メビウス・ゼロ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
TS-MA2mod.00 メビウス・ゼロ (Mebius Zero) は、テレビアニメ『機動戦士ガンダムSEED』に登場する架空の兵器(モビルアーマー・MA)。
注意:以降の記述で物語・作品に関する核心部分が明かされています。
目次 |
[編集] 概要
メビウス・ゼロ | |
型式番号 | TS-MA2mod.00 |
---|---|
所属 | 地球連合軍 |
生産形態 | 少数生産機 |
全長 | 不明 |
重量 | 不明 |
武装 | 対装甲リニアガン 有線式ガンバレル×4 |
主な搭乗者 | ムウ・ラ・フラガ ウインターズ ケイン ラッセル リンドグレン |
地球連合軍が開発した戦闘機型MA。G兵器開発以前の地球連合軍において、MSと対等に渡り合う事ができる数少ない機体の1つであり、機動力とは別の方向性においてMSに対し優位性を持つ事でMAの弱点である旋回性能の低さをカバーしている。
技術的にはメビウスより一世代前の機体であり、方向転換は補助バーニアの噴射によって行われるため、メインスラスターの稼動により方向転換を行えるメビウスとは異なる。機首部分は切り離しが出来る構造であり、突入艇として単独での大気圏降下が可能となっている。
武装は機体中央モジュールのリニアガンに加え、胴体の上下左右に「有線式ガンバレル」が合計4機搭載されている。ガンバレルは本体から切り離し有線誘導による遠隔操作を行うことが可能で、母機から離れた位置に射出し、予想し得ない方向から敵機に攻撃を加えられる。また、ガンバレルのスラスターはそのまま本体のブースターを兼ねており、MSを上回る圧倒的な加速性能を得ている。
ガンバレルを扱うには突出した空間認識能力が不可欠であり、軍内ではその素質を有するパイロットの存在は希有だった。よって人的資源の確保の困難さからこの機体は少数生産に留まり、以後は量産機であるメビウスの生産に切り替えられた。また、オールレンジ攻撃の実用性を実証した地球連合軍は直系の後継機であるエグザスを開発した。
『SEED MSV』では、ガンバレルストライカーを搭載したガンバレルダガーが開発されている。また、ザフト軍においてもアクタイオン・インダストリー社の協力によりドラグーンシステムを開発する。
[編集] 武装
- 対装甲リニアガン
- メビウス・ゼロの主力武器であり、本体のコックピット下部に1門装備されており、対艦攻撃を想定した高出力タイプのものである。まともに命中すればナスカ級の装甲も貫く。
- 有線誘導式ガンバレル
- メビウス・ゼロ本体を取り囲むように4基が設置されている、メビウス・ゼロ最大の特徴であるバレル型の特殊兵装であり、本体から切り離し有線誘導によってそれぞれが全く別の動作をする事が出来る。これによりメビウス・ゼロ単機での包囲攻撃、または多数の敵機と渡り合うことを可能としている。武装として内蔵されている2門の機関砲の威力はそれほど高くなく、一撃でジンを仕留める事は難しいが、熟練したパイロットが4基のガンバレルをフルに活用して集中砲火を浴びせれば反撃を受けずに撃破することは充分可能。しかし、G兵器のPS装甲の前にはまったく無力で、それこそが本機が早々にリタイアした理由と思われる。
[編集] 劇中での活躍
G兵器のパイロットとなる新兵達を乗せた輸送艦の護衛として出撃し、ジンを撃墜する。母艦の撃沈後、ラウ・ル・クルーゼの搭乗するシグーと交戦しながらヘリオポリスへ侵入し、アークエンジェルと合流する。ヘリオポリス脱出後、追撃してきたクルーゼ隊との戦闘では、アークエンジェルとストライクを囮にして4機のG兵器を出し抜き単機で敵母艦を強襲し、更に戻ってストライクの窮地を救う。以降、ムウの技量によって敵G兵器と存分に渡り合い、アークエンジェルの大気圏突入まで貴重な戦力として運用された。
G兵器開発計画発動までの間、MSを持たなかった連合連合軍にとって、メビウス・ゼロはザフト軍のMSに対抗し得る唯一の戦力だった。3個小隊15機がグリマルディ戦線に投入されたが、エンデュミオンクレーターの防衛戦において、ムウの搭乗機を除いて壊滅した(彼自身はこの戦闘において活躍し、「エンデュミオンの鷹」という異名をつけられている)。これにより適性を有するパイロットを多数喪失したため、作中ではムウ機のみ現存する。
『SEED』のコミックボンボン版では、最終決戦時、ムウはプロヴィデンスとの交戦の末、小破したストライクからメビウス・ゼロに乗り換え、有線式ガンバレルの特性を生かし機体ごとプロヴィデンスを拘束、ムウはキラ・ヤマトに自身ごとプロヴィデンスを撃たせ共に消滅した。