局部銀河群
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
局部銀河群(きょくぶぎんがぐん、the Local Group)は銀河系の属する銀河群で、大小およそ40以上の銀河が確認されている。銀河系から最も近い銀河はおおいぬ座矮小銀河。最も遠いのは GR8 銀河で、距離はおよそ800万光年。最も大きい銀河はアンドロメダ銀河で、その重力にひかれて多くの銀河がアンドロメダ銀河周辺に存在する。
1990年代中ごろまで、もっとも近い銀河群はちょうこくしつ座銀河群で、おとめ座銀河団に取り込まれつつあるという説が有力であった。しかし、1990年代後半、宇宙の膨張速度が加速的に増加している事が確認され、この斥力に関しての研究が始まっている。しかし、この現象を加味すると、前述の銀河系を含む局所銀河群がおとめ座銀河団に取り込まれるという予想は、覆ってしまう可能性がある。
この説では、実際に銀河団同士が引き合う引力は、まだ総量が確定されていないダークマターの質量を含めても宇宙の膨張による離間速度差を埋めるまで至らず、宇宙の膨張に準じて、それぞれの銀河団と銀河団の空間が大きくなり、最終的には重力と斥力のバランスが落ち着く程度の総量を含む銀河団が、個々に安定的な系を成す事が予想される。その際、安定した個々の銀河団は光速の壁に阻まれ、一つの安定した銀河団単位に孤立した宇宙(空間)として切り離されるものと予測されている[1]。
遠い将来の宇宙の姿について、実際の銀河団による小さな宇宙になるのか、それとも、ビッククランチを起こすのか、あるいは永遠の膨張を続けるような宇宙になるのかという結論は、今後、大統一理論 (TOE) の登場とその理論による解析を待たなくてはならないと考えられている。
[編集] 所属銀河
- 銀河系
- M31(アンドロメダ銀河)
- M32
- M33(さんかく座銀河)
- M110
- NGC 147
- NGC 185
- NGC 3109
- NGC 6822
- IC 10
- IC 1613
- アンドロメダ座I
- アンドロメダ座II
- アンドロメダ座III
- アンドロメダ座V
- アンドロメダ座V
- アンドロメダ座VI
- アンドロメダ座VII
- アンドロメダ座VIII
- いて座矮小楕円銀河 (SagDEG)
- いて座矮小不規則銀河 (SagDIG)
- おおいぬ座矮小銀河
- きょしちょう座矮小銀河
- くじら座矮小銀河
- こぐま座矮小銀河
- しし座A
- 小マゼラン銀河
- 大マゼラン銀河
- ちょうこくしつ座矮小銀河
- ペガスス座矮小銀河
- ポンプ座矮小銀河
- みずがめ座矮小銀河
- りゅう座矮小銀河
- りゅうこつ座矮小銀河
- ろ座矮小銀河
- ろくぶんぎ座A
- ろくぶんぎ座B
- ろくぶんぎ座矮小銀河
|
---|
地球 - 太陽系 - 局所恒星間雲 - 光世紀世界 - 局所泡 - オリオン腕 - 銀河系 - 局部銀河群 - おとめ座超銀河団 - 観測可能な宇宙 - 宇宙 |