田沼意尊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
||||
時代 | 江戸時代後期 | |||
生誕 | 1819年(文政2年) | |||
死没 | 1870年1月25日(明治2年12月24日) | |||
別名 | 幼名金弥 | |||
墓所 | 東京都豊島区駒込の勝林寺 | |||
官位 | 従五位下、玄蕃頭 | |||
藩 | 上総小久保藩主 | |||
氏族 | 田沼氏 | |||
父母 | 父:田沼意留 | |||
兄弟 | 田沼意尊 | |||
妻 | 正室:久留島通嘉の娘 | |||
子 | 智恵(田沼忠千代正室のち田沼望正室)、 養嗣子:田沼意斉、忠千代、望ほか |
田沼 意尊(たぬま おきたか)は、江戸幕府の若年寄。遠州相良藩第3代藩主、上総小久保藩初代藩主。相良藩田沼家8代。
田沼意留の長男。田沼意次の曾孫。天保11年(1840年)7月20日、父意留の隠居により、家督を相続する。その後、大坂定番に就任する。文久元年(1861年)9月14日、若年寄に就任する。元治元年(1864年)、幕府軍総督として水戸藩天狗党の乱鎮圧で功績を挙げている。慶応2年(1866年)10月4日、若年寄を解任される。
明治元年(1868年)9月21日、上総小久保へ移封された。明治2年(1869年)6月24日、版籍奉還により藩知事となった。その後、洋学を取り入れた近代的な藩校創設に尽力した。同年12月24日、51歳で死去した。田沼家は、養嗣子の田沼意斉が継いだ。
|
|
|
|
|
|