Wikipedia‐ノート:利用者名
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
- 過去ログ 2004年8月1日まで - 「不快なユーザ名」についての議論、「誤解を招くユーザ名」についての議論、「不快」とは何か、感想:できるだけ手短に
- 過去ログ 2006年2月25日まで - ユーザー名に関する質問です
- 過去ログ 2007年4月15日まで - 固有名詞・商標・ドメイン名、台詞がユーザー名に使われることによる問題、名前、外国版ユーザー名との関係、故意に紛らわしいユーザー名・・・の節について、本名での登録を推奨する記載の変更について、ウィキぺたんはユーザー名として使用できますか?、英語版Wikipediaで非ラテン文字を含む名前のアカウントをお持ちの方へ
目次 |
[編集] 「互換性のない文字列の混合」についての説明不足
しばらく前から、複数の言語体系の文字を含むアカウントは新規に取れないようになったようですが、このことに対する周知が不足していると感じます。 以前私(いかづちSqueak)がwiktionaryで同名のアカウントを取ろうとした際に初めてこの現象に気づきました。しかし表示されるエラーメッセージも英語のみ、WiktionaryおよびWikipediaのユーザー名のページを見ましたがこれに関する記述はありませんでした。 そのときは登録をあきらめ、後日かなりの苦労の末にWikipedia:井戸端/subj/新規作成できないアカウントのページを探し当て、やっと理由を知りました。 その後エラーメッセージに関しては曲がりなりにも日本語になり多少は改善していますが、未だwikipedia:ユーザー名には記述がないままです。
よって、wikipedia:ユーザー名内「故意に紛らわしいユーザー名を使用しないで下さい」の項にこのことに関する記述を追加することを提案します。以下に私の考えた例文を挙げます。
- 複数の言語体系の文字を同時に含むユーザー名は使用できません。これは例えば「Example」(すべて英字)に対して「Εхample」(ギリシャ文字・キリル文字・英字)などの紛らわしいユーザー名を取得することを防止するためです。これにより、漢字やかな文字と英字を混ぜて使うこともできません。
また、「互換性のない文字列の混合を含んでいます。」というエラーメッセージは英語版の直訳であり意味が取りづらいので変更すべきです。例えば上でも書きましたが「複数の言語体系の文字を同時に含むユーザー名は使用できません。」でどうでしょうか。--いかづちSqueak 2007年5月18日 (金) 10:48 (UTC)
1週間ほど経ちましたが意見が無いようですのでwikipedia:ユーザー名の記述は書き加えました。--いかづちSqueak 2007年5月26日 (土) 00:09 (UTC)
- 反応が遅れましたが、注意書きを追記しておくのは良いように思います。念のため、賛意を表明しておきます。というか、井戸端の議論の直後にやはりやっておくべきでしたね。 ありがとうございました。で本題ですが、メッセージのほうはMediaWiki:antispoof-mixedscriptsにあります。そちらのノートで提起の上、管理者伝言板へのお願いという形がよろしいでしょうかね。--Masao 2007年5月26日 (土) 00:58 (UTC)
-
- ありがとうございます。メッセージについては変更手続きが分からなかったので助かりました。早速そちらのノートに書き込んでおきました。しばらく意見を待った後に管理者伝言板に書き込みたいと思います。--いかづちSqueak 2007年5月26日 (土) 01:41 (UTC)
Wikipedia:管理者伝言板に投稿しました。…いかづちSqueak 2007年6月9日 (土) 17:30 (UTC)
[編集] 改名提案
文書名を現在の「Wikipedia:ユーザー名」から「Wikipedia:利用者名」へ改名することを提案します。「Wikipedia:利用者名変更依頼」「Wikipedia:利用者ページ」など他の文書では「利用者」を使っているためです。--Cave cattum 2007年6月17日 (日) 10:50 (UTC)
- (改名報告)改名しました。--Cave cattum 2007年6月24日 (日) 11:22 (UTC)
[編集] なぜ先頭は強制大文字?
私の利用者名は、個人的にはimo758であり、Imo758ではありません。むしろIMO758のほうがまだしもです。また他にも先頭を小文字としたい方もいらっしゃるように感じます。なぜWikipediaは先頭を強制的に大文字化して扱うのでしょうか。…利用者名の単一性をはかるためにアカウント生成時に大文字と小文字を同一視する、などの処理は理解できますが、なぜ署名やページ名などまで強制的に先頭を大文字に書き換えますか。またそれにはどういった文化的背景、技術的背景が関係していますか。imo758 2007年7月20日 (金) 18:34 (UTC)
- 補足、この意見は殆ど私個人の拘りであり、Wikipediaの利用者名運用が現行ではいけない合理的理由は無いであろう、ことは理解しています。Imo758 2007年7月20日 (金) 18:49 (UTC)
- 利用者名の変更はWikipedia:利用者名変更依頼でどうぞ。改名するほどでもないのなら、{{小文字}}を利用者ページに張っておくというのもありますよ。--fryed-peach 2007年7月30日 (月) 12:30 (UTC)
- 現在のウィキペディアの仕様のままで、imo758さんができることを書いてみます。
- 署名については、画面右上のオプションの利用者情報タブに、ニックネーム(署名用)という項目がありますので、そこにimo758と入力するという方法があります。(私は普段はイタリックで大文字Hからはじまる署名ですが、今回は一時的に小文字に変更しています)
- 利用者ページ名については、fryed-peachさんがおっしゃられているように、利用者ページ冒頭に{{小文字}}と書いておくと、(環境によりますが)ページ名が小文字ではじまるようになります。ただ、普段利用者:で始まるページ名表示が、この方法だとUser:ではじまる表示になります。(リンクはどちらでもつながります。 User:Happy B. = 利用者:Happy B.)
