ランス (槍)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ランス(英:lance)とは、中世から近代まで主にヨーロッパの騎兵に用いられた槍の一種。
戦場だけでなく馬上の槍試合でも用いられた。ランスは兜、鎧、剣、盾に次いで、騎士を象徴する装備の一つであり、ファンタジーRPGなどでは、細長い円錐の形にヴァンプレイトと呼ばれる大きな笠状の鍔がついたものがよく描かれているが、必ずしも全てのランスがその形状をしているわけではない。
語源はラテン語で槍を意味するランケア。
目次 |
[編集] ランスによる戦闘方法
ランスと槍の最大の違いは、基本的に刃物がついておらず、棒の先が尖っているか、前述したように円錐型をし、敵対者を突き刺して攻撃するのが最も効果的な武器である点だ。また、長さも特徴の一つで 一般的な槍よりもずっと長く、4~5メートルを超えるものもあり、近接戦闘用の武器の中でも抜きん出て大きい。鍔が付いているものが多く、柄を含み、全体が頑丈な鉄で形作られている場合が多い。
携帯する場合は馬具に付けられた専用のホルスターに先端を天に向けた状態で刺しこみ、その先端には旗が付けられている場合もある。
振り回すのに適していない形状のものもあるため 馬に乗った状態ですれ違いざまに突き刺す攻撃が基本となる。馬の走力が乗れば、先端が尖っているため強固な鎧を貫通させることも不可能ではなく、重装備の相手に効果的である。一方でその長さと重さは 乱戦ではあまり有効とは言いがたく、別途に刀剣やその他の武器も携帯するのが一般的である。鎧のなかには、騎兵が突撃する際にランスをそこへ乗せるための引っ掛けるパーツがあり、この部分を「ランスレスト」(Lance Rest)という。
一見すると西洋剣術など、難しい小手先の技を求められる武器よりも扱いが安易に感じられるが、刀剣よりもはるかに重く、揺れる馬上から正確に狙いを定めて突き刺し、その衝撃にも耐えなくてはならないため(ランスは手から離して使う武器ではない)、それなりの熟練と体力を要する武器である。
[編集] 競技用のランス
トーナメント(馬上槍試合)用のランスは、相手に当たった衝撃で折れるように作られており、さらに突き刺さりにくいような工夫もされている。また、「コロネル」と呼ばれる先端が三叉に分かれた王冠状の穂先なども用いられる場合もある。
[編集] ドン・キホーテの槍
スペインの作家が書いた小説「ドン・キホーテ」には、現実と劇中劇の区別が付かなくなった騎士が、「槍」を持って風車に突撃するシーンが描写されているが、原文ではその突撃に使った武器に関して「Lance」と記述されており、ドラマや映画、演劇などで使われる小道具も槍よりランスの形状をしたものが使われる場合が多い。
[編集] 関連項目
この「ランス (槍)」は、武器・兵器に関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正などして下さる協力者を求めています(軍事ポータル|軍事PJ)。 |