古田重勝
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
古田 重勝(ふるた しげかつ、永禄3年(1560年) - 慶長11年6月16日(1606年7月20日))は戦国時代から江戸時代初期にかけての武将、大名。美濃出身で、古田重則の子、古田重治の兄。妻は石河光政の娘。
新井白石は『藩翰譜』で茶人として有名な古田織部こと古田重然の甥としているが、根拠となる史料は残存しておらず、不明である。
豊臣秀吉に仕え、小田原合戦、文禄の役などに従う。文禄4年(1595年)、伊勢国松坂城主となる。
慶長5年(1600年)、会津上杉家討伐のため東国に向かうが、関ヶ原の戦いが始まると急ぎ帰国して松坂城を守備、安濃津城に篭城した富田信高、分部光嘉に援軍を送るなどした。戦後、西軍を引き止めた功により2万石を加増され伊勢松坂藩5万5000石の大名となった。
死後、子の重恒が幼かったため、弟の重治が補佐した。
|
|
|