- もしこれでよろしければお試しください。また、IMO758への変更をご希望でしたらWikipedia:利用者名変更依頼へどうぞ。--happy B. 2007年7月30日 (月) 14:24 (UTC)
- 現在のウィキペディアの仕様のままで、imo758さんができることを書いてみます。
さて、文化的背景、技術的背景ですが、これは私も理解している部分と理解していない部分があるので、どなたか補足していただければ幸いです。
Wikipedia (MediaWiki) が生まれたのは英語圏ですが、英語では文の初めを大文字にします。もし語頭の大文字小文字を区別する設定にした場合、I have a pen. という文と、Pen is mightier than the sword. という文のpenにリンクを張るときにパイプを使わなければならなかったり、あるいは両方のリンクが張られることを見越してリダイレクトをつくったりと、かなり神経を使うことになりそうです。英語圏で語頭が小文字でなければならない場合は(iPodなどいろいろありますが)百科辞典の記事数と比較したらそう多くはないので、英語圏では語頭の大文字小文字を同一視することには合理性があると考えます。
日本語には文頭を大文字にする習慣というのはないのですが、iPodの各国語版をざっと見た限りほとんどの記事名がIPodだったので、Wikipediaでは各国すべて、大文字小文字は同一視されているのかもしれません。このあたりは私もよくわかりません。
同じMediaWikiを使っていても、Wiktionaryは語頭の大文字小文字を区別しているようです。技術的には大文字小文字を別扱いするのも不可能ではなさそうですが、同一視からの転換は混乱を伴いそうに思います。--happy B. 2007年7月30日 (月) 14:24 (UTC)
ニックネーム(署名用)と利用者名のページをいじってみました。
ただ、ページ名の検索で大文字と小文字を同一視するのはわかるのですが、ページ名の表示において大文字小文字に関する制限があるのはやはり不思議に思います。iPodも、内部処理ではIPodでいいとは思いますが、(小文字タグ…タグという名称でしたっけ?…の使用時は別にして)ページ名表示までIPodにしなくても…と思っています。
とはいえ、個人的不満はかなり解消でき、ひとまず落ち着きました。アドバイスや解説等ありがとうございました。imo758 2007年7月30日 (月) 16:09 (UTC)
[編集] アカウント取得時の注意について
アカウント取得の時に、先に登録利用者名の一覧と、Wikipedia:利用者名変更依頼のページで似た名前や紛らわしい名前がないか確認するように書いたほうがいいと思うのですが。私は気付かなかったので取得後すぐ変更依頼待ちになってるもんで。--HumptyDumpty 2007年9月16日 (日) 14:52 (UTC)
- ずいぶん間を空けてしまいましたが、賛成です。同一の名前はもちろんはじかれますが、よく似た名前があれば思い直そうという方もいらっしゃいましょう。初めてアカウントを取得なさる方がどこまで読んでくださるかはさておき、思わぬ結果が少しでも減ればそれに越したことはありません。既存ユーザーに対しても、Wikipedia:利用者名変更依頼だけでなくこちらにも書いてあった方が親切です。--Kurihaya 2007年11月6日 (火) 11:49 (UTC)
- アカウントを作成する際に表示されるメッセージMediaWiki:Signupendにはこちらへのリンクがあるのですが、さらに、登録利用者名の一覧への誘導をしてみると有益かもしれません。MediaWiki‐ノート:Signupendで提案してみます。--Kurihaya 2007年12月3日 (月) 10:08 (UTC)
- Special:Listusersでの事前確認の推奨は追加しました。MediaWiki‐ノート:Signupendは意見がないので、変更されていません。--Kurihaya 2008年2月24日 (日) 08:44 (UTC)
- アカウントを作成する際に表示されるメッセージMediaWiki:Signupendにはこちらへのリンクがあるのですが、さらに、登録利用者名の一覧への誘導をしてみると有益かもしれません。MediaWiki‐ノート:Signupendで提案してみます。--Kurihaya 2007年12月3日 (月) 10:08 (UTC)
[編集] 故意に紛らわしいユーザー名・・・の節について(再開)
過去ログ化されている「故意に紛らわしいユーザー名・・・の節について」(2006年7月22日~2007年3月21日)の議論を再開させてください。ゴンボさんより、「IPアドレスと類似又は合致しているアラビア数字の羅列をユーザー名にした場合、IPユーザーと誤解してしまう可能性が高くなるためそのようなユーザー名にしない方がいいでしょう。」の加筆の提案があったところからです。
実は、個人的な失敗なのですが、IPの後に「.」を付した利用者名をお持ちの方の利用者ページに{{即時削除|IPユーザーの利用者ページ}}を貼り付けてしまうという大失態をやらかしてしまったのです。どんな誤解を招きかねないか、までは書かずとも、注意喚起はあった方が良いと考えています。よろしくご検討ください。--Kurihaya 2007年11月6日 (火) 11:49 (UTC)
