大阪府立成城高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
過去の名称 | 大阪府立成城工業高等学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 大阪府 |
学区 | 大阪府全域 |
設立年月日 | 1959年 |
創立記念日 | 6月22日 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | クリエイティブスクール (多部制単位制) |
二部以上の授業 | 3部授業 |
単位制・学年制 | 単位制 |
設置学科 | 総合学科 |
学科内専門コース | 3年コース・4年コース |
所在地 | 〒536-0021 |
大阪市城東区諏訪3丁目11番41号 北緯34度40分54.6秒東経135度33分40.1秒 |
|
電話番号 | 06-6962-2801 |
FAX番号 | 06-6962-8932 |
外部リンク | 公式サイト |
大阪府立成城高等学校(おおさかふりつせいじょうこうとうがっこう)は、大阪府大阪市城東区にあるクリエイティブスクール。
目次 |
[編集] 概要
クリエイティブスクール(多部制単位制)として、3部の授業をおこなっている。I部は午前中を中心に、II部は午後を中心に、III部は夜間を中心にそれぞれ授業が開講されている。I部・II部では1日6時限の授業を受講することで、またIII部では通信制高校と併修することで、それぞれ3年での卒業も可能となっている。 I部・II部の3年制は1年次で16単位以上修得すれば2年次に進級できる。卒業に必要な修得単位数は74(HRを除く)である。
2007年度からは、大阪成蹊大学との高大連携制度を実施している。
[編集] 沿革
- 1959年4月 大阪府立成城工業高等学校として開設。全日制の機械工学科・電子工業科を設置。
- 1960年 校歌・校旗制定
- 1963年 定時制課程を新設。
- 1990年 全日制課程電子工業科を情報技術科に改編。
- 1992年 全日制課程機械工学科を電子機械科に改編。
- 2005年 大阪府立成城高等学校へ移行。全日制課程、定時制課程を募集停止。クリエイティブスクールへ改編。
[編集] 系列
[編集] Ⅰ部・Ⅱ部
- 数理科学…理工系大学進学希望者を対象にしている。
- 人文科学1…国公立文系・薬学・農学・看護医療系進学希望者を対象にしている
- 人文科学2…文系大学進学希望者を対象にしている。
- 生活デザイン1…
- 生活デザイン2…
- 情報技術1…コンピューター関係の授業が中心。卒業後、就職希望者を対象にしている。
- 情報技術2…コンピューター関係の授業が中心。3年次は1と授業が若干異なる。卒業後、専門学校進学希望者を対象にしている。
- ものづくり…実習が中心
[編集] III部
- 発見工房
- 生活デザイン
- 情報技術
- ものづくり
[編集] 主な卒業生
[編集] 所在地
大阪市城東区諏訪3丁目11番41号
[編集] 交通
- 大阪市営地下鉄中央線深江橋駅 北東へ約500m。。