ルンペルシュティルツヒェン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
文学 |
---|
ポータル |
各国の文学 記事総覧 |
出版社・文芸雑誌 文学賞 |
作家 |
詩人・小説家 その他作家 |
ルンペルシュティルツヒェン(Rumpelstilzchen)『グリム童話』(Kinder und Hausmärchen)に収録されている作品(KHM 55)。『がたがたの竹馬こぞう』と訳されることもある。
「悪魔(鬼)の名前当て」というモチーフは、日本の『だいくとおにろく』等にも見られる。
[編集] あらすじ
注意:以降の記述で物語・作品に関する核心部分が明かされています。
貧しい粉引きが、王に「うちの娘は藁を紡いで金に変えることが出来る」と嘘をつく。王は娘を王妃にすることを条件に藁を金に変えるようにせまり、塔の上に糸車と藁とともに娘を閉じ込める。三日後の朝までに金が紡げないと彼女は殺されてしまう。娘が泣いていると小人(ドワーフ)が現れ、最初の晩はネックレスと引き換えに金を紡いでやろうと迫る。次の晩は、指輪と引き換えに紡いでやろうと迫る。いよいよ処刑が迫る最後の晩、小人は最初に生まれる子供と引き換えに藁を金に変えると迫り、ついに娘は折れる。
藁を金に紡ぐ約束が果たせ、王妃になった娘が産褥の床についていると、小人が赤ん坊を奪いにやってくる。王妃の懇願を受けた小人は「三日後までに自分の名前を当てられたら子供を連れて行かない」と約束する。王妃は国中の名前を集めさせるが小人の名前は見つからない。困っていると、王が森で奇妙な歌を歌う小人を見たと語る。なんと、小人が歌っていたのは自分の名前(ルンペルシュティルツヒェン)だった。三日たって子供を連れ去りにやってきた小人は王妃に名前を言い当てられて、自分で自分を引き裂いてしまう。
[編集] 名の由来
ルンペルシュティルツヒェン(Rumpelstilzchen)とは、小さいがらがら鳴る棒(Rumpel = ガラガラという音、騒々しい、stilz = ものを支える柱)というような意味になる。rumpelstilt または rumpelstilz と呼ばれるゴブリンの一種は柱を鳴らしたり板をたたいたりする存在で、rumpelgeist や poltergeist (ポルターガイスト)など家で物音を立てたり家ごと揺らしたりする妖怪に似たものである。