- IPアドレスの「.」のかわりにピリオドと似た文字を使う、といった方法もあるようです。ぱっと見には区別がつきません。インド・アラビア数字 (いわゆるアラビア数字) でない数字に置き換えているのなら判別できますし、かつて常用していたIPアドレスへのこだわりを示したいのだな、ということで個人的には許容できます。が、あまりに判別しづらい利用者名は利用をご遠慮ねがうべきなのではないかとおもっています。 --Hatukanezumi 2007年11月18日 (日) 13:20 (UTC)
-
-
- 私の件でお手数をお掛けしているのでしたら、申し訳ないと思います。が、念のためお聞かせください。このような利用者名の取得・利用を禁じなければならないほどの、「IPユーザーと誤解してしまう」「IPユーザーと誤解されてしまう」ことの不都合とは何でしょうか?IPユーザと間違われて侮られる可能性があるのは承知していますが、IPユーザへの侮りはそれ自体が本来は問題視されるべきことでしょうし、侮られることの不利益は当人にかかるわけですから、当人がそれもよしとするなら特段の不都合は無いと思うのですが。 --219ִ106ִ188ִ244 2007年11月22日 (木) 13:04 (UTC)
-
インデント戻します。議論を分けましょう。とりあえずこの節では、現行方針である「IP類似ユーザー利用者名は禁止されていない」を前提とします。方針策定に関する議論は、#IPアドレス類似の利用者名は変更すべきかに分離しておきます(一段落しているようにも見えるので、とりあえずこの節の下位に位置付けています)。--Kurihaya 2007年11月27日 (火) 11:32 (UTC)
- こういう形で継続するなら、私の問いかけまでは主節に入れていただきたいです。分離した小見出しの名前は、#現時点で、IPアドレス類似の利用者名を変更しなければならないかに変更させていただきました。--219ִ106ִ188ִ244 2007年11月27日 (火) 12:27 (UTC)
- IPアドレス類似の利用者名を登録なさる方は、IPユーザとしての編集履歴があるからこその選択という例が多いのかもしれません。しかし、誤解される可能性を検討なさっていない方もいらっしゃるかもしれませんので、注意喚起が無益とは思いません。また、そのような利用者名は推奨できない(が、禁止するまでもないかな)、というのが私の個人的な見解です。また、生じかねない誤解の例を挙げるとすれば、「利用者ページに即時削除を貼られる」、「類似しているIPそのもののIPユーザと同一視される」、「投票の場で投票権がないと誤解される」といったあたりでしょうか。
- 注意喚起を加筆すべきか、現行方針下で不推奨と明示して良いか、例示もすべきかという点についてご意見といただけますか。--Kurihaya 2007年11月27日 (火) 12:03 (UTC)
-
- 私の現時点での考えを表明させていただきます。
- ◎ 注意喚起
- △ 不推奨と明示
- ◎ 想定事例の例示
- 注意喚起や、想定事例の例示は大賛成です。
- 不推奨と明示する件ですが、議論が現時点に留まるなら、人によって解釈が変ってしまいかねないので、現時点では反対です。
- その利用者名を使う本人が間違われるなどして当惑することが無いように、本人のためを思って、非推奨。
- 管理補助者にとって不愉快なので、非推奨。
- 管理者の作業の円滑を損なうので、非推奨。
- ルールの統一性、一貫性を保つために、非推奨。
- 等、非推奨とする理由はいろいろ考えられます。何故、誰のために非推奨なのか、についてはっきりさせないと、方針を決める人の意思に反して、思わぬ結果を招きかねません。現に、非推奨の明示すらない現段階においても、私は、「コミュニティを疲弊させる」との極めて厳しい術語を使って糾弾されてしまっています。 --219ִ106ִ188ִ244 2007年11月27日 (火) 13:21 (UTC)
- 11月26日(UTC)に管理人:海獺氏から忠告を受けて、このような場での発言は以降差し控えようかな、と思っていました。しかし、本節の発議者のKurihaya氏から、私のノートにて、意見表明を求められましたので、恐縮ですが、再び意見を述べさせていただきました。くれぐれもご理解頂きたいのですが、仮に議論の結果、「コミュニティのために非推奨(つまり、実質的に禁止)」というコンセンサスが得られたなら、それに従う用意がありますので、よろしくお願い致します。 --219ִ106ִ188ִ244 2007年11月27日 (火) 13:42 (UTC)
- ご意見ありがとうございます。私は、推奨しないと明記しても禁止と扱われるとは考えておりません。しかし、「故意に紛らわしい利用者名を使用しないでください」の節への加筆を考えており、「推奨しません」と書かなくともある程度そのような読み方がなされると思います。もちろん同じ節に「許可しません」、「使用できません」とあるので、それとは同一視されないでしょうが。現段階では明記すべきではないとのお考えですが、その点は許容範囲でしょうか。--Kurihaya 2007年11月28日 (水) 12:43 (UTC)
- 文案を出してみます。「故意に紛らわしい利用者名を使用しないでください」の節に第3段落を新設します。
- IPアドレスと類似または合致しているアラビア数字の羅列を利用者名にした場合、IPユーザー(ログインしていない利用者)と誤解されてしまう可能性が高くなります。この誤解により、即時削除の対象である「IPユーザーの利用者ページ」として即時削除されそうになったり、編集履歴や議論の場において類似しているIPそのもののIPユーザと同一視されたり、Wikipedia内での投票の場で投票権がないと誤認されたりするおそれがあり、「当該ユーザー本人」/「あなた」のみならず、他のユーザーをも困惑させることがあります。利用者名の主な目的は、投稿者を識別・区別することですから、IPユーザーと誤解されがちな利用者名の取得「には十分な注意が必要です」/「は推奨しません」。
