六浦藩
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
六浦藩(むつうらはん)は、武蔵国にかつてあった藩。久良岐郡の一部(現・神奈川県横浜市金沢区)、相模国大住郡の一部(現・神奈川県平塚市・秦野市)などが含まれる。現在の横浜市内にあった唯一の藩である。
目次 |
[編集] 概要
金沢文庫で知られる久良岐郡金沢(かねさわ、かなざわ)近傍の六浦に陣屋を置いたため武州金沢藩や武蔵金沢藩とも呼ばれる。藩庁は六浦陣屋に置かれた。ただし、金沢文庫周辺の各村は当藩の所領ではなく、また久良岐郡内よりも大住郡などの飛地の方が村数・石高ともに大きい。
1869年(明治2年)6月の版籍奉還を受けた明治政府による知藩事任命後に六浦藩を正式名称とした(加賀金沢藩(加賀藩)との同名回避のためと思われる)。1871年(明治4年)7月14日の廃藩置県により六浦県となったが、同年11月14日には同県管轄区域のうち相模川以東が神奈川県に、相模川以西が足柄県に統合された。
六浦藩を治めた米倉氏は、もとは甲斐武田氏に仕え、1582年(天正10年)に武田氏が織田信長によって滅ぼされた後に徳川家康に仕えた。米倉昌尹の代に5代将軍徳川綱吉のもとで頭角をあらわし、下野皆川藩にて1万5000石を領し、うち3000石を分地したが、その後陣屋を六浦に移した。また、六浦藩の初代藩主・米倉忠仰は柳沢吉保の実子である。
陣屋遺構として、当時の石段が残っている。
[編集] 歴代藩主
- 譜代 陣屋 1万2千石
- 初代 忠仰(ただすけ)〔従五位下・主計頭〕
- 二代 里矩(さとなり)
- 三代 昌晴(まさはる)〔従五位下・丹後守〕
- 四代 昌賢(まさかた)〔従五位下・長門守〕
- 五代 昌由(まさよし)〔従五位下・丹後守〕
- 六代 昌俊(まさのり)〔従五位下・丹後守〕
- 七代 昌寿(まさなが)〔従五位下・丹後守〕
- 八代 昌言(まさこと)〔従五位下・丹後守〕
※米倉氏の菩提寺は、神奈川県秦野市にある蔵林寺である。
[編集] その他
現在、陣屋跡には現在の当主が住んでおり、テレビ番組で取り上げられた事がある。