救難員
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
救難員(航空自衛隊)は、航空自衛隊の職域の一つ。U-125A及びUH-60Jに搭乗する。部内ではメディック(MEDIC)と呼ばれる。
目次 |
[編集] 概要
救難員は25歳以下の空曹士隊員から選抜される。隊員の希望により適性検査、体力測定、水泳測定を行い選抜される。課程教育の前には、自衛隊岐阜病院で救護法などを学習し、陸上自衛隊第1空挺団(千葉県・習志野駐屯地)で約5週間パラシュート降下訓練を行う。航空自衛隊の救難員の最終目標は、有事の際に交戦空域での戦闘救難(コンバットレスキュー)であり、陸上自衛隊のレンジャーに匹敵するサバイバル技術を有している。救難作業ではフライトエンジニアがホイストウインチの昇降操作を行い、救難員が要救助者を確保する。
約8ヶ月の救難員課程は、どんな困難な状況においても人命を救わねばならない(実際、山岳遭難において山岳警備隊や山岳救助隊でも無理な場合の“最後の砦”として、災害派遣の形で出動要請が出る)事から、その訓練は過酷かつ厳しさを極め、潜水、パラシュート降下、ラペリング降下、山岳救助などを習得する。最終訓練では、実際に冬の雪山に登山し遭難者をヘリコプターで救助する総合訓練を実施する。
航空自衛隊では約100名の救難員が日夜活躍している。
海上自衛隊の救難員は、機上救護員または降下救助員と呼ばれる。
[編集] 採用基準
表1 救難員要員候補者選抜試験基準 (種目と選考基準)
- 体力測定
- 握力 左右50kg以上
- 懸垂 12回以上
- 50m走 7.3秒以内
- 300m走(60m×2往復半) 62秒以内
- 1,500m走 5分40秒以内
- 屈み跳躍 45回以上
- 腕立て伏せ 45回以上
- 起き上がり(腹筋) 2分以内に45回以上
- 背筋力 110kg以上
- 重物搬送(30kg) 素養確認
- 泳力測定
- クロール 100m 2分以内
- 平泳ぎ 100m 2分20秒以内
- 自由形 500m 12分以内
- 横潜水 25m以上
- 呼吸停止 水深4mにおいて30秒以上
- 縦潜水(水深3m 3回連続) 素養確認
- 浮き身 5分 素養確認
- 立ち泳ぎ 5分 素養確認
[編集] 配属基地
- 千歳基地:千歳救難隊
- 秋田分屯基地:秋田救難隊
- 松島基地:松島救難隊
- 新潟分屯基地:新潟救難隊
- 百里基地:百里救難隊
- 小松基地:小松救難隊
- 浜松基地:浜松救難隊
- 小牧基地:救難教育隊
- 芦屋基地:芦屋救難隊
- 新田原基地:新田原救難隊
- 那覇基地:那覇救難隊
[編集] 関連項目
|
|
---|---|
消防 | 特別救助隊(レスキュー隊) | 消防救助機動部隊(ハイパーレスキュー隊) | 救助機動中隊(スーパーレンジャー) | 特別消防隊 | 特別高度救助隊 | 高度救助隊 | 山岳救助隊 | 水難救助隊 | 化学機動中隊 |
警察 | 機動救助隊(レスキュー110) | 特別救助班(P-REX) | 山岳警備隊 | 山岳救助レンジャー部隊 | 水難救助隊 | NBCテロ対応専門部隊 | 機動隊化学防護隊 |
海上保安庁 | 特殊救難隊 | 機動救難士 |
自衛隊 | 航空救難団 | 救難員 | 降下救助員 | 機上救護員 |