- 編集未経験者を意識して書いたためやや長くなってしまいました。あまりあちこち読んで回らせない方が意欲をそがず良いかもしれません。よろしくご検討ください。--Kurihaya 2007年12月3日 (月) 08:26 (UTC)
- ちょっとした縁からこれまでの流れを見てきたのですが、IPユーザと紛らわしい利用者名が実質的に禁止に近い状況である以上、本文に反映させたほうがいいのではないでしょうか。もちろん、運用するのが人間である以上、状況を見て臨機応変に対処することも大切でしょうが、わかりきったことのように見えてもルールに明記しておくほうがより fool-proof になります。私としては、Kurihaya様の文面で、「あなた」/「は推奨しません」がいいのではと思います。--竹田 2008年2月1日 (金) 18:26 (UTC)
- ほったらかしにしてしまって申し訳ございません。その間に、Wikipedia:投稿ブロック依頼/125.2O3.116.15O(被依頼者は問題行動のあった利用者の多重アカウント)がUsernameBlock追認となっており、特に新規取得にあたっては注意してもらうべきでしょう。もうしばらく待って反対がなければ追記します。文案は、竹田さんのご意見を取り込み、さらに「『IPユーザーの利用者ページ』として即時削除されそうになったり」を「利用者ページを即時削除」と加筆し、「ユーザー」(「IPユーザー」を除く)を他との平仄をとって「利用者」に改めます。--Kurihaya 2008年2月8日 (金) 10:46 (UTC)
- 改稿後のWikipedia:利用者名#類似する利用者名に追記しました。--Kurihaya 2008年2月24日 (日) 08:44 (UTC)
- ほったらかしにしてしまって申し訳ございません。その間に、Wikipedia:投稿ブロック依頼/125.2O3.116.15O(被依頼者は問題行動のあった利用者の多重アカウント)がUsernameBlock追認となっており、特に新規取得にあたっては注意してもらうべきでしょう。もうしばらく待って反対がなければ追記します。文案は、竹田さんのご意見を取り込み、さらに「『IPユーザーの利用者ページ』として即時削除されそうになったり」を「利用者ページを即時削除」と加筆し、「ユーザー」(「IPユーザー」を除く)を他との平仄をとって「利用者」に改めます。--Kurihaya 2008年2月8日 (金) 10:46 (UTC)
- ちょっとした縁からこれまでの流れを見てきたのですが、IPユーザと紛らわしい利用者名が実質的に禁止に近い状況である以上、本文に反映させたほうがいいのではないでしょうか。もちろん、運用するのが人間である以上、状況を見て臨機応変に対処することも大切でしょうが、わかりきったことのように見えてもルールに明記しておくほうがより fool-proof になります。私としては、Kurihaya様の文面で、「あなた」/「は推奨しません」がいいのではと思います。--竹田 2008年2月1日 (金) 18:26 (UTC)
- 文案を出してみます。「故意に紛らわしい利用者名を使用しないでください」の節に第3段落を新設します。
- 私の現時点での考えを表明させていただきます。
[編集] 現時点で、IPアドレス類似の利用者名を変更しなければならないか
IPアドレス類似の利用者名は変更すべきか否かの議論を分離させました。次の219ִ106ִ188ִ244さんのご発言は、上の#故意に紛らわしいユーザー名・・・の節について(再開)にある、2007年11月22日 (木) 12:05 (UTC) の竃馬さんのコメントへの返信です。読みにくくなってしまって申し訳ございません。節のレベルは上げていただいてもかまいません。--Kurihaya 2007年11月27日 (火) 11:32 (UTC)
- 2007年11月22日 (木) 12:05 (UTC) の竃馬さんのご発言の後の2007年11月22日 (木) 13:04 (UTC)の219ִ106ִ188ִ244の発言は、主節に編入しました。次の海獺さんのご発言は、上の#故意に紛らわしいユーザー名・・・の節について(再開)にある、2007年11月22日 (木) 13:04 (UTC)の219ִ106ִ188ִ244の発言をうけてのご発言です。ますます読みにくくなってしまって申し訳ございません。--219ִ106ִ188ִ244 2007年11月27日 (火) 12:27 (UTC)
- なお、私は、竃馬氏から2007年11月20日 (火) 23:56 (UTC)に私のノートにて、『あなたの利用者名は、「紛らわしい利用者名」に関する討議対象である。利用者名の変更を検討するように[1]』という旨の通告を受けて、この節にお邪魔する事になりました。以下のやりとりの前提ですので、念の為にご説明しておきます。--219ִ106ִ188ִ244 2007年11月27日 (火) 12:41 (UTC)
