したのは1960年代の後半頃と見られている[要出典]。この頃から日本の出版業界では性や暴力・麻薬を扱うものが登場するようになり教育者・青少年の保護者(特に教育委員会やPTAなどの団体)は「性と暴力の商品化」が顕著になっている事に危機感を覚えた結果である。
[編集] 概要
概ね白色に塗装され、郵便ポストに似た形をしている。形状は地域により様々である。また塗装も場所によっては黄色であったり、アルミ製の無塗装となっている場合もある。
「家庭に持ち帰りたくない本はこのポストにお入れください」等の表記がされていることが多い。投入された本は定期的に回収され、古雑誌として廃棄処分される。主に1970年代前半から1980年代にかけて設置されているため、「本」「雑誌」と表記されている場合が多いが、青少年に有害な内容を含むビデオやDVDをも回収対象としている。
設置場所としては、各自治体により主に地方都市の駅前やバスターミナルなどに設置されている例が多い。概ね東京都特別区部や政令指定都市などの大都市では非常に少ないが、それ以外の自治体では大都市圏であっても設置している例が多い[要出典]。
趣旨としては「家庭に持ち帰りたくない…」の文面でわかるとおり、成人が有害図書を買うことを全て否定しているわけではなく、あくまでも「子供に見せないように」という趣旨である。
[編集] 問題点
- 投入された雑誌は古紙として再資源化されるため、リサイクルボックス代わりに一般の雑誌等を投入する者もいる。しかしこの行為は白ポストの設置意義を逸脱しており、「少年雑誌を入れないでください」などの注意書きをしている例もある。さらに、近くにゴミ箱がない場合に白ポストにゴミを投入する者が跡を絶たず、問題化している例もある[要出典]。
- 現在でも撤去されず設置されている場合も多いが、そのほとんどはまったく使用されていない場合が多い[要出典]。理由としては設置当時と異なり書物や映像作品の性・暴力描写に対する規制や表現方法、及びそれに対するイメージが大きく変わっている事と、「人目につく場所では出しにくい」「通行の際に邪魔になる」との意見や地域的に元から人通りが少ない場所に設置されている事が少なくない場合などが上げられる[要出典]。加えて、設置箇所の改装などで上記の理由から別な場所に移動する必要もないとしてそのまま撤去されてしまった場合も多い。