巻層雲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
巻層雲 |
|
略記号 | Cs |
---|---|
雲形記号 | 、、または |
類 | 巻層雲 |
高度 | 5,000~13,000 m |
階級 | A族 層状雲(上層雲) |
特徴 | ベール状、薄い |
降水の有無 | なし |
巻層雲(けんそううん、ラテン語学術名cirrostratus、略号Cs、シーロストラタス)とは、高度5~13kmに浮かぶ白いベール状の雲のこと。基本雲形(十種雲形)の一つ。うす雲ともいう。
非常に薄いため、できはじめの段階では空との見分けがつきにくく、陽が差して明るいときには、肉眼で空を見ても気が付きにくい。しかし、この薄さのために太陽光を屈折させて透過しやすく、さまざまな大気光学現象を発生させる。雲を構成する氷晶が六角柱状の場合、太陽や月を覆って暈(かさ)ができたり、幻日や環天頂アークなどが見られることがある。
形状によって、毛状雲または霧状雲に分類されることがある。
巻層雲は薄く層状に広がることが多いが、山岳波などの上空の気流の影響で波紋状やさざなみ状の模様(波状雲)を作ることもある。
十種雲形のなかで唯一副変種がない。また、同じく十種雲形のなかで唯一、地上には達しない尾流雲を含めて降水がない雲である。
低気圧や前線が近づくと現れることが多く、天候の悪化する前兆とされる。
雲形 | |
---|---|
巻雲 巻積雲 巻層雲 | 積乱雲 積雲 |
高積雲 高層雲 乱層雲 | |
層積雲 層雲 |