インデント戻します。横から失礼します。219ִ106ִ188ִ244さんがお持ちの疑問については、現状では「こうだからNG]という確かな方針はないと思います。しかしながらここで紛らわしいユーザー名をどういった形でどういうラインで許容するのかということを議論することは、百科事典の編集とは関係のない議論のための議論となります。ウィキペディアにおいては、ユーザー・アカウントを取る意思がある方であれば、「他の参加者に敬意を払う」という非常にふんわりしたルールから、紛らわしい名前にしないほうがいいのだなという常識的な意図を(ましてや紛らわしいと自覚しているのなら)汲み取っていただきたいと思います。決して逆方向に「これはセーフなんじゃないか」とか「これがいけないとはどこにも書いてないじゃないか」という風にルールを解釈するのではなく、そのルールがつくられた意図や背景も含めて、細かいことで軋轢を起こす方向に進まないことが肝心だと思われます。--海獺 2007年11月24日 (土) 10:34 (UTC)
- 現時点で私が目にしているjawp内の文章や経験から判断して、IPアドレス類似の利用者名を問題にする事の方が、ルールのためのルール議論のような気がします。
- 「他の参加者に敬意を払う」。大事な事だと思います。これが無ければ、wikipediaの安定した発展は望めません。他の特定の参加者の利用者名に類似した利用者名を名乗ることは、その人に対して迷惑をかけることですから、好ましくないのは明らかです。しかし、IPアドレス類似の利用者名を名乗ることが、特定の参加者に対して迷惑をかけるでしょうか?もともと、IPユーザは不特定の者なのですから、誰かと間違われる可能性があるのは承知しているはずの存在です。
- もちろん、当該IPをISPから借り受けた私のご近所さんが、jawpに投稿し始める可能性は考慮しています。投稿する前には、念の為にContributions/219.106.188.244を確認するようにしています。そのような方が現れた場合には、誤解が生じて迷惑をかける事がないよう、IPユーザとしての投稿に切替えたりして、しばらくは利用者名の使用を控える等するつもりでいます。
- ただし、特定の参加者に対して迷惑をかけるおそれとは別に、管理サイドの方が、管理上不快に感じておられるかもしれません(dbテンプレの誤爆など)。これについては、投稿の継続性を保つために、この利用者名を確保した経緯にぜひともご理解を頂き、大目に見て頂きたいと思っています。 --219ִ106ִ188ִ244 2007年11月26日 (月) 14:31 (UTC)
-
- 投稿の継続性を保つためにその利用者名にこだわるということですが、誤認しそうなIPユーザーが同時期にいた場合に、ログインせずにIPで投稿されるのであれば、継続性は損なわれるのではないでしょうか?
- 現在の利用者名を引き継いだということを明確にした上でユーザー名の変更についてもご検討いただきたいところではありますが、いずれにしても現状のユーザー名についてそのご使用を妨げるルールはございません。
- 前段でお話させて頂いたとおり、確かな方針はないということと、ここでほかの方がどちらかというと否定的な意見であること、219ִ106ִ188ִ244さんの意見に対して、私が「他の参加者に敬意を払う」という観点でお話しても、「大目に見ていただきたい」というお返事だということ、などを考え合わせると、219ִ106ִ188ִ244さんは「明確に方針で謳われていない限り使用を続ける意思がある」ということだと思いますので、これ以上申し上げることはございません。--海獺 2007年11月26日 (月) 15:00 (UTC)
-
- 219ִ106ִ188ִ244さんの、瑕疵が生じることを承知なさった上での利用者名継続使用には理解も賛成できかねます。投稿の継続性を保つことに全く持って寄与していません。どのような手法を採られようとも、IPユーザーから利用者名への投稿継続性は証明できません。傍証にもなり得ず、単なる個人主張の域を出ません。単なる個人主張を持って、瑕疵や混乱、今後現れることを否定できないIPユーザーへの迷惑を配慮なさらない姿勢は、コミュニティを疲弊させることにつながると申し上げます。--竃馬 2007年11月26日 (月) 15:22 (UTC)
-
-
- 「コミュニティを疲弊させることにつながる」とのご指摘を受けて、私は恐怖を感じました。
- 合理的な説明のもとで、この利用者名の継続使用がコミュニティを疲弊させることにつながるとのコンセンサスがあるなら、疲弊させることのないように必要な措置をとる用意があります。
- 「今後現れることを否定できないIPユーザーへの迷惑」ですが、そもそも、それが本質的に迷惑であるかが疑問でありますし、万が一にも混乱を生じないよう、現れた時点で配慮すると、私は明言しています。
- 一般のwikipedianが混乱する事は無いと考えています。
- 瑕疵という用語でご指摘なさろうとしていることの内容が判りません。私の無知をお許し下さい。
- 確かに、証拠能力の無い、個人主張ではありますが、継続性を主張したいのです。
- 誤認しそうなIPユーザーが出現した場合についてですが、当面この可能性は低いと考えており、そうなった場合は、私の自己主張に過ぎない、「継続性」が損なわれることになっても、あきらめます。
- --219ִ106ִ188ִ244 2007年11月26日 (月) 16:12 (UTC)
- 「コミュニティを疲弊させることにつながる」とのご指摘を受けて、私は恐怖を感じました。
-
