比叡 (コルベット)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
艦歴 | |
---|---|
発注: | |
起工: | 1875年9月24日 |
進水: | 1877年6月11日 |
就役: | 1878年2月25日 |
除籍: | 1911年4月1日 |
その後: | 売却後に解体 |
性能諸元 | |
排水量: | 常備:2,250t |
全長: | 70.4m |
全幅: | 12.5m |
吃水: | 5.3m |
機関: | 1軸レシプロ 円罐6 2,270ihp |
燃料: | 石炭 280t |
最大速: | 13.0ノット |
兵員: | 308名 |
装甲: | |
兵装: | 40口径17cm単装砲3基3門 15cm単装砲6基6門 75mm単装砲2基2門 魚雷発射管1門 |
比叡(ひえい)は、日本海軍の軍艦、金剛型装甲コルベットの2番艦である。艦名は、京都府にある比叡山にちなんで名づけられた。
目次 |
[編集] 艦歴
イギリス、ペンブロークのミルフォード・ヘヴン造船会社で起工された。設計は後に造船総監となるエドワード・ジェームズ・リードである。1878年、日本に回航され、5月22日に横浜到着。「日清戦争」、「日露戦争」に従軍し、後に測量任務に就き、日本近海の水路測量を行った。1911年に除籍、翌年に売却され解体された。
[編集] 年譜
- 1878年5月11日 三等艦に定められる
- 1980年4月 - 8月 インド・ペルシア・東南アジア歴訪
- 1882年 壬午事変により朝鮮水域警備
- 1889年8月 - 1890年2月 少尉候補生の地中海方面遠洋航海従事(以後1902年度まで6回の遠洋航海に従事)
- 1890年8月23日 第一種に定められる
- 1890年10月 - 1891年5月 トルコ軍艦エルトゥールル号生存者を送還および遠洋航海のため、僚艦「金剛」と共にコンスタンチノープル訪問
- 1894年 - 1895年 日清戦争従軍 大連・旅順・威海衛攻略作戦等参加、黄海海戦で大破
- 1898年3月21日 三等海防艦に類別
- 1904年 - 1905年 日露戦争従軍 舞鶴・旅順港警備従事
- 1907年 測量任務となり1908年まで従事
- 1911年4月1日 除籍
- 1912年 売却され、のちに解体