主計官
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
主計官(しゅけいかん 英名 Budget Examiner)は、財務省主計局に置かれる国家公務員の役職で、課長級の分掌官。国家予算案の査定及び作成を主な任務とする。
目次 |
[編集] 概要
設置根拠は、財務省組織令(政令)。定員は11名。職務内容は、国の予算の作成及び執行、国の予備費の管理、国の決算の作成並びに国の財務の統括の立場からする地方公共団体の歳出に関する事務を分掌する、と規定されている。(同令第28条)
主要任務である国の予算の作成について具体的に説明すると、主計官11名は、国家機関の予算編成を分担して担当する。各々は、担当する省庁から、政策やその実行に必要な予算額などをヒアリングし、また、省庁から出される予算の概算要求を査定し、各省庁の担当者と折衝を重ねながら予算の原案を作成する。つまり、各省庁は主計官との折衝如何によって、実行できる政策や、その予算額が決まる。(但し、その後に復活折衝と呼ばれる、局長級及び大臣同士の折衝によって、削られた予算が復活することもある。)
以上のように、予算編成の実務責任者と言っても差し支えの無い、権限の大きな役職であると言える。
また、主計官を補佐する役職として主計官補佐(課長補佐級)が、同じく部署として各係が設置されている。
[編集] 主計官の担当
総務課担当以外は各1名。定員は11名。
- 総務課(2名)
- 内閣、司法・警察、財務係担当
- 防衛係担当
- 総務、地方財政係担当
- 外務、経済協力、経済産業係担当
- 文部科学係担当
- 厚生労働係担当
- 農林水産係担当
- 国土交通、環境係担当
- 公共事業総括、公共事業係担当