インデント戻します。219ִ106ִ188ִ244さんのお話をうかがっている限りですが、「誰がなんと言ってもルールにないんだから継続するつもり」なのであれば、ここで議論する必要はありません。この件について他の方の意見に対して反論し、主張することも必要ありません。ウィキペディアは方針に対する理解をいただけるひとなら誰でも編集に参加できるところであり、「他の参加者に敬意を払う」という方針を好意的に多角的に解釈しても尚219ִ106ִ188ִ244さんは現状の利用者名を使うという自分の主張を優先させるという結論ならば、それに対して異なる解釈をする人とは平行線のままでしょう。竃馬さんのように異を唱えた方に対して、被害者意識めいたものを表明したいがために主張しているように見えますので控えていただきたいと思います。個人的な感想ですが、なぜ一般的に誤解を受けにくいユーザーアカウントを取って、「利用者名の変更」や、その手続きを取らずとも「以前のアカウントはこれです」という表示をするという方向へもっていかないのか不思議でなりません。(ご返答は必要ありません)。いずれにしても前述の通り、あくまで主張を続け合意をするラインを提示せず、反論に対する被害者意識めいたものでしかお話が進んでおりませんので、この節は閉じていいのではないかと思います。--海獺 2007年11月26日 (月) 17:03 (UTC)
- いやいやまたまた。なんで「コミュニティを疲弊させる」とかいうとこまでいきなり飛躍するのかな。わたしの考えを書きます。
- ウィキペディアの記事はGFDLによって保護および利用許諾されています。GFDLでは著作者名を表示するということが非常に重要になります。ですので匿名の著者というのは認められないのです。ウィキペディアで編集した利用者名がすべて記録されるのも、そのことによるとおもわれます。
- ウィキペディアではログインしないでの利用 (編集) も認められていますが、そのとき記録される利用者名は単なるIPアドレスであって、著者名として特定できる名乗りであるとは認められないとおもわれます。実際、IPアドレスは変わり得ますし、他人と共有され得ますから、著者を特定する役に立ちません。ウィキペディアでは、ウィキペディアの認証機構で特定できる利用者名だけが著作者を特定できます。
- 単にシステムの問題ではありません。履歴継承などの場面では、GFDLの要求によって著作者名を明示しなければなりません。そのとき、「IPアドレスユーザだから」(ログインしていない利用者だから) ということで履歴継承の著者から除外されたらどうでしょう。それはあなたが著作者の名誉を失うというだけでなく、GFDLの要求事項にそっていないことになってしまいかねないんです。
- あなたが匿名っぽい利用者名を名乗るのは、あなたが専有する著作者人格権としての氏名表示権の一部ですから、だれにも文句を言われる筋合いはありません。それはそのとおりです。しかし、他人にあなたの貢献を見逃されるかもしれないというのは、あなたの名誉の問題を超えて、コミュニティの利害の問題なんです。
- 利用者名の変更をお勧めします。 --Hatukanezumi 2007年12月3日 (月) 14:44 (UTC)
- ちょっと大げさすぎませんか。GFDLはauthor(著者)やpublisher(出版者)の保存を求めていますが、IPではいけないとも、一つの文書で同名別人の著者等を認めていないわけでもないはずです(Wikipedia外での利用を考えれば、同名の太郎や花子が他にいても不思議ありませんし、Kurihayaでは特定もできません)。もしもIPが著者名たり得ないのであれば、ログインユーザでないと編集できないようにMedia-wikiを変えてもらわねばなりません。また、IPアドレスユーザを履歴継承の著者から除外する分割等があれば、それはその編集を行ったユーザの問題ではないでしょうか(IPは長いので、要約欄に5人書くときに困りがちではありますけれど)。--Kurihaya 2007年12月4日 (火) 12:49 (UTC)
- そうでしょうか。上の話を逆から言うと、ウィキペディアではユーザ認証によって利用者を識別しているのですから、そうでないしかたで利用した利用者が、そのときのIPアドレスを自分の著作者名義だと考えているという保証はないです。そういうわけで、わたしは履歴継承するときは、IPアドレス以外の利用者名だけを記載します (なお、14文字が特に長いとはおもいません)。 --Hatukanezumi 2007年12月5日 (水) 15:53 (UTC)
- ちょっと大げさすぎませんか。GFDLはauthor(著者)やpublisher(出版者)の保存を求めていますが、IPではいけないとも、一つの文書で同名別人の著者等を認めていないわけでもないはずです(Wikipedia外での利用を考えれば、同名の太郎や花子が他にいても不思議ありませんし、Kurihayaでは特定もできません)。もしもIPが著者名たり得ないのであれば、ログインユーザでないと編集できないようにMedia-wikiを変えてもらわねばなりません。また、IPアドレスユーザを履歴継承の著者から除外する分割等があれば、それはその編集を行ったユーザの問題ではないでしょうか(IPは長いので、要約欄に5人書くときに困りがちではありますけれど)。--Kurihaya 2007年12月4日 (火) 12:49 (UTC)
- 議論している横からこのようなIPユーザと紛らわしいアカウントが作成されていますが、これだけでもほかの利用者に混乱を与えています。一ヶ月以内に変更の意思がない場合は不適切な利用者名としてブロックでよいと思います。--hyolee2/H.L.LEE 2007年12月4日 (火) 01:28 (UTC)
- 219ִ106ִ188ִ244さんは、上で、議論の結果として禁止が明確になったらそれを受け入れるとおっしゃって議論に参加してくださっています。会話拒否かのように1ヶ月でブロック依頼などと言わず、方針を検討し、明文化させる方が有益ではありませんか。--Kurihaya 2007年12月4日 (火) 12:49 (UTC)
