指数積分
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
数学において、指数積分(exponential integral)は指数関数を含む積分によって定義される関数である。
である。この積分は原点で周囲で発散するが、実関数としての指数積分はコーシーの主値を用いる。
複素関数としての指数積分は、正の実軸から解析接続する値を用いる場合[1]と負の実軸から解析接続する値を用いる場合[2]とがあるが、本稿においては正の実軸から解析接続する値を用いる。この場合、複素積分としては
となる。複素関数としての指数積分は多価であるが、
とすれば、多価性にまつわる問題が全てlogzに封じられる。これとは別に
をn次の指数積分と呼び、
をEi(z)と記すこともある。
目次 |
[編集] 級数展開
Ei(z)はz = 0に真性特異点を持つ。しかし、
であるから
である。定義によりであるから、積分定数の値は
であり、従って、
となる。但し、γはオイラーの定数である。
[編集] 三角積分
正弦積分(sine integral)は正弦関数を含む積分によって定義される関数である。
余弦積分(cosine integral)は余弦関数を含む積分によって定義される関数である。
複素関数としての余弦積分は多価であるが、
とすれば、多価性にまつわる問題が全てlogzに封じられる。
[編集] 対数積分
対数積分(logarithmic integal)は対数関数の逆数の積分によって定義される関数である。
実関数としての対数積分はコーシーの主値を用いる。
[編集] 近似式
十分に小さなxについては
と近似できる。但し、γはオイラーの定数である。絶対値が十分に大きなxについては
と漸近近似できる。