久米島中継局
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
久米島中継局(くめじまちゅうけいきょく)は沖縄県島尻郡久米島町(久米島)にあるラジオ・テレビの中継局。テレビの中継局には当中継局のほか、島の東部をエリアとする久米島東中継局(くめじまひがしちゅうけいきょく)があり、この項目で詳述する。
目次 |
[編集] 放送エリア
- 久米島中継局
- 久米島全域(NHKテレビ・OTVは島の東部が久米島東中継局のエリア)
- 久米島東テレビ中継局
- 久米島東部(町役場仲里庁舎周辺)
[編集] 沿革
- 1963年6月1日 琉球放送(RBC)がテレビ中継局を開局(US7ch・10W)。
- 1971年5月1日 沖縄放送協会(OHK)がテレビ中継局を開局。本土復帰1年前だったこともあり、当初から日本式チャンネルにより開局した(JA3ch・10W)。
- 1972年5月15日 本土復帰によりOHKはNHK沖縄放送局となり、OHKテレビはNHK総合テレビの中継局となる。
- 1972年5月22日 NHK教育テレビの放送を沖縄本島と同時に開始(1ch・10W)。
- 1974年3月24日 NHK-FM放送中継局、沖縄本島と同時に開局。
- 1977年2月10日 沖縄テレビ(OTV)が久米島中継局を開局。VHFチャンネルの余裕が無かったこともあり、当初からUHFで放送を開始した。
- 1980年代 OTVが久米島中継局の受信改善のため、久米島東中継局を開局。
- 1995年2月1日 NHKがEスポによる受信障害を改善するため、同局のテレビチャンネルをVHFからUHFに変更。同時に久米島東中継局を開局。
- 1995年10月1日 琉球朝日放送(QAB)、久米島中継局を開局と同時に設置。
- 1999年 沖縄地上デジタル放送研究開発支援センターが放送実験用として定置受信所設置(~2004年)。
- 2007年12月1日 久米島中継局で地上デジタルテレビジョン放送開始。
- 2008年 久米島東中継局での地上デジタルテレビジョン放送開始予定。
[編集] 久米島中継局
[編集] 地上アナログテレビジョン放送
- 送信所所在地:久米島町字仲村渠田幸原(宇江城岳西方高地)
放送局名 | チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 | 運用開始 |
---|---|---|---|---|---|---|
RBC琉球放送 | 4 | 映像10W/ 音声2.5W |
映像32W/ 音声7.9W |
沖縄県 | 約3,450世帯 | 1964年9月 |
NHK沖縄教育 | 34 | 映像30W/ 音声7.5W |
映像135W/ 音声34W |
全国放送 | 約2,300世帯 | 1972年5月 |
NHK沖縄総合 | 36 | 沖縄県 | 1971年5月 | |||
QAB琉球朝日放送 | 42 | 1995年10月 | ||||
OTV沖縄テレビ放送 | 57 | 1977年2月 |
- NHK総合は前身のOHKテレビとして開局した1971年5月~1995年2月にはJA3chで放送された。
- NHK教育は放送開始された1972年5月~1995年2月は1chで放送された。
- RBCは復帰直後までUS7chで放送されたが、JA4chへの変更時期は不明(ちなみにアメリカ式の7chと日本式の4chの使用周波数はほぼ同じ)。また沖縄県内民放テレビでは唯一VHFの中継局である。
[編集] 地上デジタルテレビジョン放送
2007年12月1日に放送開始され、アナログと同じ仲村渠に設置。
リモコンキーID | 放送局名 | 物理チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | NHK沖縄総合 | 33 | 3W | 12W | 沖縄県 | 2,680世帯 |
2 | NHK沖縄教育 | 25 | 全国放送 | |||
3 | RBC琉球放送 | 30 | 沖縄県 | |||
5 | QAB琉球朝日放送 | 32 | ||||
8 | OTV沖縄テレビ放送 | 31 |
[編集] FMラジオ放送
- 送信所所在地:久米島町字仲村渠田幸原(宇江城岳西方高地、テレビ中継局と同じ)
放送局名 | 周波数 | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 | 放送開始 |
---|---|---|---|---|---|---|
NHK沖縄FM | 84.2MHz | 音声10W | 音声10.5W | 沖縄県 | - | 1974年3月 |
[編集] 久米島東テレビ中継局
[編集] 地上アナログテレビジョン放送
- 送信所所在地:久米島町字宇根真泊
放送局名 | チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 | 運用開始 |
---|---|---|---|---|---|---|
NHK沖縄教育 | 49 | 映像1W/ 音声250mW |
映像4.4W/ 音声1.1W |
沖縄県 | 約1,150世帯 | 1995年 |
NHK沖縄総合 | 51 | 全国放送 | ||||
OTV沖縄テレビ放送 | 61 | 沖縄県 | 1980年代 |
- RBCとQABは未設置(RBCは久米島中継局でカバーできるため。QABは未計画)。
- NHKは久米島中継局がUHFにチャンネル変更した際に開局。
[編集] 地上デジタルテレビジョン放送
リモコンキーID | 放送局名 | 物理チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 | 運用開始 |
1 | NHK沖縄総合 | 未定 | 100mW | -W | 沖縄県 | 約-世帯 | 2008年12月の予定 |
2 | NHK沖縄教育 | 未定 | 全国放送 | ||||
3 | RBC琉球放送 | 未定 | 沖縄県 | ||||
5 | QAB琉球朝日放送 | 未定 | |||||
8 | OTV沖縄テレビ放送 | 未定 |
- 2008年12月に放送開始予定(送信所はアナログと同じ宇根真泊に設置予定)。正確な日時は未定。
- アナログでは未設置のRBCとQABもデジタル新局として開局予定。
[編集] 関連項目
- NHK豊見城放送所(NHKラジオ・テレビ、RBCアナログテレビ、OTVの親局)
- RBC・QAB嘉数放送所(RBCiラジオ・デジタルテレビ、QABの親局)
- ROK大里放送所(ROKラジオ沖縄の親局)
- FM沖縄新川放送所(FM沖縄の親局)