お声を掛けて頂いたので、遅れ馳せながらコメントします。ぶっきらぼうで難ですが、正直「勝手にすれば?」という感じです。削除だの履歴がどうのだの翻訳元が何だの、最早、ウィキメディア財団の掲げるアカウントの概念は成立していないと考えているのです。別に執筆者が名乗る事に対しては否定をしないのですが、そこにはもう「ウィキペディアとしての」根拠を感じられない。既にフリーでも何でも無い気もしていますし、ジミー・ウェールズの掲げる理念や理想もかなり空虚なモノに感じています。IPアドレスに類似のアカウントを禁止? それが良いと思うなら勝手になされば? ついでにIPアドレスそのものであるアカウント非取得者も排除? なされば? 該当する各人にご意見窺いをすべきと思うならばすればいいですし、でもその内の何件から回答が返ってくるのかも判りませんし、いざ決定したら本人知らざる処で施行でしょう? そうなるような話題の土俵に、最早、私には微塵の魅力も感じないのです。مع السلامة
--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年12月4日 (火) 17:04 (UTC)
(議論が止まってるようですが、改めて)MLでの報告(?)により、ここでの議論の存在を知ったのですが、単純に「IPユーザー(219.106.188.244)と『紛らわしい』利用者名である」という理由で変更すべきだと思います。故意に紛らわしい利用者名を使用しないでくださいの本来の目的は「現時点で著名な人物(活動中のウィキペディアンを含む)であるかのように誤解させる名前は使わない」ということでしょう。もし、219ִ106ִ188ִ244さんとIPユーザーの219.106.188.244さんが「現時点で(あるいは恒等的にも)同一人物である」と言った証拠でもあれば「他のユーザーと混同する」ことはまずないでしょうが、既にIPが変わってしまっている現状ではCUで確かめることもできませんし、そうなると「IP:219.106.188.244をかたる偽者」(故意に紛らわしい名前を使っている人物)との区別ができません。よって、「IPユーザーと(少なくとも直感的に)誤解されそうな利用者名は使用できない」という結論が得られると思います。--青子守歌 2008年1月23日 (水) 07:59 (UTC)
[編集] 誤認を引き起こすほどに紛らわしいユーザー名
「紛らわしさ」の程度はそのアカウントによりけりですが、IP類似に限らず「誤認を引き起こすほどに紛らわしいユーザー名」については「UsernameBlock」の対象となるのではないでしょうか。--miya 2007年12月2日 (日) 15:56 (UTC)
- Wikipedia:投稿ブロックの方針/改定案#利用者名で、紛らわしい「行為」抜きで即時ブロックできるのか疑問なしとしませんが、そうであるならなおさらこちらに明記すべきと考えます。「推奨しない」ではなくより強い表現を用いるか、投稿ブロックされることがあると注記するかでしょうか。--Kurihaya 2007年12月4日 (火) 12:49 (UTC)
- こちらも、「故意に紛らわしい利用者名を使用しないでください」の節に加筆しましょう。
- 既存の利用者やウィキペディアの外部の人物、団体等と誤認を引き起こすほどに紛らわしい利用者名は推奨されず、「不適切なログインユーザー名の取得」として投稿ブロックされる場合もあります。
- ではいかがでしょうか。外部者の件は、下の#団体名等への注意喚起で触れるにとどめましょうか。--Kurihaya 2008年2月8日 (金) 10:46 (UTC)
- こちらも、「故意に紛らわしい利用者名を使用しないでください」の節に加筆しましょう。
[編集] 団体名等への注意喚起
利用者名を取って執筆しようとしてみたのに、その利用者名が元でトラブルが起きてしまうのは無駄ですから、このガイドラインは誤解が少ないようにしたいものです。という視点でもう一つ。あちこち並行させてしまって申し訳ございません。過去ログでは、固有名詞、商標、ドメイン名、商号、団体名等も好ましくないとする議論があります。これらの利用者名による執筆、意見表明は、当該団体等を代表するものと誤認される可能性があります。また、実際に団体内での公認、共有アカウントとしている可能性もあるわけですが、Wikipediaがパスワード以外の本人認証をしていない以上、その確認には手間がかかりすぎます。よって、これらも推奨しないものとすべきと考えます。追記すべきか、さらに追記するとすれば「利用者名の選択」の例示5が良いか、「故意に紛らわしい~」に含めるか、下位節を新設するか、ご意見をお願いします。--Kurihaya 2007年12月3日 (月) 10:07 (UTC)
- 新案として「例示1との統合、及び例示4を改定の上で統合」を提案します。具体的には、
- 既に記事として存在する、もしくは今後記事となりうる著名性を持つ人名、団体名、商標、商号、出来事、ドメイン名などの普通・固有名詞。
- となります(例示4の部分については現在より厳しくなるわけです)。
- 単純な新規アカウント取得についてはこれで特に問題ないと思います。もっとも改定の結果、実績のある(←ここ重要)既得アカウントが抵触してしまったり、新規取得後に著名性が発生してしまうケースも当然出てくるでしょうから、その際の対応についても考える必要はありますが。--Dr.eXtreme 2007年12月20日 (木) 00:58 (UTC)
[編集] 大幅改稿の報告と公式化の提案
現行の文書がかなり雑然としており、また英語版でもすでに実名の使用は特に推奨されていないにもかかわらず、どちらかというと実名を推奨しているようにとれる内容であるなどの問題を抱えていたことから、英語版からの翻訳をもとに大幅に改稿いたしました。現在の方針運用に支障を来すような改変はしないよう配慮したつもりではありますが、草案とはいえ、こちらで提案せずに直接改稿したことについてご批判があればお詫び申し上げます。
さて、この文書はウィキペディア中でもかなり重要度の高い問題を扱っていますので、このままいつまでも草案として留めておくのもふさわしくないように思われます。利用者名変更の方針と異なり、大きなところでは方針の内容に異論もさほどないのではないかと勝手ながら推測しております。そこで、この文書を公式な方針とすることを提案いたします。大幅改稿したばかりでもありますので、ひとまず1週間ほどここでのご意見を見た上で、特に問題がないようでしたら、WP:お知らせなどしかるべき場所にて公式化に関する告知を行い、さらに1、2週間ほど待って、問題がなければテンプレートの貼り替えという手順を考えております。よろしくお願い申し上げます。--Aotake 2008年2月17日 (日) 07:44 (UTC)
- 改稿ありがとうございます。利用者名は一度取得するとそれきりの場合が多いでしょうから、議論に参加する方の目を引きにくいのだと思います。私もずいぶんほったらかしにしており申し訳ないのですが、
- #アカウント取得時の注意についてより、Special:Listusersでの事前確認の推奨(これは「類似する~」の節との重複になってしまいましたが、このページはすべては読まずに利用者名を決めてしまう人もいるかと、早めに一つ作りました)。
- #故意に紛らわしいユーザー名・・・の節について(再開)より、IPユーザーと誤解されがちな利用者名の不推奨。
- #団体名等への注意喚起より、不推奨の理由。
- を追記しました。ちなみに、#団体名等への注意喚起では、著作物の持ち込みに準じた措置を取れば利用可能にという意見もあったのですが、表の「アカウントの共有」でアカウントの共有は投稿ブロックとなっていたので追加しませんでした。Wikipedia:投稿ブロックの方針/改定案#“公開” アカウントの二つ目の訳注とのかねあいを取るべきでしょうが、ここで共有を広く認めているような書き方もできませんので、分かり良い文案を出せませんでした(団体内の特定の人のみが使えるような措置を求めても実効性がなさそうですし)。--Kurihaya 2008年2月24日 (日) 08:44 (UTC)
- 追記等ありがとうございました。アカウントの共有については、ブロックの方針の運用現況がよくわかりませんので、現況と食い違いがあるようでしたら、指摘・修正をお願いいたします。
- いずれにせよ、ひとまず公式化への反対はみえませんでしたので、WP:お知らせに告知いたしました。さらに1週間ほど様子をみて、反対がなければ公式化したいと思いますのでよろしくおねがいいたします。--Aotake 2008年2月24日 (日) 19:11 (UTC)
- まだ細かいところまで読み込んでおりませんが、公式化自体には賛成します。--ろう(Law soma) D C 2008年2月25日 (月) 04:20 (UTC)
- 改稿作業お疲れ様です。公式方針化に賛成します。実名節について、少々修正と推敲しました[2]。これは、ノート等への署名はそのまま残るのですが、履歴ページの利用者名については全て新利用者名に変わりますので、その部分の修正と、個人的にこなれてないように感じた部分の推敲(文意は変えていないつもり)です。推敲の部分については、文意が変わっていて問題あるということであれば、差し戻して頂いて結構です。--co.kyoto 2008年2月25日 (月) 12:19 (UTC)
- (追記)履歴の利用者名が変わる例示。商標問題の変更履歴では 2006-03-25T11:32:46 (UTC) の編集がZCUさんによるものになっていますが、利用者:ZCUを見るとわかるように、ZCUさんは2007年5月25日までは「全中裏」という利用者名で投稿されていました(ZCUさん例示に使用させて頂きました。すみません)。--co.kyoto 2008年2月26日 (火) 13:54 (UTC)
- そうですね。書くとすれば、基本的に利用者名の変更記録が残り、利用者ページの移動記録などが残るため、やろうとすれば古い利用者名から新しい利用者名をたどることができ、以前の利用者名の完全な秘匿は難しい、という点でしょうか。--Aotake 2008年2月26日 (火) 15:39 (UTC)
- その通りですね。まあ、本題と直接は関係ない注意喚起の部分ですので、そこまで詳しく解説することもないかなと個人的には思いますが(ノートに例示を追記したのは差し戻しの補足としてでした)、必要なら書き足しても問題ないところで、特に拘りはありません。--co.kyoto 2008年2月27日 (水) 09:08 (UTC)
- そうですね。書くとすれば、基本的に利用者名の変更記録が残り、利用者ページの移動記録などが残るため、やろうとすれば古い利用者名から新しい利用者名をたどることができ、以前の利用者名の完全な秘匿は難しい、という点でしょうか。--Aotake 2008年2月26日 (火) 15:39 (UTC)
ここまで、公式化への反対がまったくありませんでしたので、公式な方針のテンプレートへの貼り替えを実施いたしました。ご協力ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。--Aotake 2008年3月3日 (月) 10:18 (UTC)